HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > フェイスブックや、LIN...

フェイスブックや、LINEで友達関係が悪化した方いますか!?

2013.8.24 03:08    23 22

質問者: さやかさん(32歳)

私は、フェイスブックやLINEの投稿はしていないのですが、友人のは見たりします。先日、友達数人と集まった時、その話題が出まして、付き合いでコメント入れてるけどコメントが正直めんどくさい!!や、誰だれと誰だれが一緒に遊んだのを見て、いい気分ではない、内容がはっきりいって、楽しかった事を載せてるけど、ほぼ自慢ばかり!!友達のつながりなのに、フェイスブックやLINEをするようになって、今迄、友達だったのが、ちょっと距離を置きはじめた。他の人にはコメント入れてるのに自分のにはいいね!やスタンプだけ、たまにコメント。自分でも気が付かないうちに毎日それに縛られてる感じ。私生活まるみえ。あんなのするんではなかった後悔…などなど話題になりました(((^^;)フェイスブックやLINEに投稿すると、なんか友達関係が逆に悪化するのでは…と思うようになってきました(>_<)私以外、半数はしている人(もしくは、していた人)で、最初は、楽しかったようですが、慣れた今の、本音だそうです。している人から、本音でそんな事を聞くと、私も始めてみようかと思っていたのですが、友達関係崩れるならやめとこうと思ってます(>_<)
フェイスブック、LINE投稿されてる皆さん実際の色々な本音を、お聞かせ頂けますでしょうか!?又、されていない方は、している人で、何か感じる事ありますでしょうか!?
逆に私は、こんな感じで楽しい♪などの意見も、教えて頂けたら嬉しいですm(__)m

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

私はfacebookもlineもやってません。
周りは殆どスマホだけどガラケ派だし‥

ママ友や、学生時代からの友達同士で集まると、 話題はfacebookの話ばかりですね。
中には誰々と誰々がfacebookで繋がっているだの、繋がっていないだのを、いちいちチェックしては報告したり、 こちらにはコメントついたのに、私にはコメントつかないのと聞かされてばかりで正直言って面倒臭いです。


2013.8.24 09:07 72

さとか(38歳)

私はFace bookもLineも活用しています。

全くトラブルに巻き込まれる事なく、楽しく活用してますよ。

ただ、Face bookもLineも不特定多数とは友達になりません。
Face bookについては、友達をかなり限定しています。そして投稿も友達のみに限定しています。
相手からの友達申請も失礼ながら承認しない事も多々あります。

友達や全国に散らばっている会社の先輩後輩(損保会社なので)達の近況を知る事が出来て、コメントしたりされたり、電話する程でもない関係の人とのコミュニケーションには最適です。

Lineはメールの代わりに使っているだけなので、なぜトラブルに発展するのか分かりません。

2013.8.24 09:41 15

さかな(33歳)

LINEはやっていないし、これからも出来ればやりたくありません。
既読機能のあるものは煩わしさを感じるからです。
Facebookは参加しています。年賀状のやりとりくらいしか交流が無くなっていた、全国各地に住んでいる大学時代の友人と近況を知らせあうことが出来たり、仕事で知り合った方をより理解出来たりと有意義な点も多いです。

わたしはママ友との交流は重視していないのでストレスは無いですね。
ママ友同士のトラブルは確かに目にします。
現実にも距離の近い人とネットでもつながるメリットって何でしょうか?

我が子が携帯を使う年齢になった時、我が子もSNSもしくはそれにかわる何かで悩むようになるのかな…怖いです。

2013.8.24 09:59 18

のんのん(38歳)

付き合いでコメントしなきゃ…なんていう友人関係なら、やらない方がいいと思います。あと、友人の楽しんでいる様子や食べた物を見て「自慢だ!」と感じるほど侘しい実生活送っている人もやらない方がいいでしょう(笑)いいなー、楽しそう、私も行きたい、私も知らせたい…そう思える友人関係と、実環境にある人には楽しいツールです。

親戚、旧友、昔の職場の同僚など、あまり普段会えない友人同志の、大人の距離を保った繋がりの場として考えるといいですよ。見るも見ないも、反応するもしないも自由。発信側はただ発信することで満足するもので、建前の付き合いやコメントやいいねの数を気にしてやるものじゃないです。足跡だのコメントだので一喜一憂というかつての「中高生にとってのmixi」みたいなノリを、Facebookに求めるのは間違ってます。

2013.8.24 10:50 16

まな(37歳)

私も全くやっていません。

友人が以前ブログやっていて、私は元々そう言う事に
興味もなかったのですが、最初ぐらいと思い、
コメント入れてましたが、覗く事もなくなりました。
そうするとコメントなくてさみしいとか言われ、
こちらがメールしても返信無しみたいな感じに
なってきました。
逆に好意的なコメント入れてくれる人には、
ブログ上のやり取りでも本当にうれしそうにしていました。

又その友人のブログにコメント入れてる人も
私の友人にすご~く気遣ってると言いますか
弱いんだなと言うのが丸わかりと言う人もいます。
別の人のコメントには上から目線で言うのに
友人には友人がいかにも喜ぶぞ~と言うコメントを
書いています。
そう言うの見ると本当に大人の世界でしかも
友達同士でもゴマすりなのかと思ってしまいます。

ジネコで以前、フェイスブックやブログを見て
自慢と思うのは、その人より生活ランクが低いから
自慢と思うのでは?と言う意見がありましたが
私はそうは思わないです。
家で教室されてる先生のブログ見ても
何回目の海外旅行とか書かれて、回数がその倍の私ですら
こりゃ自慢だと思ってしまいます。
自慢でないなら回数イチイチ書かないからです。
あと某航空会社の機内食断固拒否とか書かれてたのですが、
そもそも断固拒否しなくてもいらないと言えば
押し付けられる事なんてないのに、やっぱりオーバー入ってる
事自体、どこか自慢なんでしょうね。

一般的に、コメント強要する人は、どこどこ行って来たと書いて「いいな~」と言われたい人が圧倒的に多い気がします。
自慢と言いますか、羨ましがられたいと言いますか。
本当に日常を書いてるだけであれば、コメントない人に
対して強要したり、連絡無しなどはありえないですよね。
何書いても自由なら、見る見ないも自由なのに
見ない事にどうこう思うなら自慢したいと思われても
これは仕方ないと思います。

逆に本当に書いてるだけの人と言いますか、参考になればと
言うので書かれてるブログもありますし、最後は人柄ですよ。

2013.8.24 11:19 36

マッチョ(40歳)

FB、LINE、mixi、Twitter、アメブロ、全てやっていますw
用途によって使い分けているのですが、メインはFBです。
私のFB仲間は夫や親しい友人を始め、疎遠な友達、職場関係、イトコなどの親戚と幅広いので楽しいことしかアップしませんよ。それが自慢と取られたらどんだけ捻くれてんだと思いますね。色んな方が見る(覚悟の上)ので家庭の不満や悪口?を書く人はかなり少数ですし、そもそもそんな暗い内容ばかりアップばかりしている人の記事は見たくないですけどねー
実生活が寂しいからそういう発想になるんだと思います。そういう人ははなからやらない方がいいですよ。そんなことで崩れる友情関係なら所詮それほど仲良くないってことです。

LINEはメール代わりなので、なんでスタンプがどうのとかになるんでしょうか??何を求めて連絡取ってるのでしょうか?不思議です。

私はSNSと上手く付き合っているので、問題ないです。去年までは地元を離れていたので、FBでみんなの近況を知れて嬉しかったし、逆に知ってもらえて寂しくなかったので、やっていて良かったです。

2013.8.24 11:35 12

ダイヤ(28歳)

両方やってます。
あまり会えない学生時代の友人と連絡取り合うためです。
Facebookはたまに見るくらいですが、LINEはグループで会話できるので、仲のいい友達数人とよくやってます。
普通のメールだとわざわざ送らないような雑談なんかも気軽にできて、連絡取る頻度が上がったのでうれしいです。
私の友人はコメントやいいね!の数、返信の早い遅いをあまり気にしない人が多いので、ストレスなく利用できてます。
本当に仲のいい友人にしかID教えてないからかもしれません。
中高生はよくLINEが原因で揉めるみたいですけど…大人でもあるんですね。

2013.8.24 11:53 5

みに(30歳)

lineは一応登録してますが夫とたまにやりとりするくらいで友達とはほぼ何もやってない…と言っていいのか来たら返す、って感じです。
私はメールの方が好きだし。

フェイスブックはやめました。
やめた一番の理由は省きますがあれはリア充アピールの場ですよね。
自分もそう割り切ってたまに投稿してたけどイイネ!ばかりのやりとりに何の意味があるのか虚しくなって…^^;

特に我が子ネタばかりUPする友人知人が苦手すぎます。

lineもフェイスブックのコメントも短文のやりとりですよね。
長文でやりとりしたい私には向きませんでした。

繋がってればそれなりにいいこともあるだろうけど関係が悪化する(私が相手を嫌いになる)前にひいた感じです。

2013.8.24 12:19 21

雨(28歳)

たくさんの書き込みありがとうございますm(__)m
LINEは、タイムラインの投稿の事です。フェイスブックみたいにアップして書き込みや、見たらスタンプ押すって事です。私もLINEは、メールより楽なので使用してるのですが、フェイスブックとLINEに同じ出来事を投稿されている方もいるみたいです。
私は、今フェイスブックもLINEのタイムラインも投稿してないのですが、以前、友達がLINEにアップして、アップしたのを見てくれる!?それに対してコメント書いてくれる!?と言われて書いた事があります。
引き続き、されている方、されていない方の本音、お聞かせ頂けますでしょうかm(__)m

2013.8.24 13:31 3

主です。(32歳)

私の友達で、最悪だった出来事、日々の生活でビビックリした話、変顔などなど、一般の方と逆の【負】の投稿をしていて、これが皆に受けています(*^^*)だいたい自慢的な内容や、羨ましがられる内容、いいなぁと思われる内容で、美味しいもの食べた、どこどこ行ったなど楽しかった内容で、見てて、おもしろくも何ともないので、その友達の内容は、逆に見ていて本当楽しいです(*^^*)
夏休み特に、どこどこ行ってきたや、誰だれとあそんだ、など凄い数多いですよね(>_<)コメント私も正直な気持ち面倒です。見てもコメントしなかったり、いいね!押さず、知らないふりしてたら、私、どこどこ行ってて~フェイスブック見てくれた!?と言う友達もいるけど面倒くさ(- -;)

2013.8.24 13:53 16

はな(36歳)

私もfacebookやめたいです。
でも、仕事で使ってるのでやめられません。
スタッフの動きや、社長の取引先の連絡先など一番早く見つけられるツールだからです。
書き込みはせずに、仕事の利用だけに今は限定してます。

私がやめたいのは…元カレとかに見られたりするのが鬱陶しいからです。
昔好意を持ってくれてた先輩も見てるようで…。
それに気付いてからはなんかイライラして、一切プライベートのこと書かなくなりました。
友達限定にすればいいのでしょうが、そこまでして書き込む意味がわからなくなってきました。
あと、同じく、仕事場の同僚にブログとかは自慢みたいで嫌い!って言われて、そんな風に思われるの嫌だなぁって。

書き込みやめてから気が楽になりました。

ブログやSNSする人は、さみしがりのかまってちゃんが多いように思います。
…私もそうですから(笑)

だけどスマホ見る5分、子供を見つめる時間に換えてから、やっぱり現実世界が大切って思うようになりました。

確かに、昔の同級生を見つけられたりするのは便利だなって思いましたけど。
…でも、デメリットの方が私には大きかったです。


ラインは既読が便利なような鬱陶しいような。
もっと、電話でOKな世の中に戻って欲しいなぁ。

2013.8.25 00:11 17

さき(36歳)

どちらも登録していますが、Facebookはたまに見るだけですね。

皆さん言われてるように、Facebookは「見て見てこんなに楽しかったの」感が苦手です。
もちろんそういう書き方でなく、日記のように使う方もいますが。

いい面は、名前が分かる程度の同級生などの情報が目に入ることがあるので、その人が今どんな生活送ってるのかを見て懐かしくなったりできることでしょうか。

LINEも、メールに代わる連絡手段としてはとても使いやすいですが、あっさりした付き合いでなければ面倒なことになりかねないと思います。
実際、LINEだけが原因ではありませんが、それまでかなり仲良くしていた友達と数ヶ月前に縁を切りました。

既読を気にされ、何かある度にLINE連投してくることに憂鬱になり、やんわり本音を言ったところ、LINEだけでなくFacebookでもコメントくれない云々と関係のない愚痴や悪口まで言われて引いたので、あ、もう無理だわ。となりました。

使い方次第では楽しかったり便利だったりしますが、大人でさえもめるようなツールですから、子どもたちの環境では本当にこじれそうですよね。

2013.8.25 03:25 11

とと(26歳)

>実生活が寂しいからそういう発想になるんだと思います。

ジネコではこう言う発想の人が実に多いですが、
そう言う発想自体もう上から目線な気がします。
寂しいと言い切る人って、その人は下の生活してると言う
発想になってる訳ですからね。
でも実際はそうでもないですよ。残念ながら。
書く必要のないような事書く人は自慢と
受け取られるのは仕方ないのでは?
それは実生活が寂しいとか貧乏の話しではありません。
例えばですが、旅行に行ってきて○○ホテル(超一流)に
泊まった~って別にホテル名入れなくて行ってきたで
済む事なのにと考える人は、自慢と受け取ります。
そう考える人の中にはそう言うホテルに何度も
泊まってる人だっていますよ。
でもそこまで書かない人もいる。
そこまで人に言う事じゃないのをわきまえてるかどうかの
育ちの差みたいなもんだと思います。
わきまえてる人は自慢と言いますか、そこまで人に言う事じゃ
ないのに書きたいのは自慢と思っても仕方ないです。
なので実生活が寂しい人なんて思い込んでいても、
もっと充実している人も実際はいます。
一番みっともないのは、自分は書くネタが一杯あって充実、
何もいわなくて、あの書き方は自慢と思う人を
下の生活してる寂しい人生と思っている事ですよ

あと見るのも書くのも勝手との意見もありますが、
これは書く側が見る事を強要しない事前提でないと
成り立たないです。
中にはと言いますか、結構な割合で見る事期待してる人も
いますよ。
え~?見てくれてないの?ってなんで見てる事前提の
話しなの?って思う事も多々あります。
実際見て欲しいから書くんですよね?
聞いてほしいから書くのであって、言いたくない不幸な事など
書きませんから。
見る人に対して妬みなど実生活が寂しいと言う意見の人に限って
コメント強要する人には然程厳しい意見がでないのは
心のどこかに、自分も見て見てと言う意識と言いますか
見て欲しい気持ちがあってその気持ちがわかるからですよ。
そもそも誰一人見てくれないなら書く意味ないですからね。

2013.8.25 10:05 36

蘭(33歳)

>楽しいことしかアップしませんよ。それが自慢と取られたらどんだけ捻くれてんだと思いますね


何でもそうですが、書き方一つで受け取り方は
変わってきますからね。
ジネコでもそうですよね?
同じようなスレでも、好意的なレスとそうでないレスが
つくのと同じで、書き方で印象はかわります。
何か言えばヒネくれてるとか、妬みと言う人がジネコって
すごく多いのですが、そもそもそんな考えの人が
性格がすごく良いとはとても思えません。
何か言えば妬みに直結ってどんなけ寂しい発想の人なんだと
思ってしまいます。
だって実際明らかに自慢のブログってありますからね~

逆にあなたのフェイスブックを見て、こんな事
よく書いてるなと思ってる人もいるでしょう。
自慢と受け取られてヒネくれてるなんて
書いてますけど、こんな生活載せてるなんて、
楽しいと思ってる事がこのランク?と思ってる人もいますよ。
自慢と受け取られてないから心配しなくてもって思う
知人も実際います。
楽しい事書いてると言ってる人は、大概充実してると
思われたい人に多いので気づいてない人多いですが。

2013.8.25 10:51 14

けんたん(秘密)

発信する側の人→自慢でなく日常。
見て見てと言われる人→自慢と思う
(見て欲しい生活と言いますか何かがあるって事ですから)
ってな感じで、立場の違いで受け取り方は違うと思います。
決して生活が寂しいから自慢と感じてしまう訳では
ないのではないでしょうか?

私も一切やらないので、興味ないから見ないのですが
見て見てと言う人ってそんなに自分の生活
ひけらかしたいの?と思ってしまいます。
見て見てと言う事自体そう言う事でしょう。
別に書いてるだけだからと思う人は、相手に見てもらう事に
必死にはなりませんよね。

本当にうっとおしい人っています。
実際コメントなどがなかったら「○○行ってきたって事見てくれてないの?」なんて言う人もいて引いてまいました。
逆にいいな~とコメントした人には、ものすごくうれしそうな
反応だったらしく、これも引いたと友人は言ってました。
いいな~と言って欲しくてやっていたのがわかった訳ですから
楽しい日常を書いてるだけとは違いますからね。
これをアピールや自慢と言わずして何を自慢と言うのでしょうか?
いいな~と言われたい事自体、自慢なんですよね
逆に言わなければ嫉妬になってしまうので怖いのですが・・・

もちろん書いてるだけの人からすれば、自慢と思うなんて
捻くれててると思うのはわからなくもないです。
でもいい年した大人でも見てくれた?アピールする人って
いるので、そう言う人がいると言う事も知っておいた方が
いいですよ
そう言う事を知らないから、捻くれてるとか寂しいと言う
視野の狭い発想になるんですから。

2013.8.25 11:20 12

わびさび(35歳)

発信側でわきまえた人が私の周りでは少ないです。

アップすれば(自分に嬉しい)コメントがあるものと
思ってる人が多いです。
だからこそ、見てくれた?とか言うんですよね?
コメントなんてなくても良い、閲覧者が少なくても良い、
そう言う意識でやらないとダメなのに、
発信してる側の人からはそう言う意見が出ない気がします。
そして、なぜか見る側に見なければいいとか寂しいとか言う考えの人の方が多い気がします。

こっちは興味ないから見ないのに、相手から見てくれた?
なんで見てくれないの?なんていわれる事もありますから
見なければいいから見てないのに、イチイチ言われるのって
本当にメンドクサイです。
忙しいからなど言えば、なんで?少しぐらい見る時間あるでしょ?
メールするんだからとか、ああいえばこう言うですからね。
興味ないと言えば最後、ねたみと言われてた事もありました(苦笑)


まわりの人同志で閲覧者の1日の数競ってる人もいます。
もっと他の事に労力使えないの?と思う人もいます。

2013.8.25 11:47 11

サンペクトロ(30歳)

私は、友達の薦めで良く分からずのままフェイスブックに登録しましたが一度もアップした事ないです。登録したとたんに私の友人・知人が友達申請しててきてフェイスブック上、友達になりましたが、はっきりいって、フェイスブックで友達になってる人の方が薄い関係な人ばかりです。私の本当に仲良い友達は、フェイスブックをしていない人が殆どで、私が興味ないないように私の周りの、ほんとの仲良い友達も興味ない人が殆どです。類は、友を呼ぶ!?なのかもしれませんが…。フェイスブックで友達申請してくれた人は、ちょっと知ってるから申請、現実の世界は、そんな仲良くないんだけど申請してくる人います(>_<)私にしたらフェイスブックで、やたら友達の数多い人いますが、ほんとに友達!?ほんのちょっと知ってるからとかの人、多々います。自分では、毎日それなりに忙がしく日々、充実しているので、アップしたいと思いません。あの、みてみて感や、いいなぁ~とか、すごーいと思われたい感が伝わる人っていますよね!?自慢にしか思えません(- -;)例えば今日は、こんな料理作った~と載せる人います、出来が良かったり、たまたま気合いを入れて作った料理だから載せると思うのですが、見てる人にしたら料理上手な人と印象づけられます。私は、毎日の料理を載せてるなら、本当にこの人って料理上手だな~と思いますが、たまたま作って出来が良かって、私って凄いでしょ!!感のアピールが嫌いです。毎日、毎日載せていて本当に料理上手な人は、本当に、この人、上手なんだぁと凄いと思いますし、下手だったとしても見ていて、その人の素のままが好きです。後、フェイスブックで私は、充実してるのよ、こんな楽しい事を日々しているのよ、などのヒシヒシ伝わるアピール感出してる友達…逆にフェイスブックを見るようになって引いてしまって、こんな人なんだとがっかりした人もいます。

2013.8.26 02:24 8

ゆい(29歳)

ブログは自己顕示欲の表れだと思います。
こうして私が発言しているのも自己満足です。
私は見てアピールは嫌いじゃないですが匿名に限ります。

なのでFBはやっていません。
私にとってネットは匿名でしか遊ぶ価値がないからです。

現実の繋がりにネットは不要です。
面倒くさいというのも少しありますが電話、メール、会うという方法で済むからです。

2013.8.26 09:30 16

ゲーム大好き(30歳)

フェイスブックって特にそこまで仲良くない人とでもいいね!で繋がる為にあると思ってます。

旅行に行った!料理がんばった!子供が大会で優勝した!子供が産まれた!

などを投稿するのが何がそんなに自慢なのでしょうか?
私は、凄ければいいなー私も頑張ろう!!ってモチベーション上がりますし、知らないお店、料理などは大変為になってます。レベルの高い知り合いからの投稿はとても刺激になります。

逆に暗い投稿とかの方がつまらないです。

それを自慢だっていう人は、旅行に行くお金も時間もなければ、外食するお金もない、料理をがんばる努力は嫌だし、子供の成長はあんまり嬉しくないのですかね?

人を妬んで不愉快になるなら、仕事でも料理でも育児でもがんばって人生少しでも明るくした方が楽しいと思いますが。

私は充実してるけど投稿なんてしないのよ
って言う人ももっと楽しい人生になればなんとも思わなくなると思いますよ。

2013.8.26 09:52 6

匿名(秘密)

主です。更に書き込みありがとうございます。
皆さん色々な本音を言って頂いてありがとうございます。
私の友人、ジネコの皆さんの意見を聞いて、フェイスブック・LINEのタイムライン、使い勝手だと思いますが…私には、向いてないかなと思いました。
もちろん、楽しくされている方もいるとも分かりました♪
皆さん色々な意見、感想ほんとにありがとうございましたm(__)m

2013.8.26 13:29 2

主です。(32歳)

私も訳分からずフェイスブック登録したものの、嫌気がさして今は、載せたり、コメントしたり、いいね!を押したり全くなくなってストレスがなくなりました(^^)v
以前は、友達がしているので、目を通して、コメントする文面に悩んだり、言葉選んだりと、していて自分でも気が付かないストレスがありました。今は、人が何しようが気にもならないし、どうでもいいし、関心すらなくなりました(^^)v
後、LINEの友達とのグループ…グループ作りたいという友達がいて、知らずにグループになりましたが、今でも、鬱陶しいし、抜けたいです(- -;)知らずにすると本当、後悔してます。
私も自慢的な内容を載せてる人、会った時にフェイスブックに載せた話を持ってくる人、コメントを強要してくる人苦手です。

2013.8.26 17:23 7

おにぎり(28歳)

私はしていませんが、私の友達がLINEのタイムラインによく投稿するのですが、自慢ばかりの投稿がほとんどで、周りの友達から最近、いじめに合ってます。いじめと言っても、その友達のところには、コメント入れない、共通の友達のとこには、キチッとしたコメントを、みんなが入れてる。あきらかに分かる、ちょっとした、いじめ、無視に発展しつつあります(>_<)毎日毎日、遊んだ出来事を載せてるのですが、周りは、呆れたり、しらけはじめてます。怖いっ!!

2013.8.26 17:34 9

匿名(39歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top