HOME > 質問広場 > くらし > 創価学会について

創価学会について

2013.8.24 13:56    3 14

質問者: しほさん(26歳)

まず始めに私は無宗教ですが、学会員の方を批判するつもりはありません。宗教は個人の自由だと思っております。

結婚してから旦那との何気無い会話で義母が創価学会を信仰していることがわかりました。
旦那は大きくなってからは集会?には行っていないし、別に信じていない。でも母に頼まれるから選挙の時は協力している。
小さい時から神社には行ったことがなく、学会を信仰しているからという訳ではないが神様も信じていないからお参りする意味がわからない、と言っていました。

聞くまで気にした事がなく気づかなかったのですが、そういえば一緒に初詣などに行った事がないです。
二ヶ月前に子供が生まれたのですが、私の家族は普通お宮参りに行くもんだとゆう考えなのですが学会の方は神社には行ってはいけないみたいで、義両親には頼めないので旦那に私の親と行こうと頼みましたが今まで神社に行くとゆう習慣が無く育った為か、お参りして何か意味あるのか?それに俺自身もお宮参りには連れていってもらってないといった感じで断られ結局行っていません。

でもこの先七五三とかどうするんだろうといった不安があります。
私自身、神様を信じているからお参りするわけではなく、イベントとして初詣にも行きたいし子供の行事はきちんとやりたいのです。

子供には無宗教も宗教も押し付けたくありません。

そこで、ご家族や旦那さんが創価学会の方っていらっしゃいますか?
そういった行事の時はみなさんどうされていますか?
行くなら旦那抜きにするしかないですか?

みなさんどうされているか教えて下さい


応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

学会ではない仏教ですがクリスマスなどイベントはしています。

初詣、七五三やお宮参りなどはしていません。
お寺に赤ちゃんをお参りにつれていく初参式に参加しました。

でもお祭りには連れて行ってますよ。
子供は大好きですから。

ご主人は全てイベントとは思えない部分はあると思うのでそこは相談してみて下さい。

行ってはいけないというより多分神頼みするっていう感覚がないんだと思いますよ。イベントとはいえお賽銭を入れて手を合わせて参拝しますよね。

譲歩してくれるよう説得するしかないと思いますが頑張って下さい。

2013.8.24 14:53 7

雪(30歳)

私の所も同じで、スタジオに写真だけ撮りに行こうと思っています。
旦那は神社に行こうと言えば行きますが、もし、神社に行った事を義母が知って‥それなら宗教の方の祝いもって言われたら嫌なので、夫婦だけでします。
私は冠婚葬祭以外は宗教の、やり方や参加しないと決めてるし子供には一切関わってほしくないと思ってるので。

2013.8.24 14:53 16

りょう(25歳)

仕事先に親が学会の方がいらっしゃいましたが、その子は私は関係ない、と神社にも行ってましたし、初詣などもイベントとして楽しんでましたよ。
ご主人は信仰はされてないとの事ですが、子供の為でもやりたくないというのは違うと思います。
信仰してるわけじゃないけど、悪い言い方で申し訳ありませんが、洗脳されてしまってるのが残ってるのかなという印象です。
子供のイベントとしても嫌だというのなら、ご主人抜きでやるしかないですかね。
お子さんが大きくなれば、お子さんからパパも行こう!といってもらうのも一つだと思います。

2013.8.24 15:16 25

あき(31歳)

信仰状況によるのではないでしょうか?
本当に熱心に信仰されている方は、初詣やお宮参りなどはもちろん、修学旅行などでそういった場所に行くのも禁止させられるそうですね。(うちの地域ではお伊勢さん。夫婦岩を見るのもダメで修学旅行を休まされた人もいるとか。)

私もご主人とよく似た感じです。
祖母が学会員だった流れで私自身も一応学会員らしいですが、活動は一切していません。
母も、父が宗教を嫌うので(学会員の方すみません)あまり活動はしていませんでした。
それこそ頼まれたら選挙で公明党に入れるぐらいです。
だから、そういえば家族で初詣に行ったことはないけど、友達や彼氏と初詣に行くのは問題なかったですよ。
娘のお宮参りにも両家で行きました。

主さんの義両親のスタンスはどんな感じなんでしょうか?
うちの孫をお宮参りや初詣には連れていかないで!
なのか、
私達は参加できないけどそちらでご自由に!
なのか。
後者だといいですね。
ご主人には無理強いせずに、主さんのご両親と行事を楽しめばいいと思いますよ。

2013.8.24 15:22 8

める(32歳)


宗教は個人の自由と言う事は理解してるつもりでも、かなり難しい問題で、後々揉めたり嫌な気分になる事が多く予想されますね。

兄弟が結婚した時、相手の方が創価学会で、親御さんが熱心な方でした。
家は仏教でお墓と仏壇を持っている位で…。
結婚に反対し、激しく言い合いなどもしましたが、結局兄弟は結婚し創価学会に入ってしまいました。
子供もいますが、初詣などは行ってないと思います。七五三などの写真も見た事ないです。
うちの兄弟は長男なのでお墓や仏壇はどうなるのか?未だに問題が残ってます。この頃から私は創価学会と言うものが嫌になり、
選挙の時も協力しません。友人やご近所の方、見知らぬ方まで、わざわざ玄関のチャイム鳴らしてまで協力を求めて来ます。
そんなにされると創価学会以外でも煩わしく思いますし。
中学の時、友人が創価学会で、普通に遊びの延長みたいな感じで、その友人の家でビデオを見よかーと言う事になりましたが、創価学会の宗教のビデオでした。なんだか変な気分になったのを覚えています。

宗教は個人の自由ですが、人を巻き込んだり、選挙の時だって、知らぬ他人にまで気安く協力を求める物では無いと思います。
また、結婚などは創価学会同士でされるのが一番問題なく過ごせるのではないでしょうか。

長くなり申し訳ございません。
主さまもこれからいろいろ悩まれるんじゃないでしょうか?
旦那さまが総会に出席されてないとは言っても神社に行く意味わからないとか、習慣がないなど、もう固定されてますので。
これからはそんな固定されたものを取っ払って、生まれて来た子供の七五三の姿を見たいとか、思って頂きたいですね。

主さまや主さまの御家族が、七五三や初詣など、その他いろいろあるかと思いますが、それを求める限り、揉め続けると思います。

創価学会の方は絶対に固定されたもの感情は曲げませんので。

私は嫌ですが、創価学会をすべてを批判するつもりはありませんのであしからず。

2013.8.24 15:54 53

ぱみょぱょょ(38歳)

私の義母も創価学会員です。
そして主人も学会員です。
ただ、義母が入っていたから入ったようで(または勝手に入らされた?)
昔は集会も義母に連れられて行っていたようですが、
今はまったく活動していません。

私もつきあっていた頃、初詣に行こうと誘ったら
「混んでいるからいやだ」と言われ続け、その時は特になんとも思わなかったのですが、
今思えば神社に行くのが抵抗あったのかなー、なんて思っています。

私は今、妊娠中なのですが、安産祈願もお宮参りも、主人が神社に行く気がないなら自分一人でも行ってやる!と思っていました。

でも、今年前厄だった主人は、神社で厄払いしてもらっていたし、
安産祈願も一緒に行きたがっていました(結局仕事の都合で来ませんでしたが)

私もしほさんと同じように、子供に無宗教も宗教も押し付けたくありません。

なのでお宮参りや七五三は、ほかの子供たちと同じように経験させてあげたいと思っているので
義母がどう思おうと、気にしません!

答えになっていなくてごめんなさい。

義母が学会員というので、思わず親近感がわいてしまいました(^_^;)

2013.8.24 16:00 5

みるくるみ(30歳)

私は、旦那さんと同じ立場です。
お母さんが学会員です。
小さい頃は、何となく学会の集まりなどに行ってましたが、大人になってからは参加してません。
そして、同じくお母さんに頼まれるので選挙には協力してます。

私自身、お母さんは大好きですが、学会には?と思ってます。

うちの子も、七五三は神社でお参りなどはしてません。お母さんが嫌がるのもありますが、私自身、特に何かを信じてるということもないからです。
着物を着て、写真を撮ったり、両親や義親と食事会で充分だからです。

お正月には、イベントとして、家族で神社に行きますが、私は、手をあわせたりしません。ただ、あまり嫌がると旦那がいい顔をしないので、あくまで、イベントとしていきます。

私のお母さんは、手をあわせたり、拝んだりすることを避けてほしいとのことで、神社に豆まきなどで行ったりすることには、嫌な顔はしません。
あくまで、気持ちの問題なのかもしれませんが。

私も、旦那や子供には強要しません。

参考になりましたでしょうか?

2013.8.24 16:17 1

ぴょんきち(38歳)

我が家も主人の家族が創価学会です。
お宮参りは、主人が嫌がったので行きませんでした。

しかし、主人の祖父母宅へお邪魔した際、
他の曾孫たちの七五三写真がたくさん飾られていたので
うちも家族みんなでスタジオで写真を撮ろうかな、と
思っています。
写真だけなら主人のOKも出ました。


創価学会に限らず、クリスチャンと結婚した友人も
お宮参りはしていない、と言ってましたよ。

2013.8.24 16:31 2

日傘(30歳)

我が家の状況も、主さまとほぼ同じ様な感じです。
子供達は、中学生と小学校高学年です。
義理の母と、その親族が創価です。
主人も小さい頃は、連れて行かれた様ですが、大学で家を出た時から、一切関わっていないみたいです。
我が家は、主人の考えで、義理の母の考えは、それはそれとして。
我が家では、子供達の為にお宮参り、七五三、初詣等の神事はイベントとして、家族の記録としてお祝いをしてきました。
氏神様とかは有りませんので、家に神棚は設置して有りません。ただ、お守りや、、破魔矢、お札は極端に嫌がります。それに関しては、私も処分?に困るので、購入した事は有りません。
今迄、一番違いを感じたのは、弔事です。
義理の父の告別式だけですね。お墓は、創価の巨大な霊園ですので、墓参りの際、義理の母は、講堂?みたいな施設で、大勢の方と読経?していますが、我が家は、創価と関わりを持ちたく無いので、そちらには入りません。単純に義理の父の眠る墓に参るのみです。
義理の母もそれに関して何も言いません。
多分、義理の弟家族が創価に入った様ですので、義理の母のもしもの際は、義理の弟が務めるのかな?と思っています。
選挙の際も、電話は来ますが、分かった!と言っているのみで、実際は分かりませんので、それで済ましています。
義理の母が創価を信仰する事で幸せならば、私達は何も言いません。
義理の母も、入りなさいと進める事も有りません。
結婚の際に、私の両親と義理の両親で話し、もしも無理矢理入信させた場合は、離婚させる、と言う話しになっていたみたいです。

2013.8.24 17:46 5

はのん(40歳)

私も似たようなことを思っていた時期があったのでコメントさせて下さい。

創価学会ではないですが、義両親がいわゆる普通の宗教(仏教ですが一般的な宗派とは少し異なります)ではない所を信仰しており、うちの主人も小さい頃から親がしてきたようにするのが普通だと思っていたようで、熱心ではないですが、なんとなく縁あって同じ所を信仰するようになりました。

なので子供のお宮参りも七五三も神社に行ったことがありません。お世話になっているお寺で子供の為にお経を唱えていただきました。

主さんはどうして七五三やお宮参りで神社に行くことにこだわられているのですか?
ズバリ『みんなやっているから』という理由だけじゃないですか?

私も第一子が産まれた頃主人に相談したら、主さんのご主人と同じようなことを言われてずいぶん思い悩みました。そして、「お前はみんながしているからやりたいだけじゃないのか?」と言われなんだか衝撃でした。

イベントとしてやりたいなら、お宮参り、七五三の時に着物を着せて写真撮って記念に残すとかでもいいのではないですか?うちは神社でお参りに行くことはないので写真だけは必ず家族で撮ることにしました。
どうしても神社にお参りに行きたいならご自分の両親とだけで行ってみてはどうですか?

ちなみに私の両親は常にあちらの家に合わせなさいと言っているので揉めたことはありませんが、そこのところはお互いの両親ともしっかりお話されておくといいかもしれませんね。

2013.8.24 18:25 1

マコリン(33歳)

うちも義母親族が学会員です。

私の場合、結婚してから知らされました。
旦那は嫌っているので強要されずにひとまず安心ですが、義祖母の葬式のときに揉めました。義祖母のお墓参りは菊などの供花を持っていき、数珠も学会用のものは持っていません。

私は関わりを持ちたくないので、不謹慎ですが、義母の葬式のとき、どうするかが悩みの種です。
旦那も会社の人に葬式に来られると困ると言っています。
お宮参りはよばず、自分たちでやりました。学会式のお宮参り等あるみたいなので、宗教がらみの行事は呼びません。


選挙のときはハガキが同じ名字からくるので近所の目が気になります。

考えるとイライラするので考えないようにしています。

2013.8.24 19:41 5

同じ年(26歳)

夫と義理両親ともに学会員です。宗教が違うと、色々ややこしいですよね。

うちは、夫の学会活動に口を出さない条件に、私や子供(2人います)には強制しないとしています。

幸い、義理両親も活動家ではありながら、私達の家族においては口をはさまないので、お宮参りや七五三は私の意思で、夫も渋々ですが、一緒に神社でお参りしました。しかし宮司さんのご祈祷は無しで…少しだけでも、夫の気持ちも考慮したつもりです。

義理両親にはあえて言ってませんけどね。やっぱり嫌な思いをされると思うので。後日に行った、スタジオでの写真撮影はお誘いして、一緒に撮影しました。

私自身も昔ながらの行事は、子供にはさせてあげたいと思っているので…大事なことだと思います。





2013.8.24 23:07 2

つみ(35歳)

みなさんご意見や体験談、ありがとうございます。

義母とは宗教の話はした事がありません。
勧誘も今のところされていないです。
選挙のお願いは旦那伝いでされましたが。と言うか、旦那は私に公明党に投票しろとは言いません。電話で義母が私にも頼んでおいてねと言っているのが聞こえてしまいました^^;

義母がどのくらい信仰していて孫のお参りなどにどういった考えをもっているかはわかりませんが、旦那自身が神社でお参りすることはいけない事として育ち、ハッキリとは言いませんが抵抗があるみたいなので、私としては一般的にどの家庭でもやっている事は成長過程のイベントとしてやりたいという考えでしたが、写真を撮るだけに妥協するかお参りする時は旦那抜きで私の両親と行くしかないですね。

この問題以外は義母も旦那もとても子供を可愛がってくれているのでどこかで妥協するなどして子供を一番に考えて過ごしていきたいと思います。

2013.8.24 23:49 4

しほ(26歳)

「八百万の神、日本」で、一つの宗教に属する。
というのは、肩身が狭くて辛いものですね…。

創価学会に限らず、
幼い頃から、一つの宗教にしか関わって来なかった人にとっては、
ある日突然、周囲の神仏に手を合わせろと言われても、
そんな習慣も無ければ、行為自体にピンと来ないかと思います。

中には、他の神仏に強い抵抗感を持つ方もおられると思いますが、
ご主人の場合、実家が学会なだけの「名ばかり二世」で、
失礼ですが、信仰心がある様には全く感じられません。
おそらく、「習慣」と「親の手前」だけの問題かと思います。

将来的に気になる様でしたら、信仰としてではなく
「歴史建造物」として、有名な神社仏閣を観光するなどし、
日本の歴史や文化の一つとして、触れる機会を設け、
自然に馴染ませて行かれるのが良いと思います。

そして、近々の問題(数年後ですが)である「お宮参り」は、
・子供の成長を願う行事として行きたい。
・あなたはお参りしなくて良いから、一緒に行ってくれないか?
と、妥協案を出しつつも、希望を述べるのが良いかと。

もし、どうしても嫌がるようなら、
「壁」を取り払うのに時間が掛ると思われますので、
今回のお宮参りは、ご実家の両親と行かれるのも一つかと。


夫婦関係…。
強い信仰心があっての衝突なら、仕方ないと思いますが、
信仰心がある訳でもない「習慣」だけの人と、
「宗教」についての喧嘩をするのは、馬鹿馬鹿しいだけです。
あまり熱くならず、「あっそう」くらいに受け流し、
「日本の文化」として、徐々に、ご家族の生活の中へ、
取り入れて行かれてはいかがでしょう。


ご主人と同じ様な環境で育た私は、
こんな感じで、日本及び世界の神社仏閣に親しみを持つようになり、
自然に日本文化を受け入れられる様になりました。

幼いころから「自然」に身について来た価値観を変えるには、
「無理やり」ではなく、「自然」に進める事が、一番重要です。



2013.8.25 05:32 13

大丈夫ですよ(43歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top