HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 小学生の自宅学習どうして...

小学生の自宅学習どうしてますか?

2013.11.17 08:03    1 8

質問者: ももさん(35歳)

来年、小学生になる息子の自宅学習をどうしようかと考えています。

今は「しまじろう」を取っているのですが、ほとんどやってません・・・・・・・・。
届くものが多すぎて、親の私がさばききれず、ちょっと本を読んだり、気が向いたときに少しワークをするくらいで、全く活用できていません。
付録なんて本当に無駄になっています。

そんな感じなのでもう退会しようと思っているのですが、その後どうしようかなと。
シンプルで続けられるものをと調べてみて、「いちぶんのいち」「ドラゼミ」が候補にあがっています。

「いちぶんのいち」は安くてシンプルですが、添削がないみたいで自分でドリル買うのと変わらないかな~と思ったり。

「ドラゼミ」は息子がドラえもん大好きなので単純に喜ぶかなと思っているのですが・・・。

この2つの教材をされている方、または他の勉強法をされている方、アドバイスください。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

うちも来年小学生です。
今はポピーと市販のワークをやっています。
来年はドラゼミも検討して見たのですがこのままポピーです。
私は余計な付録も添削も必要ないと思うので。

2013.11.17 19:56 6

まむ(秘密)

主さんのお宅と同じく、来年小学生の息子がおります。

我が家の息子もチャレンジをやっています。届いた週の土曜日の午後に、ワークは全てやってしまいますよ。うちの子の場合、算数や国語もパズルの延長で、自主的にどんどんやってしまいます。

絵本は夜寝る時の読み聞かせに使ったり(毎日読み聞かせをする習慣です)しています。

付録も私や主人と一緒に必ずやりますし、一回で終わらせないです。

ベビーの頃からずっと続けているので、親の私も息子も毎月楽しみにしていています。ワークは子供が一人でやって、私が必ずまるつけをするようにしています。

その他にも、本屋さんで購入したワーク類をいろいろやっています。ハイレべシリーズや百ます計算、1年生の漢字ドリル、1年生の文章読解プリント、くもんの文章題のみのワーク、漢字検定10級の問題集など。

算数検定(12級は合格)と漢字検定は毎年受けていく予定です。目標があると、勉強しやすいし子供もやる気になるので。

毎朝、ご飯を食べたらプリントを3枚する約束になっています。夜もご飯を食べた後は、好きなワークを3ページやる約束です。

別に勉強だけをしているわけではありませんよ(笑)

主さんのお宅の場合、教材を変えてもきっとやらないと思いますよ。まず、幼児期には親が率先して取り組んでいかないと子供は興味を持たないですし、親が活用の仕方を教えてあげないと、教材を100パーセント生かすことはできません。

>「いちぶんのいち」は安くてシンプルですが、添削がないみたいで自分でドリル買うのと変わらないかな~と思ったり。

主さんが添削するつもりはないんですか?

子供にこれやりなさい!でまるなげでは、習慣になっていない子にはただ退屈なだけですよ。きっと続かないし、やりませんよ。

小学校に入ったら、毎日宿題がありますよね?まずは、それを確実にこなすことから始められてはいかがですか?

それか、くもんや学研などに通わせるとか。先生が教えてくれるし添削ももちろんしてくれますよ。宿題が出るので、引き続き家庭学習もできますよ。

我が家も、今は違う幼児教室に通っていますが、小学生からは学研に通うことにしていますよ。うちは、小学校も中学校も公立へいかせる予定なので、6年間学研へ行く予定です。本人が私立に行きたがれば受験も考えますけどね。

2013.11.17 20:31 5

mame(36歳)

いちぶんのいちをとってます。
教科書に沿ってるし、もっといちぶんのいちもとってますが、毎日やると半月で終わります。添削は、私がしてますが、どこが苦手か出来てるかが、わかるので、市販のドリルを追加して、苦手分野強化してますよ。

2013.11.17 20:47 5

うらら(34歳)

今でも通信教材が出来ないなら入学したら宿題だけで手一杯かもしれませんよ。
うちの子は年長まで、しまじろうをきちんとやっていましたが入学して暫くは学校生活と宿題で手一杯でチャレンジは出来ませんでしたよ。
夏休み中に溜まったチャレンジを全部やって2学期からはきちんとさせましたが軌道に乗ったのは3学期になってからです。
学校によって宿題の量は違いますが、ふつうの公立小学校でも1日の宿題は書き取りノート1ページ(80文字程度)と計算ドリル1~2ページ、国語の教科書の音読程度はあります。
うちの子の学校は入学後3日目から宿題が出されていました。
チャレンジは入学号の付録につられて1年生から始める子は多いですが慣れない学校生活に手一杯で挫折した子も多かったです。
クラスでチャレンジをやっていた子は1年生の時は20人ぐらいいましたが2年生になる頃には10人程度になっていました。
更に3年生になる頃には6人ぐらいでしたね。
辞めた子の中には別の通信教育に乗り換えたり、教科書やドリルの問題を何度も反復したり、市販のドリルで復習したり、公文や塾に行きだした子もいるので家庭勉強に挫折した子ばかりではないですけどね。
低学年の間は勉強もそう難しくないので宿題をきちんとしていれば勉強にはついていけます。
家庭勉強を別にさせている家庭は家庭学習の習慣をつける為の癖付けの為にさせている感じでしたし家庭勉強をしている子もしていない子もそう差はなかった気がします。
家庭勉強の教材も時間も、その子の性格や成長に合わせてさせないと続かないので入学して学校の生活ペースがわかってから教材を何にするか決めてもいいし、勉強についていくのが大変になってきてから家庭勉強をしだすのも方法と思いますよ。
まだ入学していない今から教材を選んでも親子でピンとこないのではないかな。

2013.11.17 23:28 7

るる☆(45歳)

うちも3歳からしまじろうやってましたが、年長のときより、小1の今の方が熱心にチャレンジをやってます。
付録も好きですし、ワークも毎日1ページずつやって添削も楽しんでます。幼稚園の時より付録もそんなに無いですし、親の管理もしやすいですよ。ワークは教科書に添ったもので12〜14回分、ドリルが7回分入っているので、平日にやれなかった分は休日に挽回すればひと月で添削テストまで十分間に合いますし、テストのご褒美は鉛筆や消しゴムなので、学校に持って行って友達と見せ合いっこしてるみたいです。
でもドラゼミは国語の力が付くみたいですし、ポピーも正統派なワークって感じでどれも良いと思います。
学校の宿題、うちは毎日音読と、算数ドリル1ページあります。
学校生活に慣れるまでは、それで十分という考えもありますが、うちの子はチャレンジで気持ちを勉強モードに切り替えてくれたので、続けて良かったなと思ってます。

2013.11.18 09:46 3

こっこ(35歳)

1年生の息子がいます。赤ちゃんからチャレンジです。
うちも正直絵本や付録は全然さばききれていません。
でも、ドリルがいいので続けています。

たしか年長さん号からは、毎日学習する習慣を作るという方向に誘導するつくりになっていたと思います。
うちは律儀にその流れに乗り、1日1回分を続けてドリルだけは全部終わらせています。
その方法だと月末には付録のドリルまで終わってしまうので、「発展ワーク」や「かん字けいさんくりかえしドリル」などのオプション教材もとって、残りの日にやらせています。

それに学校の宿題を加えて、1日30分強が自宅学習の時間です。
我が子の集中力は現在これが限界です。
うちの地域では塾は高学年から始める子が多いみたいです。

2013.11.18 10:17 0

ピラフ(34歳)

ドラゼミ は教科書に対応していないので
学校でならっていない範囲もでてきます。
自発的に学習する意欲がないのなら難しいと思います。
しまじろうもやる気がないのらやめておいた方がいいのでは。
いちぶんのいち は、サンプル見た感じ簡単だし教科書にもあっているし、値段が安いのがいいですね。
添削があってもなくても、中学年までは親が答えあわせをしないと、子供は自分では中々自宅学習をしないと思いますよ。
しまじろうでも、親がしっかり見ていたらするんじゃないですか?
子供に教材だけ渡して、はい、やってなんていっても、普通ややらないです。

2013.11.18 13:13 4

感謝(36歳)

スレ主です。
アドバイス有難うございます。

実は、今は本屋で買ってきた公文のドリルをやっています。
「たしざん」と「ひらがな」をそれぞれ1日1枚づつです。
チャレンジをやめて市販のドリルを・・・と思ってのことですが、結局チャレンジに退会届を出しそびれている状態です(単に忘れてるだけです)。。。

最初は市販のドリルをやろうと思って始めたのですが、1ヶ月くらいやってみて、どうも嫌々やっていて・・・。
「たしざん」「ひらがな」だけより通信教育のような算数と国語でもいろんな問題がある方が楽しめてよいのかな、と思って少し調べていました。
チャレンジからも新1年生コースのDMがしょっちゅう届き、ほとんど読んでないのですが、たまに見ると教科書対応がいいのかなと思ったり(ドラゼミは違いますが・・)

今は、私が夕飯の支度をしている横のダイニングテーブルでやらせていますが(何かあればすぐみてます)、やっぱりつきっきりでやった方が良いのでしょうかね。

市販のドリルも公文以外のも良く見てみたいと思います。
あとは、宿題がどの程度なのかを見極めてゆっくり決めたいと思います。

有難うございました。

2013.11.18 21:00 1

もも(35歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top