担任の言動

2014.1.30 11:52    0 10

質問者: みゆさん(34歳)

年中の息子が食べず嫌いです

見た目で『これ嫌だ』と言うので、とりあえず食べさせて『あっ!おいしい』という事がよくあります

保育園に通って4年になりますが今年、担任になった先生に食べず嫌いを指摘されました

どうしたら食べず嫌いが克服できるのか経験あるかたお願いします

保育園では残すの×なので息子は食べる前に先生に減らしてほしいとお願いしてるそうで、先生が食べてみてと言って食べたら『おいしい』と言って完食したそうです

主人は結局食べられたんだから問題ないといいます


むしろ先生そんなことでも報告してくることに疑問みたいで、
息子が4月から小学校だから本人が困らないようにだと思っていますが

年長になってから、
◆息子だけ昼寝しないと少し怒った顔で言われ、私が『すみません!!うるさくしてたんですよね?』と謝ったら、『いえ、静かにしてますがパッチリ目を開けて眠らないんです』と。

◆外遊び(自由時間)で鬼ごっこ誘ってもブランコしたいからと断る、疲れる事が嫌いなんですね。あと怖がりなところがあります。他の友達より運動神経が悪いとも言われました…

今までの担任の先生は出来た事を誉めてくれて悪いところを指摘された事がなかったので年長はこんなものだと思ってましたが、主人にいわせると細かすぎ、子どもはそれぞれ個性があると、その先生のいうことは聞き流せばいいとまで言われました


皆さんはどう思いますか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

主です

最初の1行目を間違えました

年中ではなく、年長です

失礼しました

2014.1.30 17:44 1

みゆ(34歳)

悪いところを指摘されないと、結局親が気付かないまま成長し、ある年齢になってから気付いても手遅れですよ。


運動神経が悪いとか、怖がりとか指摘されたのであればそれを克服するように親が努力することも出来ますよね?(運動神経の伸びはあまり期待できませんが)


良いところばかり誉められたところで何の意味もありません。
悪いところを指摘され聞き流すなんて、親として怠慢のような気がしてなりません。

2014.1.30 19:11 14

かりん(37歳)

息子さんは年中?年長?
読み返しましたが、私の理解力が無いのか…よくわかりません( ;´Д`)

私の息子は年中です。
幼稚園ですが、やはり残すのはダメだと先生からも言われているみたいです。

幼稚園に行き出してからは、周りの子が頑張っているからか残すことは少なくなりました。
家での食事も、味付けや調理方法を変えたら苦手意識も無くなり…最近じゃ『全部食べた!』と笑顔でお皿を見せてきます。

今のところ、野菜は全て克服出来ました。
魚は鯖が苦手でしたが、骨を抜いてケチャ煮にしたらバクバク食べます。

食事の量を少し減らし、『全て食べた』という達成感を与えることも大事だと私は思います。

残しそうな時には、食材の話をしたりもしますよ。
白菜だったら『この白菜はね、土の上に出来るんだよ〜。じゃがいもは土の中だよね。他の野菜で土の上に出来るものって何があるかな?』とか話しながら食べさせちゃいます。
『農家のおじいちゃんが頑張って作ったお野菜だから、食べてあげないとおじいちゃん悲しくなっちゃうんじゃないかな?』とかも、前は言ってました(苦笑

食べさせようと必死になると、子供も意地張って嫌がりませんか?
『この味付けはダメだったかぁ…んじゃ次はこのレシピにしてみよっかな

2014.1.30 19:25 2

みあ(24歳)

うちの息子が通う保育園に比べたら 細かすぎると思います

運動神経悪いとか ほっといてくれ!って感じですよ

私も幼稚園時代は運動神経が誰よりも悪くて
でも高校入ったら女子野球のレギュラーですよ

明らかに発達が遅ければ問題だけど
そうでなければ個人差でしょう

そりゃ鬼ごっこよりブランコしたい日だってあるだろうし
そんなことくらいで疲れることが嫌いって‥

お昼寝だって 寝てる友達の邪魔したわけじゃないなら
寝れないときがあっても いいと思います
成長していけば いつまでもお昼寝はしませんしね

でも食べず嫌いは直した方がいいかも
これは本人に根気よく言っていくしかないのでは?
知らない食べ物→食べたくない→でも食べてみた→美味しい!
の体験の積み重ねで 直っていくような気もしますけど‥

2014.1.30 20:22 17

ゆり(25歳)

別に騒いだわけじゃなし寝られない日ぐらいあるだろうし、遊びまで無理に同じ事しなくてもいいと思うんですけどね。
大人だってアウトドア派とインドア派がいるんだし。

偏食はないに越した事はないでしょうが、私自身食わず嫌いが酷かったですが、小学校高学年には好き嫌いなしになりましたよ。
因みに私は友人が美味しそうに食べてたのが食べてみようと思ったきっかけでした。

苦手な事の指摘も必要かもしれませんが、その先生の指摘内容は私もちょっと細かすぎると思います。

2014.1.31 02:14 3

匿名(36歳)

先生とはきちんとコミュニケーションをとられていますか?
ただ聞くだけでなく、相互のやりとりが必要だと思います。

おいしいと食べられたことを教えてくれるのは普通のことだと思います。

お昼寝は、クラス、園の方針と家庭の方針の擦り合わせをしておきましょう。うちは年少の時からお昼寝は必要なかったので先生にその旨を伝えていました。お布団の中で静かにしていればOKということにしてもらっていました。

運動面は、年長なら求められるものが多くなって当たり前です。うちの園はスパルタ園なのでそんなもんじゃないです。先生の物言いはその先生の人柄の問題。それと、子どもの様子を知っておくことは別としてとらえておくとすっきりしますよ。
言われっぱなしだからモヤモヤするんだと思います。それについてどう促す方法があるのか、家庭でできること、園で今何をしているのか、などガツガツ聞いてみましょう。攻めの姿勢で行くとむしろ何も言って来なくなる先生もいますよ。

2014.1.31 12:58 3

きみ(36歳)

指摘される内容に関しては、そのときだけかもしれませんが「鬼ごっこしたくない」とか「運動神経が悪い」というのは、言ってもらえることで、家でも働きかけができたりしますよね。
うちの子は運動神経が悪いので、遊びに運動の要素を取り入れたり幼稚園の体操教室でやっていた運動を家でも練習したりしていますよ。

ただ私の感覚では、昼寝は年長ともなるとしたくないときもあるでしょうし、静かにしているのだったら怒られることでもないのではないかと思います。
先生の指摘はちょっと細かいかな?とは思いますが、流すところは流して、受け止めるべきところを逃さないように受け止めていけばいいと思います。

食べず嫌いに関してはわからないのですみません。

2014.1.31 13:19 1

チョコ(36歳)

遠回しに、

いろいろなものを食べさせて経験させてください

と言われたのではないですか?

私は小学校の教員をしていましたが、食べず嫌いについて親御さんにお話することもありました。はっきりとは言いません。

保育園のことは分かりませんが、担任によっては細かい指摘もあると思います。

進学もされることですし、個性ではあっても、次のステップにつながるように担任のお話を受け止めてはいかがでしょう。

2014.1.31 14:36 2

匿名(30歳)

うちは幼稚園なので少し違うかもしれませんが、修学に備えて子供が困らないよう、年長から細かく指導してくれています。

年少、年中の時とは違いました。

そのため、先生からの報告も細かくて私は助かっています。

修学に備えて、お子さんが困らないようにという事はないでしょうか。

小学校は、保育園や幼稚園とは違い、ひとりひとり細かくみてはくれないし、連絡も少なくなりますし。

2014.2.1 16:24 1

匿名(40歳)

お返事ありがとうございました

やはり聞き入れるところはしっかり聞いて直した方がいいですよね

昼寝と外遊びに関してはちょっと保留にします

ありがとうございました

2014.2.1 17:52 1

みゆ(34歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top