HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 2歳 > 主人について

主人について

2014.2.14 11:49    0 15

質問者: ミントさん(37歳)

2才になったばかりの娘が1人います。
主人もとても可愛がって仲良く遊んだりしているのですが、娘への対応が「怖い」と思うことがあるんです。

例えば、眠たくなると娘は必ずママにくっついてきます。主人はその姿を見て、娘を無理やり抱っこし寝かしつけようとします。でも、娘は泣き続けますよね・・・見かねて私が抱っこすると、主人は気に入らない表情で甘やかせてると怒られることもあります。
買いものに出かけて途中で「ママ抱っこ~」となった時も、主人が抱っこしたがります。主人に抱っこされた娘の表情は複雑です。

主人と話し合ったこともあり、「そうしないと、ママがいない時困るだろ。自分1人で娘をみる練習もしておきたい」と言われました。

その気持ちもわかるんですが、私が抱っこしてあげたいと思う状況でも無理やり主人に抱っこされると私は恐怖を感じます。 
娘もそう感じるようで、寝る時や起きた時に主人に「抱っこしようか~」と言われると私にしがみつき、そっぽを向くことも多いです。

そんなに無理やり抱っこしてなついてもらおうとするのは逆効果なのになぁと思っています。
もうすぐ娘も喋れるようになるので、はっきり言葉で拒否したら主人も納得するのでしょうか?何か良い対応方法ありませんか?


応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

娘は1歳8ヶ月ですが、うちの状況と同じなので出てきてしまいました(*^^*)

旦那さん1人で見るためになんて偉いじゃないですか!うちの夫は自分が構いたい時だけですよ。でもそれにかこつけてチャッカリお世話を頼みます(オムツ、歯磨き、鼻吸いなど)。楽ですよ~(笑)やってくれる事はどんどん頼みましょう♪そして誉めましょう♪
でもちょっかいが目にあまる時は「嫌がってるよ(怒)!」とか「今は違うんだって~」と通訳してます。

旦那さんのやる気を上手くコントロールできるといいですね(^_^)v

2014.2.14 14:07 5

さくら(35歳)

かわいそうです。旦那様が。
なんで娘さんがお父さんを好きになるような方法をとろうとしないのですか?娘さんの独り占めって何の意味がありますか?
娘さんの口から直接拒否の言葉が出れば諦めてくれる?おかしいですよ。逆だったら、娘さんから「ママは嫌、パパだけがいい」と言われたらどう思いますか?
娘さんの半分は旦那様からできています。主さんひとりで作ったわけではないですよね?

2014.2.14 14:46 48

匿名(33歳)

娘は可愛いけど不器用な父親なんだと思います。

そのフォローは主さんの役目だと思うので

娘の方から抱っこして欲しいといってくれる様に、高い高いとかお馬さんとか、遊びから入った方が良いと思うよ!とアドバイスをするとか

子供にはパパの良い所を沢山アピールしたり
「○○ちゃんが抱っこしないならママが抱っこして貰おうかな~」なんて言って主さんが見本を見せて娘さんも呼び寄せるとか・・・

私も一人目はパパは仕事で疲れてるからとか、パパには懐かないからと思い込んで二人の間に入る事は無理にしませんでしたが、下の子の時は旦那をおだてたりあの手この手を使ったお陰か子供の扱いが上手くなり下の子はパパっこです。

どんな風に旦那さんと話し合っているのか分りませんが
自分の良かれと思ってしている事を否定されると素直に聞けないと思いますし、面白くないと思うので、
直球で伝えずその気にさせるアドバイスを考えたら良いと思います。

2014.2.14 14:53 7

卑弥呼(秘密)


ご主人、必死という感じですね…
無理やり抱っこしたって嫌がられるだけなのに。

現在、娘さんにされてる態度を見ても気付かないんであれば、娘さんが話せるようになってパパを拒否してもそれを受け入れずに無理やり抱っこしそう。 可愛いのはわかるけど、ちょっと怖いですよ。娘さんに対して執着心が強いのかな?

ママがいないとき困るって…だからって嫌がる娘さんを抱っこしてなつかせようなんて本当に逆効果ですよね。

いつもニコニコ見守ってくれること、ママが好きなんだよなぁと娘さんの気持ちを認めてあげること、そうすれば娘さんだってパパになつくと思うんですがね。 子供って追うと逃げるんですよ。いつでもおいで、と構えといてあげないと。

うちの旦那がそうなので。うちの子は、旦那でも私でも大丈夫です。


納得させるには、そのことについてご主人と話し合ったらいかがですか?
「娘の抱っこについて、このままじゃ娘はあなたを嫌がるようになる」
落ち着いて話し合ったら、ご主人も納得するんじゃないですか?


2014.2.14 15:00 2

Mサイズ(30歳)

子供にとってママが一番なのは当然です。
ですのでもう少し主さんが気持ちを大きくもってパパの育児参加に協力してあげても良いのにと感じました。

>もうすぐ娘も喋れるようになるので、はっきり言葉で拒否したら主人も納得するのでしょうか?

拒否してご主人が納得する必要ってありますかね。2人のお子さんです。

夜はママが精神安定剤になっている部分もあるので仕方ないかもしれませんが、お出かけ時のグズグズなどでは多少娘さんが嫌がっても主さんがもう少しご主人に協力してパパの抱っこでも寝つけるように努力したらご主人も納得されるのでは?ご主人も自信になりますし。

娘さんがパパを嫌がる→すぐママ登場ではご主人の言い分が正しい様に思いました。

2014.2.14 15:35 31

雪だるま(30歳)

父性の強い旦那さんですね、娘さんが可愛くてたまらないのでしょうね。
なぜ恐怖なのか、いまいち読み取れなかったのですが…無理やり、娘さんを奪い取られるようだから?

うちは、普段はパパに抱っこは任せてましたね…子供も肩車とかしてもらって喜んでいました。寝る時だけは、ママじゃないとダメだったのでわたしの担当でしたが。
普段の買い物途中などはパパに任せるから、寝る時だけはわたしがやるよ、と旦那さんに宣言しては?
昼間は練習したほうがいいにしても、夜寝る時ママがいない事ってまず無いでしょ…?

2014.2.14 16:14 9

のどか(39歳)

娘さんが可愛いのは理解できますが、御主人になついて欲しくないと必死な気がします
御主人がハッキリ拒否されるのはイやじゃないですか?
御主人のどこに恐怖を感じるか、全くわかりません。
むしろ、あなたの娘さんへの
執着のほうが怖いです。

2014.2.14 21:25 15

みほ(32歳)

何が怖いのか分かりません。逆に娘さんを独占しているような気がする主さんが怖いです。

ご主人の言われていることはごもっともですよ。二人目ができて、娘さんが旦那さんになつかなかったりして苦労するのはあなたですよ。

子どもが母よりになるのは当たり前ですが父は関わり方で子どもがなつくかどうかが決まると思います。なのでなるべく父よりに接してあげるべきだと思いますが…

2014.2.14 21:47 11

みか(29歳)

2児のママです。

ご主人様、正直、怖いと思いました。

あまりにも、親のエゴであり、自己中心的であり、
娘さんの気持ちを考えられない、受け止めてませんよね。

自分の気持ちを優先するのではなく、
まずは、娘の気持ちを優先しようと、しっかりとミントさんが伝え、一日でも早く、ご主人様に気づいて改心してもらう必要があると思いました。


まだ2歳ですよ。
我儘になるとか抱き癖がつくとか、世の中には色々と言う方もおりますが、たったの、まだ2歳です。

誕生して、2年しか経っていない子に、
自分の感情を押し殺させ、親の身勝手で一方的な感情を注ぎ、娘さんを振り回すのは、教育上いかがなものかと思います。

娘さんが可愛そうですよ。

母は強しです!
ご主人様を改心改善させられるのは、ミントさんだけですよ。
何度でも繰り返し、ご主人様に言い続ける、相談し合う事が大切ではないでしょうか。

今後、ご主人様が一人で娘さんを見なければならない時もあるでしょう。
その練習をしたいのであれば、娘さんに好かれるパパを目指してもらう事が第一歩ではないでしょうか。

その為には、娘さんがママにしがみついた時、パパは「あ~パパ、悲しいな、、、○○ちゃん、パパじゃダメなの?パパ、○○ちゃんの事、抱っこしたいな~♪」などと、

優しく、語り掛ける事を繰り返しなさる事をお勧めします。

うちの娘は、パパにもママにも、本当によくなついてくれてます。しかし、眠い時は、やっぱりママ抱っこを求めます。
そんな時に、「パパも抱っこしたいな~」とか、「パパ寂しいな~」と主人が娘に悲しい顔をすると、

自然と娘はパパに抱っこしてもらおうかなと体を傾けます。

その時に私は、「ほら~パパ寂しいって、ちょっとパパに抱っこする?」と言うと、自分からニコニコして主人に抱っこしてもらおうと両手をあげます。

子供の気持ち、立場、目線にたって、優しく穏やかに対応していれば、子供は自然と受け入れますよ。
色々と工夫してみる事をお勧めします。

そうでないと、娘さんが本当に可愛そうですからね。

2014.2.14 22:43 4

ひまわり(39歳)

ママに嫉妬してるのですね。娘ならパパよりママが多いですよ~。息子でも不安になったり、眠くなるとママしか無理ですよね。
そういうものですが、小さい子ご主人見てきてないだろうし、分からないのでしょうね。
周りが言ってあげると一番良いのですが。例にあげて言ったり。保健師がこう言ってたなんて伝えるのが良いかもしれないですね。「あんまり無理矢理抱っこすると子供は逆効果みたいよ」なんていっておいて。男の人は遊ぶほうが得意ですから。娘さんと遊んでる時に「私はこういう遊び出来ないから楽しそうよ~。こんなに笑っててパパ凄い」とか言っといてフォローすればいいかと。

2014.2.14 22:56 0

面倒な旦那(30歳)

羨ましいご主人ですね。

家の娘は1歳7ヶ月ですが、主人は気がむいた時にしか遊びませんし、短い間ですよ。


私は主さんとは全く逆で、もっと主人と娘には仲良くしてほしいし、娘にはパパッ子になって欲しいです。


主人は口下手で、遊び方も余り上手じゃなく、すぐきりあげるので、主さんのご主人のような事は無いんですが、娘は主人の事は友達のような感覚でいますね(笑)


ご主人、娘さんの事抱っこする時必死になりすぎて怖い顔になってたり、乱暴に扱ってるんじゃないでしょうか?


眠くなったらママがいいのは仕方ない事なので、主さんがご主人を優しく諭してあげたらいかがでしょう?


ママがいない時の心配をご主人はされてるようですが、ママいなくてパパだけしかいなければ、仕方ないにしても、パパと遊ぶと思いますよ。


それに、主さんはご主人には一切あずけずにいくつもりですか?娘さんが本当にご主人には全くなつかなくなって困るのは主さんだと思いますよ?

2014.2.15 11:51 3

りらさん(秘密)

育児はママ任せのパパも多い中、素晴らしいイクメンパパですね。
娘さんが可愛くてやり過ぎて空回りしているだけじゃないですか。

そこはやはりママがフォローしてあげるべきですよ。どうしたら喜ぶか教えてあげて、どんどんやってもらって下さい。
機嫌の良い時だけ構って、泣いたらママに丸投げってパパが多いのに、羨ましいくらいです。
ご主人の言ってる事も間違ってはないですよね。
やる気があるんだから、主さんが良いパパにしていってあげてくださいね。

2014.2.15 12:03 1

イチカ(29歳)

娘の気持ちを完全無視な父親なら、なつかなくて当然です。主様が感じている恐怖の気持ちがわからないという人がいますが、娘の気持ちを無視して、自分中心な態度と、娘に対する執着心の二つが怖いですよね。

娘が拒否するのを待つのではなくて、母親の主様が、きちんと、娘さんの気持ちを尊重するように旦那様を諭さないとダメですよね。

こういう親に限って、子供がお腹が空いてるにもかかわらず、高額なオモチャを買い与えて、オモチャを喜ばないと子供に当たったりするんですよね。要するに、愛情の与え方がおかしい。自分の要求を満たすために、子供を可愛がってるだけ。

本来は、子供が欲しいものを感じて与えてあげるのが親の仕事なのに、それを感じる感受性がないんです。

要するに、自分のことばっかり、ってことです。 子供の気持ちを尊重するように主様が、言わないとダメですよ。

2014.2.15 12:24 0

匿名(秘密)

何で主さんが恐怖に思うんでしょう?
主さんがそう思っているからお子さんも影響されているんじゃないですか?

主さんがいない時かわいそうな思いをするのはお子さんじゃないですか?
何が起こるか分かりませんよ。私は急に入院しないといけないことがありました。
そうなったら夜だけは一緒とかも言ってられません。

友人はインフルエンザになってしまい、でも子どもがパパではだめで泣き叫び本当に大変だったといっていました。

お子さんがしゃべれるようになったら‥って主さんはお子さんにパパになついてほしいと思わないのでしょうか?
なつくように旦那さんにはお子さんのあやし方や性格を、お子さんにはパパにダッコしてもらえるようにアシストするのってふだん一番長くいる主さんの役目だと思うんですが‥

旦那さんが納得する方法じゃなくて、お子さんが旦那さんになつく方法を考えることが自然だと思うんですが、いろんな考えの人がいるんですね。
私は旦那さんの考えはとても素敵だと思います。
先にも書きましたが、無理矢理ダッコにならないように主さんが上手に間に入ってあげればいいのに。

2014.2.15 15:11 10

ユーカリ(38歳)

<お返事>
たくさんのご意見ありがとうございました。
同じ女性、子持ちでも意見は様々なんですね、びっくりしました。

ひまわりさん&匿名さん、私の気持ちを代弁し理解していただいて嬉しくおもいました。私の書いた「怖い」の意味はその通りです。
主人も私からハッキリ言われても気持ち良く受け取れないだろうから、その時々で娘の気持ちを大切にしてもらえるよう伝えていきたいと思います。

言葉を理解し始めた娘には、パパともっと仲良く遊んでパパ好きになれるよう作戦を練っていきたいと思います。
パパが寝かしつけをするのは、それから先で十分だと考えなおしました

2014.2.19 11:58 0

ミント(37歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top