HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 4〜5歳 > 悩む友人に…2

悩む友人に…2

2014.3.30 14:31    0 11

質問者: まやまやさん(秘密)

先日、友人がとても悩んでいるあることでスレッドをたて、沢山の方にアドバイス頂きました。

意見を受けとめ、私にもできる言葉がけを反芻したり、言い方を考えたりしてきました。

皆さんのご意見とても参考になりました。が、再びもう少し込み入ったことになり、もう一度皆さんに相談に乗って頂きたくて改めてスレッドをたてました。

実は後日談になるのですが、その友人から、私の子どもがもしうちの子どもみたいだったらどうする?と聞かれました。

あなたは子どもが賢いからうちを大変と思うだけだろうけど、もし、自分の子どもがこんな感じだったらどうする?と。

私は、自分にはあまり友達もいないし、母も他界してるから、市の保健師さんに話を聞いてもらったり、ママ広場という所に行ってみるかなと言うと、じゃあ、言ってみて自分の子どもがおかしいかもって思ってると相談してきてみてほしいと言われました。

どんなことをアドバイスされるのか、その程度なら別に普通ですというような何らかの答えが聞きたいようです。

前回の投稿で、小学校入学前に子どもの発達について詳しい検査?があると教えて下さった方がいます。
ありがとうございました。

もしまだご覧頂けていたら具体的にやはり親に指摘はしてくれるのでしょうか。
ある程度は見極めてくれるのでしょうか。

実は友人の住む地域は友人の言うには子育て支援が甘いそうで、ようで、幼稚園でも何も言われない、市の定期検診で再診になっても2回目では通過するという点で、友人は信用できないそうです。

私の住む町は比較的密ん感じており、私も定期検診で顔を合わせた保健師さんはいまだに覚えてくれていますし話しやすいです。

なので、私に、自分の子どもの様子を私の子どもがおかしいふりをして聞いてみてほしいと言われました。

おそらく、私の子どもがおかしいふりをできるわけもなく、私が実は家ではこうで本当に困るなどと友人の子どもの行動を話してということでしょうか。無理がありますよね。。

もしくは、私の友人の話を又聞かせ?というか、どうでしょう?と聞いてみてほしいとも言われました。

そんなことでも多少判断つくものでしょうか。

前の投稿で私が書いた内容で皆さんがおかしいかな?と思えたら、保健師さんにも伝わるのでしょうか。

私はそれは子どもを連れて自分が聞かないと私だと間違えた情報で伝わるかも知れないし、うちの子どもの様子を見たら違うってわかるという内容を言ってみたのですが、あなたの子どもがおかしくないのはパット見てわかるって?とちょっと険悪になってしまいました。

私も言い方がわからず、嫌な言い方になってしまい、それ以上何も言えず、近いうちに機会があればいってきてほしいと頼まれる形で話が終わりました。

ママ広場に言ったり保健師さんに話をしにいくくらいはできることですが、実際にいない、母親と子どものことをベラベラ喋るのって保健師さんにも不振がられる気がしてしまいます。

皆さんなら話だけでも聞きに行けますか?
どう切り出していいかすらわかりません。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

えええ!!??

前回もレスした者ですが、そのお友達にビックリ仰天で言葉も出ないのですが…本当ですか(@_@)

私も育てにくい子を育てているので、そういった親の気持ちはわかるつもりでいますが…わからない(苦笑)

ナシです。
それはお断りして良いですよ。

そんな形の第三者の相談はおかしいですし、何の意味があるのでしょう?
まるでパシリ??
そのお友達の考え、理解しかねます。
ごめんなさいね、お友達のことをこんな風にいってしまって(>_<)

前回も同じコメントをしましたが、親が動かないと何の意味もない問題なんですよね。
ハッキリとそのようにお伝えして良いと思います。

心配であるならば、親が保健センター、児童相談所(児相では発達検査が可能です)、専門医などに相談しないと。

本来、心配である5歳ならば、自治体の就学相談も受けて欲しいところです。
多くの自治体は年長の4月から申し込みの受け付けがスタートします。
発達検査や就学後の必要な支援やフォローの話し合いが、教育委員会と学校側と出来ますので。
主さんがおっしゃっている就学前の検査というものが、この就学相談のことだと思いますが、ほとんどの自治体は親が自ら申し込みをしない限り、スルーして入学することになります。

人それぞれ、受け止め方や考え方があるので一概には言えませんが、そのお友達がそこまで主さんに詰め寄って聞いてくるならば、そういった相談場所を教えてあげても良いのではないでしょうか。

とにかく、主さんが相談に行くことは断わりましょ。
もうここまで来たら、親が相談に行くべきと助言してみても良いと思います。

2014.3.30 18:29 26

ハチハチ(37歳)

まやまやさん、こんばんは

前スレ見てきました。 

まず、前レスにあった「就学前に細かな検査がある」というレスを見ましたが、これは地域性だと思います。

私は神奈川県ですが、そういう情報も聞いていたのでわが子の就学前検診ではそのつもりでしたが、ありませんでした。
地域によってわからないように検査しているという情報もありましたが、それも含めて、最後まで親子一緒で、子供は名前を聞かれて、通っている幼稚園名を聞かれ、具合悪いところはないか、虫歯はないかと聞かれ、内診して虫歯チェックしただけで終了でした。
地域によっては親子離れて、子供だけで〇や三角をなぞったり、パズルをしたりと知的な部分をみる簡単なテストを行うところもあるようです。

そして発達基準はかなり地域によってかなり差があります。
ただ、一度目の検診でひっかかっても、よほど強い特性がない限り、親が受け入れるか親の受け答えや言動によっては「様子見」とされる事が、地域に関わらず多いように思いますよ。

本題ですが、ご友人は随分人任せなのですね。
スレ主さんも配慮していて理想的な対応だと思うのですが、ご友人はそれに甘えすぎているように思えます。

結局は親が動かないと意味がないのです。
私は、スレ主さんが動かないほうが良いと思いますよ。

私だったら、そこまで頼られ、色々問われたら逆にはっきり言ってしまうと思います。
発達に関して不安がある以上は早めに発達窓口か信頼できないというのなら、小児の発達専門医に見てもらったほうが、あなたも安心できると思うよと。
我が子の事だから、親がやるべき事だよと。
でも悩みがあるなら聞くだけなら出来るよと。

うちも発達遅めで「早期療育」のありがたみを実感しました。うちは大人しくて反応が薄く、不器用な子という感じでしたが活発になりつつあります。
子供にも良いところですが、親にも良いところなんですよ。
あくまでもうちの地域の事ですが、療育班が子供の弱い部分を細かく見て、こうしてはどうかと対応のアドバイスしてくれます。就学についての相談も悩みも全部聞いてくれます。

きっとスレ主さんが動くと、ご友人はまた動かないと思います。
話を聞くだけに留めてはどうでしょうか。

2014.3.30 19:36 7

匿名(40歳)

私の住む地域はわりと障害の子の支援に手厚い地域です。
ですが3歳児検診は就学前検診で引っかかって再検査から発達障害が見つかるということは、よっぽどでないと無いです。
だいたいは親がおかしいと思って自分から発達相談に行ったりして検査をし診断を受けることがほとんどです。
もしくは幼稚園や保育園や小学校の先生があまりに手を焼いて発達相談を勧めるという感じです。
なので親が何となくおかしいと思っていても親が動かない、多少指摘されても動こうとしない親の子は支援が必要だと周囲から思われても特別な支援を受けることが出来ません。
特別な支援を受ける権利はあるけど、それはその家庭が申請しない限りは受けることが出来ないというのが今の日本です。
そして申請をする為には専門医を受診し結構な時間と労力をかけて検査や診断をきちんとしてもらう必要があります。
また1度検査をしたぐらいで、すぐ診断が出る子は少ないです。
だいたいは数か月~数年かけて経過観察をし診断を下すという感じです。

うちの子が通う小学校でも発達障害の子はいます。
支援クラスに通っている子もいますが普通クラスでも、そうではないかな?と思われる子は数人いて問題児になっている子もいますよ。
ですが親が申請しないので特別な支援は受けていません。

>自分の子どもがこんな感じだったらどうする?
と私がその友人から言われたら私なら発達相談に行くと言います。
育てにくい子というのはいますし障害でなかったとしても、その子の対処法を専門家から聞くのは有益なことです。
障害が無くても受診も相談もずっと出来ますから、子育てに困っているなら受診を勧めてはいかがでしょう?

うちの子は幼い頃から発達が遅く親の私が発達障害を疑っていました。
なので発達相談に行き専門医を受診し検査を受け療育に通いました。
ですが1~3歳児検診では、まったく引っかかりませんでしたし幼稚園でも指摘もされませんでした。
ですが親の私は少し他所の子と違う気がすると思ったのです。
検査結果はグレーで経過観察で希望すれば療育を受けられるとのことだったので希望して療育に通いました。
幼稚園にも相談したり協力してもらい働きかけや対応を色々して貰いました。
そうやって働きかけたせいか年長ですごく成長して今は普通に学校生活を送っています。
ですが個性は強いしトラブルもそれなりにあります。
なので今までの経験を生かし時に人に相談しながら丁寧に対処しながら育てていますよ。
私は専門家に相談し色々な働きかけをして本当に良かったと思っています。

療育で知り合った子達も色々な子がいて明らかに障害という子もいましたが検診では引っかからなかったそうです。
こういう事は周囲は指摘しにくいし検診をする人達は専門家ではないので短時間の検診では見逃すことが多いです。
園生活は集団生活の初歩を学ぶ場所ですから出来なくても子供は困らないし園も無理に集団に入れようとしないし放置する所もあります。
そして小学校になって問題噴出なんていうことも珍しくないです。
我が子のことは親が責任を取るしかないので、おかしいと思ったら親が動くしかないのです。
他人は何の責任も取ってくれないし親身になってくれる人は少ないです。

私なら友達のお願いは断ります。
子供の事が一番わかっているのは親ですし、その親が何となくおかしいと感じているなら、その勘を信じて受診する方がいいと言います。
健常だと診断されれば、それで良しだし心配もなくなるでしょうし障害が見つかれば必要な支援を受けられるきっかけになるのですから、どちらにしても損は無いはずです。

そういう友人なら、ある程度の所できちんと線引きしないと巻き込まれて大変になるかもしれませんよ。

2014.3.30 20:33 7

さよ(秘密)

以前専門のところに相談するようアドバイスしたらどうか、というようなレスをしました。

もうそれは、「正確なことは私じゃ伝えられないから代わりに相談はできない。子供のことを心配するなら自分で動いた方がいいし、そのままでいいなら好きにすればいい。あなたが辛そうだから相談してみたら楽になるかもと思ったけれど、こう思うというアドバイスしかできないよ。」
という感じで、多少厳しく言っていいと思います。
辛い辛いと言いながら自分で行動しないのは、そのままでいいというのと同じことです。主様が代わりに何かをしても、本人の為になりません。
ケンカになっても、いずれ本人の為に言ったことだと分かってくれるのでは、と思いますよ。時には心を鬼にして背中を押すことも、友達だからこそできることかなと思います。

それにしても、ここまで友人のことを真剣に考える主様、素敵な方だなと思いました。

2014.3.31 01:33 14

匿名(36歳)

おはようございます。

朝からこどもが熱をだし、病院に行ってきます。

長文で書いてくださっている皆様方、大変申し訳ありません。

じっくり後で読ませていただきます。
一旦失礼します。

2014.3.31 11:46 3

まやまや(秘密)

ご友人、だいぶ参っちゃってるようですね。

でも、今回のことはお断りするべきだと思いますし
ましてや、スレ主様のお子さんを代わりに・・というのは絶対にやめたほうがいいと思います。

こう言ってはどうですか?
「私が代わりに行っても、正確に答えられないし、相談受ける側も結局は本人を連れてきて下さいということになると思うよ。一度相談に行ってみたらどうかな?私も一緒に行こうか?」と
一緒に行ってあげてはどうでしょう?
多分、心細くて不安なんだと思います。怖いんだと思います。

2014.3.31 11:57 4

秋(35歳)

そのママ友さんも大変だと思いますが、主さんも大変な思いをされてますね。

なんだか、八つ当たりというか、ママ友さんの求められるままに受け流してくれるから頼られてる気がします。

だんだん病んできているという雰囲気も感じますし、かなり気を遣って接しているのに、逆切れ、逆恨み寸前のようで、お互い前向きに進めない印象を受けました。

その方のお子さんを思えば、相談に乗るというか、話をきいてあげるだけでも違うと思いますが、幼稚園でお友達や、そもそもママ友が親のつながりを持とうとしないところにも違和感を感じます。

都合のいい話や、優しく甘えられる人に頼りたい…
悲劇のヒロイン気取ってるようで、自分も引きずられそうで嫌です。

その「代わりに」は、「正確な判断がしてもらえないから、それはできない。」とお断りして、しばらく距離を置いてもいいのでは?

就学前診断は、地域性があるようです。

公立の保育園だと公立の小学校ともつながりがあるようですが、私立の幼稚園だと、個人情報の関係もあり、あまり下手なことも伝えないでしょうし、その時点で教育委員会が「大丈夫。」と対象から外してしまうこともあるとか?
とりあえず、1年間様子を見てから、学校が判断するとかも。
そうすると、どんどん診断や対応が遅くなっていくでしょうね…
なかなか、今のご時世、親が動かないと、周りが何か言ってくれるってことは無いかと思います。(下手に訴えられても困るから。)
前向きに、療育診断行かれたら良いのにな…と思います。
どなたかが言われていた、「主さんもついて行ってあげる」とかで、背中を押してあげても良いかと思います。

本人が動かないのであれば、もう今後は相談されても、専門家でないからわからない。と、言うしかないですよね。

2014.4.1 08:19 2

天然魚焼き(33歳)

おはようございます。

ご意見ありがとうございました。

私だけが行くのはやはり不自然ですよね。
皆さんのご意見でやはり正確や判断ができないことを勝手にできないと伝え、それでもというなら付き添うなど提案してみようと思います。

私も自分がその立場なら勇気のいる一歩になると思うので邪険にもできず、おそらくですがお子さんの行動が原因でママ友関係も疎遠になったことがあるようです。
そのようなことを言っていたのでたぶん人間関係にも不信感があるのかもしれません。

友人の話を聞くのが苦痛と言うより、やはり気掛かりなので今後は自身で行動に移してくれることを願うばかりです。

皆さんのご意見でとても難しいことだということと、少し理解も深まりました。ありがとうございました。また何かあれば投稿するかもしれません。
その時はよろしくお願いいたします。

2014.4.1 09:49 0

まやまや(秘密)

偶然二回目も拝見できました。
小学校前に検査があると書きましたが、確かに市によって違うかもしれません。東京ですが、他の市も結構詳しく診断するようです。
ご友人は発達障害と診断して欲しい気持ちと、して欲しくない気持ちとが混同してるように思います。怖さもあるというか。というのも幼稚園でも自分から「おかしいと思うどうすれば良いか?」と聞かないとアドバイス貰えないし。市の発達でも自分から「もっと詳しく検査して欲しい。療育行きたい」と言わないと進まない事があります。
発達相談は必ず本人が行くべきです。意味がないと思いますよ。同じ市ならまだ情報収集というメリットはありますが。
一つ気になったのは、ご友人は先ずご主人実母には相談しないのでしょうか?
言いにくいのかな。
ご友人の住んでる市が甘いなら、小児科でも発達検査をしてくれるところがあります。

ご友人はどうしたいのでしょうか?

2014.4.1 11:52 1

みつき(30歳)

みつきさん。

何度もありがとうございます。

友人のご主人は高学歴で仕事が第一のようで、お子さんとの時間は少ないようです。

加えてお子さんが先に書いたような行動をとることで、悲しい事ですがあまり一緒には遊んでおらず、友人とはあまりそういう話をしないようです。無関心というか避けているのかもしれません。

ご自身のお母様とはどうお話をしているかはわかりませんが、お姑さんには怒られてばかりだそうです。
怒る理由としては、嫁としてのしつけが悪いからこういうふうになるんだという内容を頭ごなしに言われるので言い返せないそうでかなり不満はたまっています。
お姑さんは悲しい話ですが、孫であるお子さんたちを他のお孫さんと違った目で見ているそうです。

私が書けば書くほど個人を特定されそうで、躊躇しますが、友人はお子さんの行動で、ママ友たちから避けられ始めたようですが、昔からの友人には私以外は話していないそうです。

私は個人的にお付き合いをしていて他のつながりが無いのですが、他の友人はなにかしらつながっているから、何が広まるかわからないと言っていました。

友人はおそらくお子さんの事をきっかけに人間関係がすごくしんどくなってしまったのだと思います。
私もどうしたらいいか、と思案しています。

失礼な書き方になってしまったら申し訳ないのですが、子どもが生活しにくい状態になっているならばこちらで意見を下さったよ方々の様にお子さんと向き合って対処をすることがやはり必要で、友人がそういうふうに気持ちを持ってくれるように手助けで来たらいいのですが、難しい事です。

いつかなにかのきっかけででも助言できるように、教えて頂いた情報を大切にしたいと思います。
ありがとうございました。

2014.4.2 10:27 0

まやまや(秘密)

それはご友人かなり辛い状況におられますね。
良い方向に進みますように。

2014.4.5 16:38 1

みつき(秘密)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top