HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 0〜6ヶ月 > 出産後に連絡が途絶えた場合…

出産後に連絡が途絶えた場合…

2014.4.1 05:34    0 5

質問者: バナナさん(40歳)

二月末、友人が待望の第一子を出産しました。
その友人とは、親友を介しての紹介で知り合い、時々連絡を取り合う仲で、特に彼女が妊娠してからは頻繁にやり取りをしていました。
それが出産の翌日に"母子共に元気"という内容(赤ちゃんの出生体重や名前などもありました)のメールを最後に、突然連絡が途絶えました。
産まれたというメールには、当たり前ですがおめでとうという内容の返信をしました。

私も、その友人を紹介してくれた親友も、彼女の自宅から少し遠方に住んでいるため、GWに赤ちゃんを見せてもらうつもりでしたし、そういう旨の話は彼女にもしていました。

連絡が途絶えて二カ月です。便りが無いのは元気な証拠との言葉もありますが、もしかして何かあったのではと親友と二人で気になっています。

こういった場合、知らん顔しておく方がいいのでしょうか?
また、もし連絡(メール)をする場合、気を付けるべき点(言葉など)をご意見下さい。
よろしくお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

あくまで私の場合はですが、特に一人目育児は生後半年位まではメールを受信しても携帯すら開ける余裕はなかった位大変でした。
周りの友人も同じ位大変な方が多かったです。
お友達もその可能性もあるかもです。
無理に返信期待する文面は書かず、落ち着いたら返信待ってるね程度にして差し上げた方が良いかもですね。
どちらにせよ連絡が無いなら気持ち的にも余裕が無い証拠だと思うので。
元気にされてると良いですね。

2014.4.1 07:09 22

主婦(35歳)

育児で忙しいのでは?
産後は疲れますし…

おめでとうの後から連絡を入れてその返事がないということですか?

もう一度してみてはどうですか?

2014.4.1 07:30 7

おは(秘密)

二月末に出産なら、まだ一か月ちょっとでは?

何かあったかって、「第一子を出産した」んですよね!?

人によるけど人生で一番ボロボロの時期って人も多いはず。

それにゴールデンウィークに会うなら細かい日程はもっと後でもいいですよね。

知らん顔しておく方がいいのかって、あまりにも表現が冷たくてびっくりしました。

GWが近付いたら連絡をとったらいいのではないでしょうか。

スレの内容だけからすると「連絡が途絶えている」状態だとは思えません。

2014.4.1 17:22 22

ふぇ(35歳)

皆様、ご意見ありがとうございました。

"知らん顔"発言は不快にさせてすいませんでした。
悪気なく、友人と「連絡を入れない方が(知らん顔してた方が)いいかな?」と話していたため、そのままの言葉を使ってしまいました。

また、出産日時ですが、すいません、一月末の間違いです。二カ月連絡が無い事に気を取られすぎて、書き間違いしていました。

メールも、おめでとうというメールを私たちから送ったのを最後に途絶えています。
GWの事は気にしていませんで、本当に頻繁に(一日数回)メールを送ってくるような人だったので、悪い事ばかり想像してしまって…。

とりあえず、返信しなくても良い内容のメールを送ってみようかと思います。

2014.4.2 13:30 1

バナナ(40歳)

私も1日何回も返信するようなマメな方でした。
が、初めての出産で産後しばらくはメールほとんど返信してませんでした。
何かあったというか単に忙しかっただけです。
想像以上に産後疲れちゃって…
産まれました、おめでとう、ありがとうくらいで…それも何日も後にやっと返信したり。
落ち着いたのは4ヶ月くらいかな?
私の場合なので参考になるかわかりませんが…
たぶん、そんな感じではないかなと思いました。
もう少ししたら落ち着くのではないでしょうか。
大変だから返信はいつでもいいよーと書いてくれてた友人もいましたね。

2014.4.3 16:30 5

ポカポカ(38歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top