HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 0〜6ヶ月 > 新生児、鼻づまり?

新生児、鼻づまり?

2014.4.2 15:08    3 4

質問者: さくらさん(秘密)

生後2週間の息子についてです。

最近夜になると鼻が詰まっているような音をたてます。
どのような音かというと、
「ギューーー」「ピーーーー」「ギュッギュッ」「キュッキュッ」といった音です。

恐らく鼻づまりだと思うのですが、苦しくて泣き出すという事もなければ、苦しくてミルクを飲めないという事もありません。

夜に鼻吸い器を使ったのですが、殆んど何も取れず、朝になって大きめの鼻くそが取れました。

それからは落ち着きました。
でもまた夜には同じ症状が出ると思います。
一度病院で診てもらった方がいいのでしょうか?
生後2週間の子を連れて病院に行くのは他の病気をもらってしまいそうで躊躇してしまいます。

それと、新生児って口呼吸出来るのでしょうか?
自分で調べた限りでは出来るという意見と出来ないという意見両方ありました。
鼻水で窒息する事はあるのでしょうか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

すみません、答えになってませんが…病院に連れて行ってあげてください。 大人でも鼻詰まりはキツイですから、可哀想です。どのみちまた健診にも連れて行くんですから、冬でもないし、病気もらうとかは産婦人科ならそこまで考えなくても大丈夫かと思いますよ。

2014.4.2 19:14 19

あや(28歳)

生後6ヶ月の息子がいます。
生後間もない頃から鼻づまり、いびきがすごいです。

母にはこんなにいびきをかく新生児は見た事ないと言われ、小児科(生後1ヶ月,生後3ヶ月)、耳鼻科(生後4ヶ月)と行きましたが、赤ちゃんは鼻腔も器官も狭いのでそういうものと言われました。体重が増えていれば問題ないとのことで、うちの息子は順調に増えています。
3ヶ月の時に風邪をひいて母乳もミルクも少ししか飲めませんでした。特に母乳は吸う力がいるのでほぼ無理でした。鼻吸い器では全然ダメで、小児科で吸ってもらっていました。鼻に管を入れて一瞬で吸ってくれます。
赤ちゃんは口呼吸は出来ません。腰が座りおすわり出来るようになれば少しずつできるようになるようです。
今も毎日のように大きな鼻くそを取っています。たまにその鼻水が膜を張って固まり、息しづらくなっています。お風呂上がりが取れやすいですよ。定期的に取るしかないです。

心配ですよね。私も深夜泣かないと息をしているか心配でたまりませんでした。1週間検診では体重は増えていましたか?病院はどこに連れて行っても体重を目安にします。ミルクも機嫌良く飲んでいるようなので大丈夫だとは思いますが、主様が病院へ連れて行った方が安心するとは思います。混雑していない午前診療終わり間際や午後一番に行く方がいいかも。
あと飲んですぐ横にして寝かせると鼻や喉に残っているのでしばらく縦抱きして寝かせると赤ちゃんも眠りやすいと思います。

2014.4.3 09:26 5

ころん(29歳)

三ヶ月の男児がいます。
同じ頃、全く同じ症状がありました!
鼻詰まりの音がすごく苦しそうで心配しました。
くしゃみなどで大きな鼻くそが取れるとすこし収まる感じでした。

私が調べた限りでは、耳鼻科などに行って吸引をしても取れなかったり、結局繰り返すことも多いとか。哺乳ができていれば、経過をみて良いとのことでした。

経験上は、たくさん泣いたあとにくしゃみをすると大きな鼻くそが出てくることが多かったです。体が大きくなってくるに従って鼻腔も成長したのか、一ヶ月半頃から症状は収まりましたよ〜

2014.4.3 11:52 3

うめぼし(28歳)

主です。

スレした日の夜に加湿をしたら、だいぶ良くなったのですが、昨夜はまた鼻づまりになってしまいました。

私が出産した病院は母体は産婦人科、赤ちゃんは小児科でみてもらうので、それで病気をもらってしまうのではと思ってしまったのですが、新生児は専用の待合室があるとの事でしたので、一度連れていってみます。

お風呂の後とれる事もあるのですが、なかなかスッキリというわけにはいかず…

呼吸しているか、確認してしまうお気持ちもすごくわかります。

初めての育児でかなりオロオロしてしまっていますが、皆様のコメント読ませて頂いて少し落ち着いてきました。ありがとうございました。

2014.4.4 10:08 6

さくら(秘密)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top