夫が嫌い

2014.4.5 03:59    1 10

質問者: ホイさん(36歳)

愚痴です。お付き合い下さい。恥ずかしい、情けないですが。

もうすぐ三歳になる娘がいます。皆さんのご主人は育児に参加されますか。
うちは全然…もうずっと…とにかく娘と遊んでくれません。お風呂とかもないです。それもあってか、私が1人になれる時間もなく、また娘もパパとは遊ばない、ママママという感じです。ここ数ヶ月は特に、娘のママママが凄いです。子どもは大事ですが、それが凄く苦痛です。

夫の話題もテレビ番組の内容ばかり。プラス義理実家の話題ばかりです。最近では甥っ子たちの進路。義理姉や両親、夫の間ではどうやら盛り上がっている様です。先日も、みんなでお祝いしようとメールなどでやりとりしていたし。

皆さん同じかもしれませんが、夫の姿を見る時間が殆どありません。自室にいる事が多いです。ご飯を食べる時だけ出てきます。因みに自営です、フリー。とはいえ仕事の有無関係なしに、自室にいる事が多いです。

不満は夫に今まで言ってきたけど、もう性格、これは変わらないと実感したので、私ももう言うのはやめました。というか、こう疲れた、夫に関心がないです。

どうやって接したらいいかわからないというより、単に面倒くさいという印象。娘をわかろうとしない姿勢。だってわからないもん、と夫はよく言います。子どもの事だけでなく、他の事でも言えるかもしれません。
他人に委ねようとする?

そのくせ自分の実家の集まりは義務と思っているのか絶対参加します。仕事を切り上げて。
これが私の実家関連なら切り上げません。

同じような方いますか。

今はママ友だけが1番の理解者です。夫の話はしませんが。

どうしても幼稚園がいいので今は働く気はありません。
でも以前夫に、俺が稼いでるみたいな言い方をされ腹立ったので、保育園も考えた時期もあります。

家族って何だろうと考えたことも…

娘がもう少し大きくなったら、資格があるのでまた働こうと思っています。

読んでくださった方、ありがとうございました。

すいません。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

自分の部屋に閉じ籠るのは無しだなあ。
育児の大変さを思い知って欲しいと日頃の気持ちを書き残して、お子さんを父親の部屋に行かせてその隙に主さんは1日出掛けてはどうですか。
我が子なんだから1日くらい慣れてなくてもなんとかするでしょう。

2014.4.5 09:39 11

パーティー(30歳)

なんですかその旦那?

親子というか、同居人?

よくそんな人といられますね。


信じられない。

娘さんかわいそう。

そりゃ旦那にはなつかんわ。

とっとと離婚しなよ。

2014.4.5 10:07 29

ちー(32歳)

主です。愚痴と書いておいて申し訳ないですが質問させてきださい。引き続き宜しくお願いします。
一番聞きたいことは、夫が働いている、今は。だから専業主婦でいられる。わかっています。
でも、こういう状況を許せますか?
許すとかいうか、仕方ないと思いますか。
自分のワガママなのか、時々わからなくなります。

義理実家は皆仲良しです。義理姉の夫も義理実家近所に住んでいるためより溶け込んでいるというか。
イベントも多いほうで、義理実家へ行かなければならない時もあり、正直行きたくないのが本音です。一番の理由はやはり夫です。
こういう付き合いも今後どうしていくべきか悩む事もあります。

過去に数回夫が子どもを見てくれた時がありましたが、たいてい自分の実家に行っています。親孝行にもなるし、おばあちゃんが娘の相手をしてくれるから楽だろうなあ。とか思っちゃいます。

2014.4.5 11:42 6

ホイ(36歳)

主です。愚痴と書いておいて申し訳ないですが質問させてきださい。引き続き宜しくお願いします。
一番聞きたいことは、夫が働いている、今は。だから専業主婦でいられる。わかっています。
でも、こういう状況を許せますか?
許すとかいうか、仕方ないと思いますか。
自分のワガママなのか、時々わからなくなります。

義理実家は皆仲良しです。義理姉の夫も義理実家近所に住んでいるためより溶け込んでいるというか。
イベントも多いほうで、義理実家へ行かなければならない時もあり、正直行きたくないのが本音です。一番の理由はやはり夫です。
こういう付き合いも今後どうしていくべきか悩む事もあります。

過去に数回夫が子どもを見てくれた時がありましたが、たいてい自分の実家に行っています。親孝行にもなるし、おばあちゃんが娘の相手をしてくれるから楽だろうなあ。とか思っちゃいます。

2014.4.5 11:42 3

ホイ(36歳)

かなり腹立つとは思いますが。文句やお願いしてるだけでなく、「でも、娘はあなたの事好きなのよ~昨日もパパの写真見てニコニコしてたの」みたいな工夫は小さい頃からされてきたのでしょうか?今は大きいから子供が本音を言ってしまうので、難しいかもしれないですが。それでも「照れてるかな?」とか。ママママになってパパが扱いが分からないとしても「女の子はこういう時期があるんだって」とか。実際女の子ってパパ拒否時期が長いですよね。

自室にこもるのはナシだけど。
男の人って言っても聞かないですからねー。何故こっちが折れなきゃならんとは思いますけど。

2014.4.5 17:04 6

かなこ(秘密)

こういうパパさん、いますよね…私も1才半の娘がいます。
私は仕事の関係でパパが半年育児休暇を取って娘を面倒みてくれました!今もパパ大好きで毎日パパとお風呂に入って土曜日も一日娘とお留守番です。
とても感謝してます。
夫も働く私に感謝してくれてます。かと言って私自身も、扶養内で感謝される程、稼いでません。
お互いの気持ちを尊重してみては?
子供は親の顔色みてますよ!だから娘もパパに懐かないのではないでしょうか⁈
子供がママが良い〜と言えばパパは傷つきます。
子育ても仕事の一環だと思います。主さん頑張ってください( ̄^ ̄)ゞ

2014.4.6 06:00 2

りんご(35歳)

こういうパパさんがいるという返信もあり、そうなんだぁと感じているところです。夫の場合、ちょっとひどいなぁと思っていたので…

ママだけでなく父親の存在もあるという事を忘れないよう、普段からパパにこれ見せてあげてとかお話してあげてとか、パパに対しても娘が一緒にお風呂入りたいって
など言ってきたつもりです。
う〜ん
引き続き、もう少し色んな角度からの返信を聞いてみたいです。宜しくお願いします。

2014.4.6 17:46 0

ホイ(36歳)

2歳の子供がいます。
うちの夫も隙あらば自室にこもります。
インターネットで自分の欲しいものや、くだらない動画を延々見ています。

主様と状況が違うのは、週に3日程度は午後8時には家にいるので、その時はお風呂にいれてもらいます。
(一人でお風呂に入りたいとか言ってますが)
最近は寝かしつけもやってもらっていますが、添い寝して10分以内で寝るので、正直そんな労力は必要ありません。
0歳から1歳の抱っこしてゆらゆらしないと寝てくれなくて、さらに寝ぐずりがひどかった時期は、夫は嫌がって協力してくれませんでした。
一番大変だった時に手伝ってくれなかったので、もうそういう人間なんだと諦めています。

夫の実家のそばに住んでいますが、義母は子供を見に来るだけで、預かったり、面倒見たりはしてくれません。
それなのに、ちょくちょく我が家へアポなしで来て、お菓子ジュース、お惣菜、散々食べさせてやりたい放題です。
私が程々にしてほしいとお願いしても無視、私の目を盗んで与えようとするので、その場から離れられません。
正直、預かってもらえる事、預けられる信頼感があることは羨ましいです。

夫は、寝室も別室でぐっすり寝てるんだから、少しくらい起きてる時間は見てくれても良いじゃない!と思いますが、とにかく「俺は働いているんだから」という気持ちが強いです。
ケンカになると「お前も働けよ」と必ず言われます。
家事育児はどうするのか聞くと「働くんだったら、俺もやるから、働けないとか言い訳」って言いますが、子供のために仕事を休んだこともなければ、休める状況じゃないと自分で言っていたのに、ホントその場限りの口から出まかせが多いので一切信用していません。

夫も実家の用事で度々不在になります。
仲が良いというわけでは無く、両親とも面倒くさがりなので、面倒なことは息子に平気でやらせます。
夫が断るとすごい剣幕で怒鳴りつけるので、夫も仕方なくやっているような雰囲気ですが。

我が家はキッチンと居間が別室なので、食事を作る時、子供から目を離すことになるので、自室にこもっている夫に、子供を見てくれるよう頼みますが、アニメのDVDを流して、お菓子を与えて、こっそり自室に戻っていたりします。
ホント、子供への愛情、責任感や父親としての自覚、一切無いんだろうな~と思います。
もしくは、愛情や責任は「働いている」って事だけで果たしていると思っているようです。
私自身、独身の時に、職場で子持ちの先輩が度々休み、問題になったのを見てきているので、仕事を始めるとしても職種や子供の成長をみて、周りに迷惑をかけないで済む状況になったら始めたいと思っています。
(サポートしてくれる人が遠方の実母しかいないので)

離婚も何度も頭をよぎりました。
ただ、他のママさんの話を聞くと「うちは生活費3万しかくれない」とか「知らない間に仕事辞めてた」等、色々な話を聞くので、程度はありますが、それぞれ悩みはあるのかなと今は気持ちをおさめています。

ごめんなさい、自分の愚痴ばかりで。
主様はママ友さんにはご主人の愚痴をこぼさないんですね。
私はしょっちゅう愚痴をこぼしてしまいます。
皆が不快に思わないよう、気をつけなくちゃいけないですね。

2014.4.7 14:10 1

すみれ(36歳)

うちの主人も一部屋を仕事部屋として使っています。

出て来ないときは全然出てきません。
でも仕事で休憩も必要だし、自宅にいる時間が長い分、休んでいる事が多いと誤解していた事もありました。
普通なら会社にいる時間も自室にいるから余計そう感じる面も多いと思います。
ちなみに寝る時と食事、トイレ、風呂以外は仕事部屋でした。

あと主人の言い分と私の言い分も、立場が違うので違って当たりまえだと思いました。

実際に主人の稼ぎだけで生活をしているのだし、私は理解しているけど不満ばかり。でも本心から感謝の気持ちをもったら私自身ガラリと考えが変わりました。

私の様子が変わったのが徐々にわかったのだと思いますが主人も変わってきました。
きっかけは、夫ばかり責めないであなたは問題ないの?努力したの?みたいな全く関係ない人のスレを自分に当てはめてみてからです。

育児の手伝いも積極的ではなかったですが、お願い事をしてやってくれたら、本当に助かった事、子供が喜んだ事を伝え、大袈裟にお父さん好きだっていってたよとかその気にさせたり、買い物の時はお父さんが買っても良いって言ってたから買うんだよと子供にもお父さんにも良いように伝えていたら徐々に手伝いに参加するようになりました。

何年も掛かったけど、子供と二人で出かけたり、良いお父さんに変わってきました。今はとても家族仲が良いです。

我が家に限ってですが、自分でいうのもなんですが、文句や面倒な話しは一瞬で終わらせて(でも言う)、会話を増やして居心地が良い空間を作れたと思ってます。
時には冷静に、話しがあるから時間をとってと、真剣に話したのも効果があったと思います。
普段はふざけた言い方をしていても、そういう場では真剣に会話出来て互いの考えや言い分がわかりました。

うちの主人もそうですが、特にやる事がなかったら自室に行ってしまうんだと思いますよ。

2014.4.8 10:49 1

有限妻(39歳)

遅くなりすみません。

ありがとうございました

色々な方がいるのですね。
私も頑張ろうと思います。

2014.4.8 21:03 0

ホイ(36歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top