HOME > 質問広場 > 雑談 > どういう切り返しをすれば.

どういう切り返しをすれば.

2014.8.26 13:57    0 4

質問者: さかあがりさん(39歳)

お隣に住む、私より確実に年上で、中学生の女の子のお子さんがお一人いる離婚歴のあるシングルマザーのママと会話に困っています。

我が家には一歳と幼稚園児がいます。

以前からうちの子達とよくあそんでくれる優しいお姉ちゃんで、お母さんとも関係は良好だったのですが、最近の会話で困っています。

お姉ちゃんが、慣れてきたせいもあって、うちのこたちとの距離感や言葉使いが兄弟のように馴れ馴れしくなっています。

うちがやんちゃなのもあるのですが、今からこんなに悪かったら先行きが思いやられるわ!とか、叱り方も母親の私でもしないような威圧的にピシャリと言ったり、お隣の優しいお姉ちゃんというより、年の離れた3人兄弟の姉というスタンスです。

私が注意するより前に怒り出したり、言い方も本当にこの子は!とか、他の人がいる時にはまるで保護者のように、ほんとやんちゃなんで困ってるんです!などと言っていたり、ちょっと度が過ぎる気がしてきました。

こんなものなのでしょうか。

はじめの頃は口調も言うことも優しくてかわいいかわいい、でした。
それが、罵倒するというか、なんでそんなこともできないの?とか叱るのを聞くと、あなたにい言われなくないわと思うことも。

昨日も泣いてましたよね!とかなかなか泣き止まないから行こうかと思ったと言われたり。

ママはママで、うちは一人っ子だから可愛くてしょうがないみたい~といってくれるのですが、必ず、いつも、弟か妹が欲しいって言われるという話を出されます。

それだけならいいのですが、うちのこを養子にほしいわとか、旦那に似た下のこどもの顔が好みだから、旦那さんとの間の子なら○くんみたいになるかしら?とか言います。

冗談にしても会うたびだといい気がしなくなってきました。

ママが昼間ははたらいているので、逆に娘をよろしくねなどとも言われ、遊んでくれるのでむげにもできません。

子どもはかなりなついています。
ただ、当たり前ですがこの女の子は私の長女ではないので、子どもたちのことを家族のいう冗談のように、まったく~などと呆れたように言われたりされたくないのです。

書き方が下手ですみません。
どういえばわかってもらえるでしょうか。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

どう言っても伝わらないです。伝わるように言ったとしたら、今の関係は確実に崩れます。
嫌なら遊ばせずに距離を置くようにしたらいかがでしょうか。自分の子を中学生に面倒見させて、その扱い方が嫌だと文句を言うのなら遊ばせない以外に方法なんかないですよ。

その子の親に至っては気持ち悪い発言もありますし、お付き合いしなくてもいいのでは?
子供達も年齢がそれだけ離れていれば、これからそう長く遊び相手になるとも思えません。
中学生がイライラしながらそんなにいつもいつも幼稚園児の相手してるっていうのも、妙な構図です。お山の大将になれるから園児と遊んでいられるんでしょうけど、同年代の友達ができないのかもしれませんよ。
「お姉ちゃんも自分のお友達と遊びたいわよ、チビッコばっかりと遊ぶのじゃご迷惑になるわ」と さり気なく引き離せませんか?その中学生の面倒まで見なきゃいけない事態になってるんですから、一緒に遊ばせるメリット皆無ですよ。

ただ、
>私より確実に年上で、中学生の女の子のお子さんがお一人いる離婚歴のあるシングルマザーのママと会話に困っています
主さんのこの一文にも、随分と上から目線なバカにした様子が伺えます。そんな女の子供のくせにあなたに言われたくないわ!ってね。上手に距離を置きましょう。

2014.8.26 16:06 31

モフモフ(39歳)

彼女中学生ですよね。子ども扱いせず、ちゃんと注意して自分が失礼な発言をしていることを気づかせてあげた方がよいのではないでしょうか。

「あなたの弟ではないのだから、そんな風に言わないでね。」
「その言い方はちょっとおかしいと思うよ。」
くらいは言ってもよいと思うのですが。

2014.8.26 17:40 26

ともか(36歳)

中学生の子なら主さんのお子さんと年が離れているので、主さんのお子さんのほうから近いうちに近づかなくなりそうですけどね。

どう言うも何も、その母子とはなるべく関わらないほうがいいです。
親戚でもないのに図々しいです。

お隣ということなので疎遠は難しいと思いますが、会ってしまったら話はしないで会釈程度にしてみては?

2014.8.26 19:20 8

けいこ(37歳)

中学生なら夏休み、部活とかないんですか?自分の友達と遊んだりするほうがいいでしょうに。

いくら母親が昼間働いてたって、一人で留守番できる年ですよね?

まして旦那さんとの子なら、、、なんて、聞くだけでもおぞましいセリフ、よくその人と付き合ってられますね。

無理やり家に来るんですか?シチュエーションがよくわからないんですが。

なんでそんなこともできないの?という問いには、あなたも小さい頃そういう頃があったのよ。でピシャリと。弟か妹がほしいの?毎日こういう感じになるんだよ、それでも平気?と、困ってるというセリフそのまま返してやる。満面の笑みで。

そもそもその子に注意される前に、あなたが先に自分の子に注意できるような位置にはいないのですか?困ってるといいつつ、結局、遊んでくれるのに甘えて相手してもらってるから、言われるんじゃないんですか?一歳なんていたずら盛りで親も目を離せない時期ですよね?

2014.8.26 21:07 11

えっ(39歳)

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top