HOME > 質問広場 > 雑談 > 赤ちゃん、夫などの呼び方

赤ちゃん、夫などの呼び方

2014.11.24 20:34    0 23

質問者: ムーミンさん(27歳)

本当にどうでもいい話なのですが、
私は『ベビ』『ベビちゃん』『ベビたん』『赤さん』『ベビ待ち』
あとは、『初マタ』『プレママ』『旦那くん』『旦那ちゃん』
などと言う言い方が好きではありません(O_o)

普通ーーに、赤ちゃんとか初産婦って言ってよぉーと毎回心で思っています(笑)
幸い私の周りには上記の呼び名を使う友達がいないのでホッとしてます。

まだ、若い人が言ってたりすると、若いからねぇと納得するのですが、結構年いってる方が上記の言い方をしてるのを見ると
なんともいえない気持ちになってしまいます(´・_・`)

こんな事思うの私だけですか?

すみません、完全なる駄です

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

この話題よくスレで出てきますね。
私は、自分の子を姫、王子と書いてあると理解に苦しみます。
仲良しの友人に「うちの姫が~」とlineに毎回書いてきますが、大分疎遠になりました。
気になるならないは、みんな違うと思いますが私は、イヤです。
あと、ギャン泣きも変じゃないですか?

2014.11.24 21:21 23

わかるー(30歳)

同じく…
私も好きではありませんし、自分は絶対に使わないと決めています(^-^;
が、まぁ、ネット上での愛称的な感じと解釈してます。
でも若くない方がブログなどで使ってるのを見るとかなり痛いなって思いますが、使うのは個人の自由なので仕方ないですかね。

ただ、ネット上では見逃せても、実際に口に出して使ってる人を見たり聞いたりしたら、ドン引きしそうです。
ちなみに、妊娠菌ていう単語も嫌いです(>_<)

2014.11.24 22:34 17

ななか(32歳)

まぁ多少は気になりますが…。

顔文字入れてみたり、句読点がおかしかったり、改行がおかしかったり…。

まぁ主さんもお若いからねぇ。

2014.11.24 23:27 50

とくめい(37歳)

完全に同意します!(笑)

別に悪い訳じゃないし、好きでないだけなのですが、聞くとなんだかこちらが恥ずかしくなります(^_^;)

2014.11.24 23:48 14

とこ(29歳)

わかりますよ。
わたしも好きではありません。

2014.11.25 00:25 14

つむつむ、(35歳)

わかりますよ、私も好きじゃありません
特に同年代~年上の人が使ってるのは痛々しいですね
リアルで使う人はさすがに少ないとは思うけど自分としては文字にするのも恥ずかしいです

ただ、ベビ待ち、プレママ、初マタ、シンママ等は育児系の雑誌やサイトでもよく使われている言葉なのでしょうがないかなと思う部分もあります

夫や彼氏を相方って呼ぶ人も変だなと思います
これはリアルに結構います

2014.11.25 06:13 13

ゆま(35歳)

トピ主さんの挙げられているのも嫌ですが、妻のことを「嫁」と言ったり書いたりしているのが、ダントツで嫌いです。

2014.11.25 07:25 26

妻でしょ(41歳)

横ですが…

嫁ってそんなに嫌ですか?主人の事を旦那って言うのと同じ感じですよね?私は嫌じゃないので、少し気になりました。

私の場合は…自分の職場や主人の職場の方、お世話になっている方などとお話する時は「主人」と言いますが、自分の友人や親しい間柄の人と話す時は「旦那」や交際時からのあだ名などで呼ぶ事も多いです。

2014.11.25 08:21 20

おはぎ(27歳)

お恥ずかしい話、新婚当初は夫のことを「旦那ちん」と言っていました・・・。
私が結婚する前に、職場の先輩(既婚・30代前半)が、「旦那ちん」と言っていたのを聞いて、なんとなく私もそう言うようになりました。
これは私の個人的な考えなのでスルーしてもらっていいんですが、「旦那」だけだと、名前を呼び捨てにするような、ちょっと偉そうな感じがして私は嫌だったんです。結婚した年齢も、そこそこ若かったので、「うちの主人」と言うのも、当時はなんだか照れくさくて、友達の前では「旦那ちんが・・・」と言っていました。
今は「主人」一本で通しています。

2014.11.25 08:50 4

キキララ(30歳)

私は公の掲示板で『よぉー』や顔文字を使う主さんにも同じような印象を受けますが…

2014.11.25 09:48 37

荒川(秘密)

分かる分かる。
赤ちゃん、妊婦でいいですね。
私も妊娠菌は理解できない。
不妊で苦しんでいましたが、妊娠菌とか聞くたびに、はぁ?って思ってました。
主さんごめんなさいね、スレ内容と関係ない話ですが「こんにちゎ」とか「あたしゎ」とかも好きじゃないですね。
10代の学生さんや若い子なら許せるけど、大人ならそういうのはやめなきゃね。
疑問に思うことってだいたい皆同じなんだね。

2014.11.25 10:43 18

あぁ(31歳)

>おはぎ様

夫のことを「婿」と呼ぶ(書く)感覚だと思っていただけるといいかと思います。
「旦那」は何とも思いません。

2014.11.25 12:18 13

妻でしょ(41歳)

主さんの意見に同感。
横ですが、他の方の意見にありましたが、「旦那」という表現、私も好きではありません。

よく「うちの旦那が〜」など耳にしますが、心がザワッとします。
上手くいえませんが、何か嫌なんですよね。
旦那を連発する人は、旦那が〜の後に続くのが、たいていご主人の悪口、不満が多いような気がして、ゲンナリするのかも知れません。
「うちの嫁が〜」と言われるのも嫌ですね。
相方も嫌です。漫才師じゃあるまいし。
私は夫、主人、と言っています。

2014.11.25 12:35 13

駄々子(37歳)

主です。
皆さん沢山ご意見ありがとうございました。
私の気にしすぎなのかなと思っていたので結構同じ様に思われている方が多くてホッとしました。


顔文字、言葉遣いおかしくて申し訳ありません。

2014.11.25 14:08 3

ムーミン(27歳)

関西で妻のことを「嫁」と呼ぶのは方言のようなものなので息子の妻を嫁と呼ぶのとは意味が違いますよ
関西芸人の影響で真似して呼んでる人が多いんだと思います
だから使い方としては間違ってはいないけど関東の人が使うと違和感あるなーぐらいです

2014.11.25 22:21 2

嫁はん(36歳)

友人間の会話で夫とか主人って言ってる人殆ど聞いた事ないです。
なので私は主人が~って聞く方がざわっとします。

2014.11.26 08:58 10

匿名(34歳)

匿名さん、
それでもね、人前で自分の夫のことを言う時は「主人」「夫」と言うものなんですよ・・・

2014.11.26 11:01 19

あのね(37歳)

匿名さん、そんなに盾突いて反論しなくても。
普通に主人って、周りの人は言いますし、私も公の場では言いますよ。

2014.11.26 12:41 9

あかね(32歳)

あのねさんへ。
どっちが上品ぽく聞こえるかと言われるならわかりますが、友人間でどう呼ぶかは本人達との関係性にもよるし自由じゃないですか?
私だって公共の場や目上の人には夫が主人がって言いますよ。

でも昔からの友人同士の間で主人っていうのが気恥ずかしいのと、周りでは旦那という人の方が圧倒的に多いので私にとってはそっちの方が普通なんです。
内容が反対なだけで、旦那って聞くとざわっとするという人と感覚的には一緒なんですけどね。

2014.11.26 13:08 13

匿名(34歳)

>私だって公共の場や目上の人には夫が主人がって言いますよ。

初めからこれを書いておけばツッコまれずに済んだんじゃないですか?ちょっと言葉が足りないかなと思いました。

2014.11.26 17:30 10

あい(38歳)

匿名さん、あまりムキにならないでね。

2014.11.26 17:33 9

ゆっきー(31歳)

私は「主人」は使いません
目上の方の前では「夫」、友達の前では「旦那」です

私は夫の下じゃないですし、夫は私の主(あるじ)ではありません

みなさん「主人」を使うことが多いのも知っていますし、それは殆ど気になりませんが、うちは対等なので絶対あり得ません

2014.11.27 00:18 10

やっぱりやだ(30歳)

妊活って言葉きらい
不妊治療でいいのにっていつも思う

2014.11.27 03:09 10

ざわわ(32歳)

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top