HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 4〜5歳 > 発達障害 母親の心のケア...

発達障害 母親の心のケア、その他について

2014.11.27 23:26    0 7

質問者: 母さん(39歳)

6歳年長の男の子の母です。
まだ専門医を受診していませんが(予約待ち)息子はほぼ間違いなくアスペルガーだと思います。

2週間くらい前から本気で疑いはじめ、それ以来自分の中の頑張っていた気持ちが限界を超えたような気がします。
下の子はまだ9か月でただでさえ1~2時間おきの小刻みな睡眠しかとれない上に、今回のことで私はこのままうつになってしまうかもしれません。
いや、もうなっているかもしれません。

我が子が発達障害と診断された方はどのくらいでその事実を受け入れ、日常生活を普通に送れるようになりましたか?

誰かと話していないと不安でおかしくなりそうです。
助けてください。お願いします。
何でもいいので言葉をください。

家族はしばらく忘れろと言いますが、就学まであと4か月しかないので、学校側に正式に配慮を求めるのかどうか、そんなに悠長に考えている時間もありません。
一体どうしてやることがあのこのためは一番良いのか・・・

行政や学校もその道のプロではありますが、理解がなかったり偏見の目で見る人はいないのでしょうか?

また私は心療内科にかかった方がいいのでしょうか?
一度薬を飲み始めるとずっと飲み続けることになるから、誰かに話したりすることで落ち着ければその方が良いと聞きました。
確かに誰かと話しているときは落ち着きますが、自力ではもう無理なんじゃないかという気がします・・・。

話があちこち飛んですみません。
あと、6歳という年齢では苦手な部分をトレーニングしても効果はあまり期待できないでしょうか?

よろしくお願いします。


応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

長くなってしまいました、スレ主さんすみません。

発達障碍と診断されませんでしたが、スレ主さんに読んでいただけたらと思って。
私が検索魔になった時期がありますので他人はどういう過程で受け入れたのか知りたかった経緯があります。

うちは2歳から言葉の遅れにより集団療育、年中から言語療法と年少で児童の発達障碍の専門医を受診し、病院以外は就学に伴い終了し、現在は通級しています。
受けられる支援は受けようと2歳の時に色々な格闘がありましたがそう決めました。

全体的に発達が遅かったので、はじめは知的障害かと思っていました。

知的には遅れがないため、その次は発達障碍を疑い、小学校に入学して子供にあった形で入学したほうが良いだろうと思って、就学に合わせて年長になったら主治医に診断をお願いしました。支援級の見学も年長の春させてもらいました。

結果知能テストでは平均値で凹凸もそんなないし、お母さん問題ないですよ、診断はつかないですよと言われたのですが、通級の先生は我が子の事を支援が必要とわかりにくい子だし発達に凹凸はあると思うといわれます。私もそう感じています(主治医を信用できないのかとはそういう話ではありませんので誤解なきよう。今は主治医からも支援が必要とわかりにくい子という位置付けです。知能テストも最近受けていません)

うちは今後発達障碍という診断がでる可能性は充分あると感じています。
ちなみに就学相談で教育委員会の方々にも相談・申し込んで審議してもらい一般学級となりました。

就学に関しては就学相談がもう終わっているなら直接相談の電話をしたほうが良いと思いますよ。随時受け入れていると思います。
今は隠れ発達障碍児もクラスに何人かはいると言われています。支援がないよりあったほうが、子供からしたら学校という場で過ごしやすくなると思います。

大人のアスペルガーの方から聞きましたが、大人になって自分がそうだと初めて気付き、子供の頃は辛い思いをしたけどわかって霧が晴れたようだ。でもこういう場はこうすれば良いのだろうという対応、回答を理解したら生きやすくなったという話が印象的でした。そして子供の頃対応を知っていればそんな辛い思いをしなかったのにと。

知的に遅れがないなら、多分親が強く希望しないと普通級になる地域は多いと思います。その場合は学校(担任)に、この子はこういう特性があるという事を伝える事は重要ですよ。

ちなみにうちの子も通級しているんですがお隣のクラスは4人も通級しています。担任が積極的なのです。
みんなうちの子よりしっかりしていて必要あるのかしら?って子ばかりです。関わりが下手、思ったことをはっきりいえない等の子です。お母さん達はみんな積極的に支援を受けたいという事を言ってました。

うちは勉強は問題なく(家で復習は必要ですが)、大人しくてお友達との関わりが下手。会話しても、先を読んで話が飛んでしまってかみ合わない事があって今はそれをトレーニングしています。失敗する事を怖がって、過剰に反応してしまいます。
失敗するとよく泣いてます。泣く子って嫌がられますよね。近所の子から馬鹿にされたり虐めのようになりかけたら習い事を優先させたりして、さりげなく関わりをさけ、その間に対策を考えるなどしています。空気もあまり読めていません。情緒面が弱いです。

アスペルガーの上級生は、通級でかかわり方を指導していましたよ。
みんな個性があります。それの強弱が平均値より「ちょっと強いだけ」という考えになりました。

偏見は辛いですよね。私も針の筵のような状態と感じ、泣いた事もあります。でも子供が一番辛いんですよね。今より生きやすくなる様に子供が受けられる支援は積極的に受けています。

どこかそういうお母さんの思いを聞いてくれる場所があると本当に楽になりますよ。私も療育のスタッフや通級の先生に聞いてもらいました。本当に楽になりました。理解者が居るって心強いですよ。

心療内科も良いと思うけどお子さんに関することなので、まずは行政のそういう窓口で聞いてもらっても良いと思いますよ。

長々と失礼しました。

2014.11.28 10:18 7

匿名(秘密)

>下の子はまだ9か月でただでさえ1~2時間おきの小刻みな睡眠しかとれない

まずここをなんとかしましょう
9ヶ月でその状況はあまり一般的ではありません
詳細が書かれていませんが、授乳や寝かせ方で改善するかも
保健師さんや小児科に相談してみてください
新生児期から9ヶ月もその睡眠なら、何もなくてもおかしくなりますよ


>一度薬を飲み始めるとずっと飲み続けることになるから

とありますが、それはあまりにも知識のない方の発言です
心療内科でもカウンセリングはしますし、薬も必要がなければ出ません


>6歳という年齢では苦手な部分をトレーニングしても効果はあまり期待できないでしょうか?

発達障害は病気ではないので、完全に改善することはできません
大人になって診断された方でも、行動パターンを変えることで劇的に生活しやすくなることもあります


>行政や学校もその道のプロではありますが、理解がなかったり偏見の目で見る人はいないのでしょうか?

いないと断言することはできません
当たり前ですが、人間ですから色々な方がいます
ただ、教育関係の仕事をしている私たちにとっては、グレーゾーンや未受診で親御さんが気づいていないケースより、正式な診断がついているケースの方が良いです
診断がついていなければできないこともありますし
理解がない方に理解をさせるためにも、医師の診断が必要なのです


発達障害のお子さんを持つ方の心の問題については、支援する団体、交流会、ホームページなどたくさんあります
是非探してみてください

2014.11.28 12:43 20

匿名(秘密)

発達障害は、病気では無く、脳の障害の為ほぼ治りません。
しかし、療育や言語教室に行き生活のスタイルを学ぶ事が出来ます。

うちも、4歳のアスペルガー様子見と言われている息子がいます。
母親の私は、頭が一時おかしくなりました。

鬱と判断されました。
とても1人では育てられません。
地域の発達障害の療育などやっている場所があります。

まず、母も子供も同じ境遇の人達の集まりで初めて、1人じゃないんだって涙が出ました。

子供も、楽しそうにしていて積極的に自分から先生に話し掛け、言葉の数や種類、そして感情を学んでいます。

感情の部分は、抑えられない事も多いですが、通ってみてだいぶ我慢が出来てきています。

そして、言われたら傷つく言葉も自分なりに少しづつ理解しているようです。

主さん、まだお子さんは病院で正式に判断はされたのではないですね。

ですから、私の体験談は軽く聞いて下さいね。

2014.11.28 15:24 5

裕子(40歳)

子育てはなるようにしかなりません。
それは健常な子でも障害を持った子でも一緒です。
障害がなくても親が嘆きたくなる気質の子もいるし知的な遅れがなくても勉強が全然出来ない子はいます。
逆に障害があっても個性や得意分野を伸ばし周囲に認められていたり成績が優秀な子もいます。
案外何が良くて悪いかなんて子供が大きくなるまでわかりませんよ。

就学まで、あと4ヶ月なら今更焦ってもしかないですよ。
保育園か幼稚園には行っているのでしょうし、とりあえず普通クラスに入れて様子をみるのも手ですよ。
小1の間は先生もわりと手をかけてくれるし様子をみて問題ありなら、それからサポートを受けるや支援クラスに行くなど学校に相談するのも方法と思います。

こういう事も経験で身についてくるものですから親も場数を踏むしかないです。
うちの子は子供同士のトラブルに巻き込まれることが多くて何度学校に出向いて先生と話をしたかわかりません。
子供のことを理解してもらう為に電話でも話すことも多いです。
私も最初はきつかったですが今は慣れて冷静に対応出来るようになりました。
でも、そうやって理解を求めトラブルを解決する経験を積み重ねたことで子供はすごく成長していますよ。
どんな子でも適切な対応をしてあげれば、ちゃんと伸びます。

うちの子は他人から見れば個性的に見えると思います。
でも、すごく成長してきているので親バカかもしれませんが、なかなか優秀な心の優しい素敵な子だと思っていますよ。

6歳の頃は、うちは就学に向けての訓練を療育で受けました。
わりと、すんなり学校生活に馴染めたので効果は結構あったのではないかと思っています。
苦手な部分をトレーニングでなくすというより得意な事を見つけて伸ばすことで自信がついたり意欲を高めて苦手な部分を薄れさせるという考え方の方がいいと思います。

病院に行くのもいいですが受診したからと悩みが消えるわけではないので結局は自分の心の持ちようなのだと思いますよ。
一生懸命やれることをやって、それで駄目なら諦めもつきますよ。

私は自分が出来る精一杯の事をしているつもりなので、これで上手くいかなくても悔いはないと思っています。

障害児へのサポートは地域によって随分違います。
知識や支援体制が良くない地域は対応もあまり期待出来ないので自分の地域がどうか調べてみてはいかがですか?
場合によっては支援のいい地域に引っ越すのもいいかもです。
子供を育てるのに環境は大切と思います。

2014.11.28 15:28 8

なるようになる(47歳)

小学生のアスペルガーの子どもがいます。

ええと、どこから話そうかな。

まず、就学について…。
あと4ヶ月しかありません。
良い学校生活をスタートさせる為には絶対に準備は不可欠です。

多くの自治体では就学相談がありますから、申し込みをしてみましょう。
検査や結果報告、園からの引き継ぎなど、一連のすべきことが入学までに間に合わなくても、お子さんの特性や必要な支援について相談は出来るはずですから、事前にしておくと良いです。

上でも出ていますが、通級指導教室についてもどういう形をとっているのか詳しく聞いて、検討してみるのも良いでしょう。

個人的には相談せずに入学はやめたほうが良いと思っています。
後出しジャンケンでは学校側との信頼関係を築く上で弊害になりますし、何よりも困ったり辛い思いをして、一番シンドイのはお子さん本人ですから。

あとは療育ですね。
これは地域差がありますが、小学生でも通える療育があるのか、自治体や専門機関に聞いてみましょう。
通うことによって、知識や情報も得られますし、同じ境遇のお母さん達と話すとスレ主さんのお気持ちも少しは楽になると思います。

残念ながら発達障害は治ることはないけれど、発達障害特有の生きづらさは、親や本人の工夫だったり周囲の理解によって、生きづらさを軽減させることは可能です。
それは2歳だろうと6歳だろうと大人であろうと変わりません。
工夫次第でいくらでも生きやすくなりますよ。
あまり悲観しないでも大丈夫です。

児童相談所は子どもだけでなく、母親のフォローもしてくれます。
相談場所が確保されることで、精神的に落ち着くようならば、心療内科よりも児童相談所のほうがスレ主さんに合うかもしれません。
でもそれでも不安定な場合は、お薬の出番かもしれないので、その時は心療内科を受診されると良いでしょう。

今がきっと一番辛い時期だと思います。
大多数の発達障害児を持つ親は経験があるんじゃないかしら。
私もそうです。
でも数年後は笑って生活していますよ(^^)

長くてわかりにくい文章を、ダラダラと書いてスミマセン。

2014.11.28 17:15 15

ハチハチ(38歳)

はじめまして。
我が家には中学になった息子が高機能自閉とADHDと言われています。
が、いま、支援級て。たくさんのことこなしています。

私は、息子の症状が出始めたころから、周りにの無理解、対処に途方にくれ、2才半ころに突然体が動かなくなり、
内科も異常ないため、心療内科いき、鬱と言われ、要するに適応障害になりました。今も継続中。

皆さんもご意見書かれてますが、私のように心をやられると、体も影響あり、気のもちようじゃコントロールできません。

まだ、気づくの早い方かと思います。まずは、お母様の体調を対処しながら、次はお子さんですね。

寝不足きついですね。まだ夜のお世話いるようでしたら、睡眠導入剤はきびしいかな。
カウンセリング出来るところいれば、まずはいいてもらい、軽くしていきましょう。
ひどくなっての育児も過酷です。

勉強しながら、お子さんをちょとずつ理解していく、ぶつかり合わない、休める時は、宅せる方に頼んで、気分転換や休養に当てましょう。

ここもそうですが、専門サイトもありますし、吐き出し、相談に使いましょう。
少し乗り越えないといけないですが、焦らず、悲観せず、じっくり。。

2014.11.28 20:20 1

ikuparl(41歳)

スレ主です。

前回投稿後、心療内科を受診しました。
薬のせいか少々頭がぼんやりしているところがありますが、一つずつ就学準備をすすめています。

またアドバイスを頂きたいときがあると思いますので、その時はよろしくお願いします。
ありがとうございました。

2014.12.2 23:42 1

母(39歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top