HOME > 質問広場 > くらし > 娘が実家に行かないと不機嫌

娘が実家に行かないと不機嫌

2014.12.11 14:31    0 13

質問者: etiさん(秘密)

上の娘が小学校高学年になりました。
主人の実家は、車で50分ほどの同じ県内です。

年に数回行くのですが、子供が小さい頃は必ず私も一緒に行っていました。
子供が2人とも小学生になったので心配も少なくなり、主人と子供たちだけで義実家に行くことも増えてきました。

ですが、上の子が高学年になり一緒に行かなくなってきました。一般的にそんなものなのでしょうか?
おじいちゃん・おばあちゃんに逢うのはうれしいようなのですが、母である私と一緒に過ごす方が天秤にかけると?楽しいようで行きたがらなくなりました。

そこで、主人は不機嫌となります。
娘2人も連れて行くのは面倒なようですが、何より両親に親孝行ができないので、不満なようです。
行ったら、パパはずーーーっと横になって寝てると、娘は言っていました。

さて、実家に行くとなるとまた主人と上の娘の喧嘩が始まります。絶対に連れていこうとするパパ対ママと一緒におりたい娘

娘がかわいそうなので、一緒に行ったらおじいちゃんとおばあちゃんに遊んでもらえるよ!と私は言うのですが、(本心はニンマリ笑顔ですが)

上の娘は、私と2人でショッピング行ったりランチしたりケーキ食べたりして過ごしたいようです。2人になれるのは、その時ぐらいなので。
最近は洋服にも興味が出てきたので、一緒にぶらぶらショッピングセンターに行くのが楽しみの一つになっているようです。

でも、親孝行に必死の主人にはそれが理解できないようで、娘と毎回喧嘩になります。

私は、もうこればっかりは年月とともに仕方のない事だと思うのですが、なぜ主人がそこまで子供を連れて行きたいのか・・。
私も時々は義実家へ一緒に行くのですが、本心は娘と2人でショッピングやランチに行きたいです。
中学生や高校生になると、もっと行かなくなると思うので今は私からも、一緒に行っておいでと言ってあげると良いのでしょうか?(でも、それだと娘は泣くと思います・・)
主人がうるさいです。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

おばあちゃん家に行かなかったら、あなたと家で地味にお茶付けとテレビにしたらどうですか?
娘さんが行きたがらない、あなたを選ぶ…と言うより、あなたがエサで釣っているんですよね。

2014.12.11 18:09 60

あたりまえ(30歳)

なんで貴方は行かないの?
多少乗り気でなくても出かけたほうがいいなら
あなたご自身で見本を示しては?

2014.12.11 18:42 53

みか(41歳)

あなたも行けば、娘さんも一緒に行くんでしょ?

じゃあ4人で行けば?

2014.12.11 22:16 46

てか…(36歳)

不思議です

なぜ、子供たちと旦那さんだけで行くのですか?
主さんは義両親に来るなと言われているのでしょうか?

私が変なのかなぁ?

2014.12.11 22:29 22

不思議(秘密)

高学年になり着いて行かなくなったのではなく、結局主様が娘をエサで釣ってニンマリしてるだけの話でしょ?

行かないなら家で地味に過ごすにすれば済む話では…というよりも年に数回なら母親である主様が行けばいいだけの話。

何だか面倒臭い人。

2014.12.11 22:56 35

匿名(38歳)

主さんはなぜ行かないんですか?義両親と不仲?
毎週行くわけではないんですよね?
たまにのおばあちゃんちぐらい一緒に行けばいいのにと思います。

それのが家族円満でいられるのでは?
娘と買い物は別の日にいくらでもいけますよね

2014.12.12 00:38 26

133(39歳)

私自身が小さいときは、母が一緒に父の実家に行かない事がなかったです。
でもそもそも父の実家には母の実家に行くより頻度が低かったです。

あなたは何故ときどきしか行かないのですか?
あなたが行くときに娘さんも一緒も行けばいいのでは?
車で50分ならそんなに遠くないし泊まらなくてもよさそうですね。
家族全員で日帰りでご主人の実家に遊びに行くなら娘さんも、反抗期、部活で忙しいということでもなければ行くんじゃないかな?
まあ一概には言えませんが、これからは年に2回くらい家族全員で顔を出すくらいでいいと思いますけどね。

2014.12.12 05:44 16

きなこ(秘密)

私の父の実家は車で3時間、何もない、街灯もガードレールもアスファルトもない田舎でした。
都会からきた次男の嫁も娘も余所者で、母は家政婦扱い、お客さんではなく厄介者。
父の自己満足の帰省で、妻子を放置して友達の所へいって宴会です。
お盆に何泊も行っていましたが、私もだんだんと苦痛になり、
娘さんの年頃には本当に嫌で嫌で中学生からは冠婚葬祭以外行ってません。
私が残ったので五歳下の妹も私もと残るようになりました。
子供を置いて何泊もできないので、帰省は短くなり母もお手伝いさんを何日もする必要がなくなりました。
今でも両親は帰省しますが、近くの温泉旅館に一泊するようになったようです。
私はもう二度といくことはないと思います。

ですから、娘さんの気持ちもスレ主さんの気持ちもよく分かりますよ。
私は祖父母に会っても可愛がってもらえませんでしたし
いとこ達とも楽しく遊んだりしてないのでただ退屈なだけでした。

年に数回しか会わない祖父母ではなかなか会話も弾まないでしょうし
本来は旦那さんが間に入るべきなのに寝てばかりだと娘さんも手持ち無沙汰になるでしょうね。
そもそも日常の父娘の関係はどうなんでしょう?
思春期になってきて、だんだんと父娘の会話が減ったり
多忙なお父さんで小さな頃からあまり顔を合わせないとかで
お父さんと出掛けること自体がぎこちないようだったり
退屈だということはありませんか?
親孝行したいなら、娘を使わずに自分ですればいいのにと思います。
旦那さんとそのあたりのことを話し合われては?

スレ主さんが行かないのも何か理由があるのかなと思いますけど
母親が嫌な目にあっていたら、娘は敏感に察知しますよ。






2014.12.12 08:21 8

サブリナ(33歳)

不思議です。
嫁も必ず行きなさいよ的な発言があり、???です。
数回行くうちの1回ぐらい行かなくても、全然悪いことには思いません。
家で娘と一緒に勉強(テスト前だと)して、出かけない時もあります。

なぜ、あなたも「毎回」行きなさいになるのか?
自分の実家でもないので、1回2回ぐらい行かない日があっても、それが普通と思います。
盆や正月はもちろん家族で行ってます。

2014.12.12 10:00 12

eti(秘密)

主さん

最初の文章から、読み取れないようなことを後出ししておいて、キレるのやめてください。

2014.12.12 12:33 24

てぃあてぃあ(38歳)

横ですがetiさん
主様は近場のご実家へ年に数回
中のたまにしか帰ってないのですよ。

毎回必ずなんて誰も言ってないでしょ。皆さん年に数回なら一緒に帰ったらと言っているのでしょう。

それにテスト勉強の為に行かないわけではないのですよ。
娘とショッピングしてランチしてケーキ食べて…それじゃあ娘は行くわけないでしょって話。


2014.12.12 13:32 13

変なの(38歳)

eti様…いやいや貴方が主様でしたか。
失礼しました。

でも完全な後出しでしょ~。

自分で質問してて切れるなら、そのスタイルを貫けばいいんじゃない?
変な人。

2014.12.12 15:19 19

変なの(38歳)

勉強の時があるといっても今までお出掛けが多かったなら娘さんだってそれを期待してるんじゃないですか?
私は別に嫁も毎回一緒じゃなきゃとは思わないけど、物でつっておいて私の方を選んでくれたなんてにんまりしてる母親はちょっと勘違いな気がしましたが。

娘さんだって祖父母宅に行った時にショッピングセンターで服やおもちゃを買ってもらえてケーキ食べさせてもらえたら喜んで行くのでは?
高学年だと祖父母宅に行くだけで家の中で遊ぶだけだったら物足りなくなるお年頃でしょうね。
本気でなんとかしたいならご主人にこれからはそうしてもらうよう提案してはどうですか?

2014.12.12 16:39 17

匿名(35歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top