HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 1歳 > 児童館での交流の仕方について

児童館での交流の仕方について

2018.9.19 22:50    3 13

質問者: ひみこさん(30歳)

私(妊娠7ヶ月)と友人とその子供A君(1歳2ヶ月)で児童館に遊びに行きました。
そこの児童館は、都内にある子育て世代が少ない地域なので、殆ど他のご家族と遭遇することがありません。

たまたま遭遇した時の事です。
A君と同い年くらいのB君と3歳くらいのお兄ちゃんC君とその兄弟のお母さんがきました。
ご挨拶をした後にA君が駆け出してB君の側へニコニコしながら立つと、B君もそれに応えて、仲良くしていました。その間C君はお母さんと2人で遊び始めていました。
しばらくして、A君はC君の持っていたぬいぐるみが気になったのかC君に触ろうとしたのか、近づき手を伸ばしました。すぐさま友人が止めて、「触ろうとしてごめんね」と謝り、A君に「お手て出さないの」と言っていました。
するとC君が、「Bには触らせてあげるけれど、ばっちぃからダメ」とA君に向かって言っていました。
正直、性格悪っ!とその時は思いましたが、あの位の年齢の子が触らないで欲しい旨を伝えたかっただけかなとも思いました。

友人の対応は間違っていなかったと思いますが、これから生まれてくる子がA君のような社交的な子だった場合、他のお子さんとの距離感を知りたいです。また、年齢的なものなどがあれば参考にしたいです。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

子どもによって本当に性格は様々ですので、答えは難しいです。

自分の子どもでも、無意識に他のお子さんを傷つけちゃうこともあると思うし、
子ども同士の世界で色々経験して子どもも成長していくので、、
まだ小さい子どもなら大人がそばについて悪いことはダメや、ルールを教えたりと、目は離せません。
小さなお子様の言動に性格悪いと、いつまでも思ってしまうと、その先もずっと悩むことになってしまうと思うので
あまり考えすきず見守る気持ちでいてください。

2018.9.20 09:21 16

秘密(秘密)

1歳2か月で、他の子の持っているものを触りに行くことが「社交的」というのかどうか知りませんが…
ただ興味があったから近づいただけの話だろうと思いますよ。

C君にとっては、きょうだいであるB君は仲間、そしてA君は仲間ではないという認識だったのでは?
自分の弟なら可愛いでしょうが、よその1歳児は奇麗かどうか微妙です。
いろいろなものを触っているでしょうし、よだれもつくかもしれない。
それで、ばっちいという表現をしたのでしょうね。

お友達の対応はあってますよ。
よその子の持っているものに手を出すのはだめです。
もちろん、1歳の子がそんな分別を持てるはずもないので、そこは親が謝罪です。

あなたの子が「社交的」な子だった場合ですが、基本的によその子には近寄らせないということでいいと思います。
相手の子とその親が喜んでいそうな場合は別ですが、基本は近寄らせないというスタンスが無難でしょうね。

2018.9.20 16:16 40

らら(42歳)

お友達の対応は正しいと思います。基本は、人の物に手を出させず、自分の物と他人の物の区別、公共の物なら順番を教えます。例え赤ちゃんでも。そう言う姿勢の親なら、近くでも安心して遊ばせられます。

貸し借りがお互い出来るようになるのは、4歳前後の幼稚園に行く頃です。
それまでは親が間に入ってあげないと叩いたり引っ掻いたりと子供同士問題になりがちです。

A君は社交的なのではなく、ただ好奇心が強く他人をあまり怖がらないだけですよ。
ちなみに、そのB君も性格が悪い訳でなく、そう言う歳です。まだまだ何でも思ったままを言う歳です。
我が家の3歳半の上の子も、0歳の自分の妹にすら「汚いから食べないで!!」と自分の物を取られるのを嫌がりますし、全力で取り返します。
自分の子のヨダレは汚く感じませんが、兄弟や他人の物は汚いと感じるのは普通だと思います。

2018.9.20 19:14 16

こあら(38歳)

秘密さん

お返事いただきありがとうございます。

>自分の子どもでも、無意識に他のお子さんを傷つけちゃうこともあると思うし、
子ども同士の世界で色々経験して子どもも成長していくので、、
まだ小さい子どもなら大人がそばについて悪いことはダメや、ルールを教えたりと、目は離せません。

やはり無意識にしてしまうことがあるのですね。とても参考になります。
子供同士の世界に関わりすぎも良くないですが、適度に子供同士の世界を見守ろうと思います。

2018.9.21 00:04 2

ひみこ(30歳)

ららさん
お返事いただきありがとうございます。

>1歳2か月で、他の子の持っているものを触りに行くことが「社交的」というのかどうか知りませんが…
ただ興味があったから近づいただけの話だろうと思いますよ。

このシーンだけで社交的と言った訳ではなく、A君が自分からB君にニコニコしながら近寄って遊んだりしていたので、社交的と言いました。

>C君にとっては、きょうだいであるB君は仲間、そしてA君は仲間ではないという認識だったのでは?
自分の弟なら可愛いでしょうが、よその1歳児は奇麗かどうか微妙です。
いろいろなものを触っているでしょうし、よだれもつくかもしれない。
それで、ばっちいという表現をしたのでしょうね。

確かにその通りだと思います。きっとそれを口に出してしまう年齢なのですね。はたまたいいお兄ちゃんとお母さんに思われたかったのかな?とも思えました。

>基本的によその子には近寄らせないということでいいと思います。
相手の子とその親が喜んでいそうな場合は別ですが、基本は近寄らせないというスタンスが無難でしょうね。

近寄らせない方が無難なんですね。もしそうなった場合参考にいたします。

2018.9.21 00:19 2

ひみこ(30歳)

こあらさん
お返事いただきありがとうございます。

>お友達の対応は正しいと思います。基本は、人の物に手を出させず、自分の物と他人の物の区別、公共の物なら順番を教えます。例え赤ちゃんでも。そう言う姿勢の親なら、近くでも安心して遊ばせられます。
貸し借りがお互い出来るようになるのは、4歳前後の幼稚園に行く頃です。
それまでは親が間に入ってあげないと叩いたり引っ掻いたりと子供同士問題になりがちです。

やはりそうなんですね。小さい頃から学ばせるように努力しようと思います。叩いたり引っ掻いたりなど保育園ではよくあると聞いていましたが、通わせていないとそういう機会もないと思うので、親としてしっかり監督しようと思います。

>A君は社交的なのではなく、ただ好奇心が強く他人をあまり怖がらないだけですよ。
ちなみに、そのB君も性格が悪い訳でなく、そう言う歳です。まだまだ何でも思ったままを言う歳です。
我が家の3歳半の上の子も、0歳の自分の妹にすら「汚いから食べないで!!」と自分の物を取られるのを嫌がりますし、全力で取り返します。
自分の子のヨダレは汚く感じませんが、兄弟や他人の物は汚いと感じるのは普通だと思います。

ヨダレがつくかは分かりませんが(触っていなかったので)ただ、B君との反応の違いに驚きました。生まれたらそういう年頃の子と関わらない様にします。

2018.9.21 00:33 0

ひみこ(30歳)

>やはり無意識にしてしまうことがあるのですね
>いいお兄ちゃんとお母さんに思われたかったのかな?とも思えました
>生まれたらそういう年頃の子と関わらない様にします

なんだか主さんてみなさんの言いたい事の半分も読み取れない人のように感じました。結局最初から最後まで「C君みたいな口の利き方する子は嫌い、遊ばせたくない」という気持ちが透けてますよ。

3才だろうが大人だろうが、無意識に言った事で他人を傷つける事はあります。3歳なら尚更、まだこの世に出てきてたった3年しか生きてない子の言動をいちいち穿った見方をして「無意識に傷つけちゃう事言うのね」「お母さんにいい子と思われたかったのかな」って。自分と同じレベルの1歳児への思いやりを求めてるんでしょうか??
ヨダレが付いてるかどうかの問題じゃなく、自分の使ってる物を取られたくない気持ちや よく見知ってる家族と他人との区別がストレートに表現されただけの事。成長過程で自我が出てきた証拠です。他人の気持ちを思いやるのは4~5歳です。他人からどう思われるかじゃなく、自分の意思がストレートに出てしまうのは未就学児なら当たり前です。保育園児で普段から関わってる子でも、そうでなくても同じなんです。

自分の子(知り合いの子)が「ばっちい」と言われて切ない気持ちになるくらいなら理解できるけど、「そういう年齢の子と関わらないようにする」とまで言われると何様なのかと思います。
そうやって自分の気に障る子を排除していくと他人と関われない子、他人の気持ちをいつまでたっても考えられない子になりますよ。
まだ生まれてもないようですし、子育てしてみないと理解できないんでしょうね。

2018.9.21 07:49 143

ばら組(40歳)

お友だちは特に揉めたわけでもなく、主さんもお友だちの行動は正しいと思ったんですよね。
答えは0か100ではないし、白か黒でもありません。
いったい何が聞きたいんですか?
なんの参考にしたいんですか?

お子さんがいなければわからなくても当然かも知れませんが、スレや締レスを読んでもなんかスッキリしません。
子どもが産まれてもいきなり児童館に行ける年齢になるわけでも、他のお子さんと交流できる年齢になるわけでもありません。
少しずつ子育てしていく中で主さんなりに分かることも疑問に思うことも出てくると思います。

今頭でっかちにならなくても、色々経験されたらいいと思います。

2018.9.21 15:52 26

カレーパン(37歳)

他の方もおっしゃってますが、年齢に関係なく子供の時から性格が違いますし、そういう事を言ってしまう子もいれば黙っている子もいる。関わってみないと分からない事がたくさんあるので積極的に関わる事は悪くないと思います。と言うのが考えです。

文の中に書いてなかったので憶測ですが、主さんはC君のお母さんが何も言わなかったのが気になるとか??子供のした事でも親が近くにいるなら、そんないじわる言わないの位言ってもいいのかなと思います。A君がどこまでC君の言動を理解したか分かりませんが、私がC君の親なら相手の事を考えて一応言うかな。

経験上、子は親を写す鏡といいますか逆もしかりで、小さいウチはどちらかと言うと子供の関わり方に制限はなく、親同士の問題になってくると思います。

2018.9.21 17:21 5

秘密(45歳)

ところで、主さんはA君に感情移入していますが、親の対応は一通りではなく、立場によって変わりますよ。
A君がB君になる事もあるのです。

何が言いたいかと言うと、自分の子がむやみに他人の物を取りに行ったり邪魔したりしないように心がける一方で、立場が逆転する事も多いはずです。そんな時には自分の子に、「ちょっとだけ貸してあげようか」「一緒に遊んでみようか」「意地悪言わないよ」と、まだ年齢が小さくても自分の子に声をかけるといいです。結果は多分貸さないし、一緒に遊ばない、だとしても、誘ったり促すのは大事です。

お互いしっかりと親の監視下にあるなら、その場から一目散に撤収せずに、子供同士の距離感の取り方を教えてあげるのは、子供にも良い経験です。

まあ、そこまで考えなくても、実際子供が産まれたら自然にそうなると思いますが。

2018.9.21 18:55 6

こあら(38歳)

自分が出産するまでは騒いでる子供を見ると、親はどういう教育してるんだろう、と思ってました。でも自分が出産し育児が始まったら、親の教育だけでなく持って生まれたその子の性格があるんだな、と思うようになりました。

主人は特に温厚な性格ですが、息子は乱暴で激しい性格です。常に乱暴な訳ではありませんが、おもちゃを横取りする事も多いです。私は児童館で常に謝り続けています。
でも息子より1歳以上年上の女の子にいきなり両手で突き飛ばされて倒される事も度々あります。いつもはやる側だからたまにはやられる側になるのはむしろ良い事と思ってます。その女の子のママはいかにも優しくてか弱いタイプの方だから、家で乱暴な教育をしている訳ではないと思います。

小さなうちは、いくら親が注意して聞かせても効果ない事も多いし、よくも悪くも素直ですからC君も性格が悪い訳ではないと思いますよ。

主様のお子様もA君タイプになるかもしれないしC君タイプになるかもしれません。
もう少し大きくなったら親の気持ちも理解してくれたり、行動も落ち着いてくるかもしれません。

子供は親の思ったようにはなかなか育たない、と育児を始めて気付きました。
とは言え諦めて野放しにする訳ではありません、自分なりに精一杯育てていくしかないと思っています。
主様も出産育児頑張ってください。

2018.9.22 15:56 15

パンマン(37歳)

ばら組さん、ボタンの連打はやめましょうよ。あなたの偏った意見に賛同する人が多いみたいに見えて不快です。

2018.10.4 21:34 1

さくこ(40歳)

ばら組さんへ
貴方こそ何様ですか。感じ悪いです。
主さんは3歳[くらい]と書いていたので、4歳かも5歳かもしれません。ばら組さんの説明だと、C君が4歳〜5歳くらいだったら、その反応は思いやりのない子となってしまいますね。
それに主さんはC君の様な子どもに近寄り遊ぼうとして嫌がられないのかを気にしているだけで、排除するとは一言も言っていませんよね。ばら組さんの場合は子育てばかりで読解力が衰えているんですかね。排除という言葉は(おしのけること。とり除くこと。)です。主さんは一言も自分の子供[に]近寄ってきた場合の事は言っていませんので、よくお読みになって下さい。

主さんへ
お子様同士の距離感ですが、C君に意地悪を言われた時のA君の反応はいかがでしたか。悲しんでいましたか。キョトンとしていましたか。どちらの反応にしてもA君の年齢ですと、言葉の理解よりも表情や声のトーンで理解していますので、A君は意地悪を言われたとは思っていないので気にする必要はありません。
年齢に関係なく個性があります。ひとり遊びが好きな子、大勢で遊ぶのが好きな子、顔見知りの子とだけ遊ぶのが好きな子etc。A君の様なお子さんになっても、小さい頃から他の子と関わりを持ち、人付き合いを学んでいく事をお勧めいたします。

2018.10.7 00:03 1

パンドラ(37歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top