HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > お墓の敷地内別居(かなり長文)

お墓の敷地内別居(かなり長文)

2005.8.16 18:35    0 6

質問者: しまこさん(秘密)

主人と私は同郷なので、結婚の際、Uターンして来て、実家とも義父母宅とも近くの場所で暮らしています。
地元は田舎で、主人の実家は代々受け継がれてきた家なので、長男が家を継ぐものと言う考え方が濃いです。
なので、義父母からは「あなた達は分家を建ててあげるからそちらに住みなさい」(こちらの方では次男夫婦は、土地と家を建てるときのお金の一部を頂き、分家となります。その代わり、遺産の相続は全て長男が受け継ぎます)と言われています。

しかし、義兄夫婦は、こちらからはるか離れた土地で住んでいます。
義父母は義兄夫婦に帰ってきて家を継いで欲しいようですが、客観的に見て、義兄夫婦が帰ってくるようには思えません。

認めてはいないけれど、義父母もそれは感じ取っているのではないかと思います。

それもあってか、先日お盆の時に墓参りをした際、今度、このお墓の整備をする事にした。ついては敷地の中に区画を設けるから、そこにあなた達が将来、お墓を建てなさいよ。と言われました。
(主人の実家のお墓は敷地がとても広いです。)
つまり、お墓の敷地内別居をしよう。と言う提案です。

単純に考えて、お墓の区画を買わなくて済むように。と言う配慮とも思ったのですが、次第に、もしかして、この先仮にお墓だけは義兄夫婦が入ったとしても、遠方に住んでいるその子孫(と言っても、そもそもまだ義兄夫婦にお子さんはいらっしゃいません)が、この先、先祖を守ってくれるとは限らない。
しかし、次男に跡を継がせるわけにはいかないから、一応形だけ別にお墓を作っておいて、実際はうちの息子に、二つのお墓の守をさせようとしているのかしら?なんて、変に裏をかいてしまうようになりました。(家には男の子が二人います)

裏を書いてしまう自分がとても恥ずかしいのですが、もし、そのような状態になるのなら、私達の代はよくても、二つのお墓にしばられてしまう息子達に対する負担が大きすぎるのではないか?と杞憂してしまいます。
また、私自身としては介護は近くに住んでいれば仕方ないし、頑張ろうとも思っていますが、お墓の守までしても、分家扱いなのは納得いきません。
(長男と次男で待遇が違いますし、嫌な考えで批判も出るでしょうが、相続額も全く違います)

私達夫婦の間では、今までお墓をどうする?なんて話は出ませんでしたが、私個人としては、お墓を継ぐ事の大変さを見て、お墓を立てずに永代供養してくれてもいいかな。とも思っています。

話がずれてすいません。
どなたかご主人が次男、三男・・・の方で本家のお墓に敷地内別居される予定の方はいらっしゃいませんか?
その場合、その守は、お墓一つづつで、それぞれの家がするのでしょうか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

お墓の問題は難しいですよね。
二つにすれば負担が二倍になりますよ。
よく考えた方が良さそうですね。

2005.8.16 20:53 8

ゴルゴンゾーラ(秘密)

しまこさん、こんにちは。
私はお墓の敷地内別居の予定があるわけではありませんが、私の実家も田舎なので、跡取り問題、お墓問題、よくわかります。
(もしよろしければ、8/8「大切なのは自分の親だけ!?」をご覧ください)

私の地元では、分家が本家のお墓のお世話をする義務(権利?)はありません。
本家のお墓は子孫として必ずお参りさせていただきますが、お墓の守は本家の問題であり、分家が移転したり、取り壊して永代供養したりすることはできません。

私の感覚では、たとえ同じ敷地にあっても、しまこさんの息子さんにお墓の守をする義務はないのではないかな、と思います。
将来的にそのお墓をどうするかは、お義兄さんか、未来のお子さん達が考える問題ではないでしょうか。

でもこういうことは本当にトラブルの種になるので、跡取りのこと、介護のこと、相続のこと、お墓のこと、一度ご親族間でじっくり話し合われた方がいいかと思います。(この場合次男夫婦が家を継がれるのが、相続問題を考えても、一番しっくりくる気がしますが・・・)

私も田舎の人間としてお墓を守る気持ちは大切だと思いますが、それに縛られることで子孫が不幸になっては、意味がないと思います。
実家の先祖代々のお墓は兄の代までは私達兄妹で守っていこうと話していますが、子や孫の代にまで負担をかけないよう、兄が状況を見て、判断するつもりのようです。

ただ、先祖を敬い、手を合わせる気持ちだけは、子々孫々にまで伝えていきたいと思っています。

2005.8.16 21:46 7

LUM(30歳)

しまこさん今晩は。

私の父も分家で、敷地内に父用の墓地が用意されていました。

墓地は大変高いので準備して頂けるのはありがたい事だと思いますが…。

実際に父が他界したときは、もの凄く助かりました。(お墓だって高いですから)
  
もし、義兄の子孫が本家の墓守をできなくなったとして息子さんが、うちのお墓と本家のお墓が離れているから…と本家のお墓を無視することができるとも思いませんし、そのときはそのときで考える事だと思います。

それよりも「本家のお墓と近いほうが、お墓参りが楽でよかったわ」くらいに考えられたほうがいいように思います。

しまこさんは本当に息子さんのことを考えていらっしゃるのですね。母の愛を感じました。

2005.8.17 00:57 9

ちゃりんこりん(40歳)

ゴルゴンゾーラ さん
二つになると、本当に負担になりますよね。
息子達には、あまり苦労をさせたくないと言うのが本心です。
もちろんお墓参りは大切だと思いますが、やはり、守となると。。。義母を見ていて、大変そうです。

LUMさん
以前のカキコを読ませていただきました。実は私も、4人の親を将来は見る事になりそうで、状況がよく似ています。
実兄も遠方にて就職。
ただ、実兄嫁の実家も地元なので、二人としては、兄の定年後はこちらで過ごしたいとも思われているそうです。
なので、当面のお墓に関してはお願いできそうですが、その先は分かりません。こちらは兄に委ねようと思っています。
どちらにしても、親の介護等が必要になった時は私が何とかするしかないなぁと考えています。

そして、義兄は、現在、義兄嫁さんの実家の近くで暮らしています。
まぁ私も自分の実家の近くでもあるところで暮らしているので、文句は言えないのですが、義兄嫁さんの親御さんが片方亡くなられ、義兄嫁さんご自身、姉妹の長女なので、いずれ義兄嫁さんの親御さんと同居される予定なんだろうなぁと、冷静に傍から見ていて推測しています。

私達が義父母の家を継げば一番早い話とはいえ、義父母からは何も言われていません。いっそ継いでしまったほうが早い。と思いつつも、こちらからそれを提案すると同居を求められそうで、そうなると実家の親の事もなかなか考えられなくなりそうで悩むところです。そんなこんなでまともに将来について話し合っていないので、変に裏をかいてしまう自分がいます。本当はもっと話し合わなければいけないのも分かっているのですが・・・。

どちらにしても私の息子達が土地や親(私達)に縛られず自由に出来ること、これを切に願っています。
しかし、LUMさんと同じく、先祖を敬う気持ちだけは持てる子に育って欲しいと思っています。(矛盾しているようですが)

引き続きご意見をお待ちしております

2005.8.17 01:47 7

しまこ(秘密)

私の嫁ぎ先も先祖代々…という家でした。当然長男が跡を継ぐ…という考え方も、しまこさんの所と同じです。

私の嫁いだ地域では、月参りの時に本家のお墓にお線香とお花を少し(沢山ある場合は、「先祖代々」のお墓だけ1本ずつ)入れます。それ以外は、特に分家に責任はありません。いくら分家でも、墓守はその家のこと。先になってお兄様夫妻が墓守を怠ったとしても、自分の家のお墓に行ったついでにお参りすれば、何も言われる心配はないと思います。何か言う人がいたとしても、「うちは分家だから、口出しもできないし…。」とお茶をにごしておけばいいと思います。

2005.8.17 10:46 12

つやこ(41歳)

ちゃりんこりんさん
ご意見をうかがって、マイナスばかり考えていた自分に気付きました。
プラス面についても考えていったほうがいいですね。
ありがとうございます

つやこさん
義父母が「分家」と分けるなら、たしかに、「分家」と開き直っても良いですね。その様に考えると、お墓参りをついでに出来ると言うのはメリットなのかも。
義父母の義兄(長男)に対する思い入れの深さを見ると、少々不思議に思う事があります。うちの息子達には、長男、次男と分け隔てなく育てたいなぁと思ってしまいます。


将来、息子達の荷が重くなりそうで、1人で悶々としていました。こちらに相談させていただいて、プラスの面も考える事ができて、明るく考える事ができて嬉しいです。

本当にありがとうございます!

2005.8.17 13:10 5

しまこ(秘密)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top