HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > 母乳で頑張ってる方へ

母乳で頑張ってる方へ

2003.9.17 07:57    1 4

質問者: マリーさん(31歳)

今年の8月に女の子を出産しました。
入院中は母乳が全然出なかったのでミルクだけをあげていました。
産後1週間ぐらい経ってから痛いぐらいに胸が張って母乳も順調に出てきたので子供に吸わせようとしたのですが、私の乳首をイヤがって吸ってくれません。
母乳が嫌いなのかと思いましたが、搾乳器でしぼって哺乳瓶で与えるとちゃんと飲むのです。
母乳が出る出ないの問題の前に乳首を吸おうとしないのはどうすれば良いのでしょうか?
乳首を出して吸わせようとすると大泣きして口を閉じてしまいます。
最近は私も疲れてしまいミルクだけにしていたら母乳も少ししか出なくなってしまいました。
もう産後1ヶ月以上経ってしまったのですが、やっぱり母乳で育てたいのです。
今からでも何かいい方法はないでしょうか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

マリーさん、ご出産おめでとうございます。

私も7月末出産の娘がいます。(かなり昔の話ですが)
当時と全く同じ状況なのでお返事します。

結論からいうと大丈夫ですよ!まだまだ間に合いますよ!
ウチの場合、赤ちゃんが楽に飲める哺乳瓶に慣れてしまったのです。
(頭いいよね!)
だから、楽に飲めない哺乳瓶に切り替えました。
(当時はピジョンの母乳相談室という製品がありました。)

それと胸が大きめだったので、ラグビー抱きにしたり
母乳マッサージを受けて美味しい母乳がでるようにしたりしました。

あきらめずにちょくちょっくお乳を含ませてあげてください。
赤ちゃんも母乳の飲み方になれると、ぜったい母乳好きになります!
(うちはその後逆に哺乳瓶嫌いになって困りました)

2003.9.19 12:16 9

ぽぽ(33歳)

マリーさん、こんにちは。
私には5ヶ月になる息子がいます。2ヶ月目から完全母乳で育てています。母乳は添い乳ができるから、とても助かっています。けど、うちは逆に哺乳瓶を嫌うようになってしまいました。母乳を入れても飲みません。
大学で、母乳嫌いの赤ちゃんと哺乳瓶嫌いの赤ちゃんについて習ったんですけど、母乳嫌いの原因は、ミルク(おっぱい)の出方。哺乳瓶は少し吸えばよく出てくるのに、おっぱいは吸ってしばらくしないと出ないし、哺乳瓶ほど出てこない。哺乳瓶嫌いの原因は、乳首の感触。哺乳瓶の乳首の固さ、臭いなどが嫌なのだそうです。
マリーさんの赤ちゃんは、きっと哺乳瓶に慣れてしまったから、おっぱいが嫌なだけですよ。
もし本気で母乳で育てたいとお思いなら、母乳外来のある病院か、助産院、桶谷の母乳相談室(http://oketani.smile.tc/i/top.htm)へ言って相談すると良いですよ。
パソコンで「母乳」や「おっぱい」で検索してみるといろんなHPが出てくるので、それを参考にしてもいいかもしれません。
母乳で育てられたらいいですね。育児、楽しみましょうね。

2003.9.19 12:19 8

ひろぴ(33歳)

私は4歳と1歳9ヶ月の娘2人を母乳で育てました。
上の子の時、不妊治療(顕微授精)で授かったこともあり「どうしても母乳で育てたい」と意気込んでいたのですが、実際は。。。
出産して入院中全く出ませんでした。
乳腺が開かずパンパンに張ってしまい子供は泣くばかりで飲んでくれませんでした。
結局退院して近所にあった「桶谷式の母乳育児相談室」に通いました。
1ヶ月は混合でしたがその後、完全母乳になりました。
吸えば簡単に出る「ほ乳瓶の乳首」に慣れてしまっていると、舌を絡ませて吸うオッパイは難しいようですよ。
でもせっかく出ている母乳です。
お母さんのやる気で子供にもやる気を起こさせて頑張ってください!!
桶谷式や保健所などで母乳相談しているので訪ねてみてはいかがですか?

2003.9.19 13:15 11

ナッシー(秘密)

こんにちは。私は最初は母乳だけでした。でも、赤ちゃんが3ヶ月になった頃から出が悪くなり、混合に。そのうち、母乳をいやがって飲まなくなり、私の顔を見ただけでなくようになりました。その時は、本当に死んでしまいたいくらい悩みました。私の事が嫌いなのかな、、って。結局、ミルクのみになりました。

2003.9.24 11:29 8

はるちゃん(27歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top