HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 小2の息子、勉強ができな...

小2の息子、勉強ができない・・・。(もう限界)

2006.6.16 01:58    124 38

質問者: チヒロさん(35歳)

小2の息子の勉強で毎日悩んでいます。

何をやらせても要領が悪く、特に得意な物もありません。何にでもすぐに飽きてしまう性格です。

おとなしいタイプで、マイペース。とても優しい子なのですが、なにしろ勉強ができません。(知的障害はありません。)

一年の頃のはじめは、あまりにもひどく、それ以来、毎日勉強を見てあげています。
そのかいがあってか、算数は中くらいになりましたが、国語が凄く苦手で、算数でも文章問題になると、簡単な問題でも間違えてしまいます。
音読も苦手。絵日記程度の作文も苦手です。

学校の勉強だけでは全くついていけないので、毎日学校から帰ってきては、3〜4時間くらい勉強させています。
長い時間のように思いますが、ホントになかなか進まないんです。ぼーっとしてることが多かったり、消しゴムで遊んでいたり・・・。5分でできるような問題に30分くらいかけていたりもします・・・。
友達とも遊びに行かせてあげたいのですが、この状態では、勉強させないとこれからドンドン難しくなっていくので、取り返しがつかなくなるのではと不安で、遊びに行かせる時間がありません。
(スイミングに週2回行っていますが。土日は勉強時間は少なめで、お出かけが多いです。)
それも、怒らないとなかなかやる気がでなくて、だらだらしたり、間違えまくったり、特に国語の文章問題は、読まないで適当に答えをうめてしまうので、ずっと「ちゃんとやってるの?早くやりなさい。」と怒ったり、間違ったところを説明しても、聞いてないのでまた怒ったり、毎日ずっと怒っている状態です・・・・。
もう、私もかなり精神的に限界です。
塾や、公文も考えましたが、こんなにつきっきりでやってもなかなかできないので、集団で教えられてもたぶんできないと思ってやめました。
家庭教師を雇うほどの余裕もないですし。
あまりにデキが悪いので、「ばかじゃないの?」などのひどい言葉まででるようになってしまい、自分でもいやで仕方がありません。
勉強以外でも、言われたことがなかなかできない(怒られるようなことをよくする)ので、いっつも怒っているので、アパートなので、きっとお隣にも毎日聞こえてるんだろうな・・・。虐待してると思われてたらどうしよう・・・と心配です。

中学受験とか、そんなことは全然考えてません。(というか、無理!)真ん中くらいの成績でいいんです。でも、それがこんなに大変で、’(特に国語)この先どうなるか心配です。
普通の成績にするために、こんなに勉強してないですよね?
普通のお子さんはどのくらい家で勉強しているのでしょうか?
私が小学校の頃は、家では全く勉強せず、(親もしろとは言わなかったし。)学校だけでも中の上でしたので、(兄は常に上位でしたし。)こんなにしてもできないことが理解できません。(主人はできなかったようなので、遺伝でしょうか?)
もちろん個人差はあるとは思うのですが、もう少し、親子共々精神的に楽になれるような効率的な勉強方法などありましたら教えてください・・・。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧


こんにちは。
本人がやる気がない時に、3時間も机に座ったら、単純にますますやらないように思ったのですが…。
「やらされている」時ってほんとにダラダラと頭にも入らず、隣につきっきりでいる母に「お母さんの方が先に覚えちゃった!」と言われてました。中学の中間テスト前の私の話です(^^;)
何かお子さんが関心のあることはないのですか?
虫とか星とか、ゲームでも。
それに沿ったことを一緒に調べていくことで「学ぶ」ということを教えられないのかな〜なんて、奇麗事ですかね。
子供の頃って自分が好きなことは、大人では真似できないくらい集中してすごい勢いで覚えて行ったという自分の記憶があるので。。。
ある漫画が好きだったことで古典を読んでだこともあります。
国語に関しては教科書じゃなくて、面白い本をお母さんが1日15分づつ読んであげるとかはどうでしょう?
私はハリーポッターを読み聞かせたという(!)すごいお母さんを知ってます。
もうすぐ夏休みだしちょっと気長にそんな方法もいいかな、と。
続けることで、本は面白いと思わせられたら今後の子供の財産になるので。
私も小学生の親になったら同じ心配してるかもしれないけど、小さいうちはできたら楽しさを優先してほしいな、と思いました。気楽すぎる意見かな?見当違いだったらすみません。

2006.6.16 13:23 50

元・子供(29歳)


メールの内容からじゃ詳しく判断できませんが 私の息子も同じような感じで自閉症の一種と診断されました。
日常生活は普通にできていますし、知的障害もありません。一度相談してはいかがでしょうか。保健センターやら障害者支援センターはちかくにないですか。

2006.6.16 13:05 346

ぽんすけ(33歳)


まだ、育てたことのない私の意見でごめんなさい。
 私の同級生の男の子で、成績もそんなに良くなくて、授業中はボーとしてて、女の子風な子で。妹さんはとても優秀で先生も戸惑われていたとききます。でも、その子は小学校4年生のときにピアノに目覚めて中学の頃には、誰よりも上手で、天才的な技術で特殊なキャラにもかかわらず人気者でした。
 高校も音楽専門で大学に進学されたと思います。
 また、受験間近だと男の子だとどんなにぼーっとしてる子でも何時の間にか成績上がってたりします。
 きっかけがあれば、男の子は何でも伸びるのが早いのではないでしょうか?参考にならなくてすみません。

2006.6.16 13:06 21

元頭痛持ち(30歳)


子は親の鏡です。
それ以上でも、それ以下でもありません。

2006.6.16 13:01 29

フリー(35歳)


まずお子さんの五体満足な身体と健康に感謝しましょう。
初めてのあんよ
初めての言葉に感激してた日を思い出してみてください
勉強ができないって贅沢な悩みじゃないですか〜。
私も悩んでみたいわ。

2006.6.16 12:52 34

いいなあ(34歳)


はじめまして。3兄弟の母です。
(上は、小3・小1です。)
差し出がましいようですが、2年生に3時間は多すぎではないでしょうか?
特に、男の子ですので、この時期は、体を作ったり・友達と遊んだりするほうが、大事なような気がします。
この時期、虫とりなどして、遊びたいでしょうし。

あと国語は、文章問題をやらせても、
しょうがないのでは。
学校のテストで、多少いい点をとれたとしても、それは本当の国語の力ではないと思います。
本をたくさん読ませないと、駄目だとは思いますが、これも2年生の男の子にはむずかしい話ですよね。

もし、勉強をやらせるなら、机に向かわせるのではなくて、国語はお母さんが教科書以外の本を声を出して読んであげる・算数も普通の会話にまぜて、時たま計算問題を解かせるくらいにしたほうが、お子さんの年齢を考えると
無難な気がしますが・・。
(3時間は、子供の集中力を考えると、かえって効率が悪い気がします。)

男の子は、発達の時期が、女の子より遅いし、本に興味を示すのも、もうちょっと遅い時期のような気がします。
もう少し、大きくなってから勉強させても、いいのではないでしょうか。

きっと、伸びる時期が、まだ来ていないのだと思います。
2年生から3年生の間に、体も心もずっと大人びてきますので、3年生になってから、ぜひ教えてあげてほしいな、なんて思います。

2006.6.16 12:50 26

ちひろ(31歳)


うちの子は5年生ですが、やはり勉強は好きじゃありません。
小学2年生、3年生と成績は良くありませんでした。
それまで、勉強勉強と叱ってばかりいましたが、今では勉強が本人は好きになったようです。
個人差があると思いますが、私が試みたことを書いてみます。
まず、国語については文章力をつけさせるため、漫画でも本でも良いからと、とにかく一緒に本屋に行き、本人が興味を持った本を買い与え文章を読ませました。
漫画は読んで笑っていたので、文章を理解することができているなと判断し、国語の漢字テストを私が作り(教科書を見て、文章内で出てきた漢字を重点的に)、できたらとにかく褒めちぎり、シールを買ってきて、満点何個で何賞とか賞を決めて、ゲーム感覚でさせていました。
たまに、子供と友達の名前を入れた文章を作り、この時○君はどう思っていたでしょう?とかそういう文章問題を作ったこともありました。
本人はシールをもらえること、賞をもらえること、出来たら褒めてもらえるということが嬉しかったようで、頑張って漢字の勉強をしていました。
算数も自作で問題を作り、同じようにシールと賞を作り、できたらとにかく褒めまくる。
出来なかったときは「すごい残念!」と惜しかったねと出来なかった部分をもう一度教えながらさせていました。
そのうち、わからない時は「わからないから教えて」と本人から聞きにくるようになり、心の中でガッツポーズをしていたのはこの私です。
勉強=楽しいこととして取り組みをさせると頑張る可能性大です。
今では毎日短時間でも勉強する癖がついたせいか、夜はドリルをしたりしています。
遊ぶときは目いっぱい遊び、勉強するときは楽しんで。
だんだん難しくなってきて、教える方も必死です。(笑)。
でも、今、勉強を嫌いにさせてしまうと大変ですよ。
たまに、いつもお勉強頑張って偉いねと、うちはご褒美に夫がゲームソフトを買ってきてくれたりするのでそれも楽しみにしているようです。
なんでできないの?と思っても、ぐっとこらえて笑顔で接してみてください。
できた時は褒めちぎる。
一度チャレンジしてみてはいかがですか?
なんとなく、トイレトレーニングみたいですよね。(笑)。
でも、怒ってばかりだと、本人もやる気なくしますよ。大人だってそうでしょ?

2006.6.16 13:34 31

かりん(38歳)


いかに悩んでいるかもこの長文でわかりましたし、チヒロさんの性格もわかってしまったような気がします。
息子さんの脳は母親の押し付けに萎縮してしまってる状態じゃないですか?
勉強できなくたっていいじゃないですか。勉強できれば将来良い会社に入れる?私はバカで高校のとき数学で5点とったことあるし、学歴も高卒だけど、転職繰り返した末、大手企業でガシガシ給料もらって遊んで楽しい思いをしてきました。子供も自分で「これじゃやばい!」と思うときがくると思います。親が先走りすると子供の精神衛生上良くないですよ。

2006.6.16 12:43 21

あらら(36歳)


私が小学生のころ、チヒロさんの息子さんのように勉強が出来ませんでした。宿題さえちゃんとしていませんでした。
そして、私の母も私を心配してスパルタ、みたいなことをしていましたよ。
小学生の頃を思い出してみると、私は勉強よりも、他にしたいことがいっぱいあって、とても勉強に集中できなかったんです。学校の授業中も先生の話も聞かず、ぼーーーっとしていたと思います。
頭の中では空想の世界が広がり、空想することが楽しくて、授業どころじゃなかったです。
あるときは、母があまりの出来なさにヒステリーみたいになって、私の頭をポカスカ叩いてきたりもしました。
子供心にとっても傷つきました。
自分でも勉強が出来ない劣等性だって分かっているんです。
(スポーツは得意でしたが)
学校の先生にはため息をつかれるし、
親にはヒステリーを起こさせるし、
子供心に、とても傷ついていました。
このことは、後々にまでひきずりますよ。
学校でも私は認められない・・・家でも認められない・・・私は本当にダメな人間なんだな・・・って。
子供が学校で劣等性だって思っているとき、お母さんが子供に自信を付けさせてあげないで、だれが自信をつけさせてあげるんですか?
ヒステリックに怒るのは止めてあげてください。
少しでも、いいところを見つけて、思いきりほめてあげてほしいです。
怒られてばかりじゃ、かわいそうです。
怒られてばかりじゃ、本当にますます勉強嫌いになっていきます。
例えば、勉強机に座っただけでも、
「あら、勉強?偉いわね〜」とか、
そんなところから少しずつ・・。
褒められて嬉しくなって出来るようになるタイプかもしれませんよ。
私がそうです。
チヒロさんの文章を読んでいると、なんだか、唯一味方になってあげないといけないお母さんが、一番バカにしているような感じがします。
(生意気いってすみません)
ちなみに、私は小学校の高学年になって、少しずつ集中力が出てきて、
成績も少しずつ上がっていきました。
中学生の頃には、特に頑張って勉強しなくても、(それなりにはしましたが)成績は中くらいになりました。
最終的には、短大卒ですが、結婚前は地方の金融機関に勤めていました。
小学生の頃に勉強が出来なくても、
大人になって、普通に職につくことができました。

2006.6.16 13:39 33

脳みそボーン(31歳)


まず初めにこれだけ。


>(知的障害はありません。)


これは余計な言葉だと思います。


本題ですが。
極論ですが勉強が出来なくても死にはしません。


学校から帰って3〜4時間の自宅学習はちょっと厳しいかなと思います。
お子さんにとってもストレスだし、スレ主さんも暴言を吐いてしまうようでは本末転倒かと。
お子さんも余計に勉強が嫌いになるのでは?


私は1問できたら終わりでもいいと思います。できたらたっぷり褒めてあげて下さい。
塵も積もれば・・・でそのうち徐々に時間も増やしていく事ができるのでは。


勉強は机に向かうやり方もありますが、生活の中から学ぶやり方もありますよ。


例えば、食事作りのお手伝いを一緒にすれば、食材の名前や栄養や切り方、料理方法などが学べる『家庭科』。


『冷蔵庫に卵何個入ってる?そこから○個取ってくれる?じゃああと何個残ってるかな?そしたら明日は残りの卵で○○作ろっか♪』
と『算数』。


お買い物に行く時、これからは自分のお菓子は自分で買うようにする。
いくら持っていて、これを買うといくら必要か、足りるか。
これも算数になりますよね。


子供用の料理本を使って、簡単なお菓子や料理を作れば、『お母さん作り方分からないから教えてくれる?』と作り方を読ませると『国語』。


あくまでも勉強をしているという雰囲気ではなく、楽しく、自然に誘導する事が大切ですよ(^-^)
根気よく付き合ってあげる必要がありますが、お子さんにもお母さんにも苦痛な時間にならない勉強方がみつかると良いですね。

2006.6.16 13:46 22

こんちゃん(秘密)


ちょっと辛口かもしれませんが・・・
ありがちなお母さんの悩みだとは思うのですが、もうちょっと冷静になられてみてはいかがでしょう?
お子さんはお子さんの人格があって、あなたのおもちゃではないのです。
息子が思い通りに動いてくれない!私が目標としている方向へ進んでくれない!私はできたのに!夫もできたのに!という傲慢さが、ひしひしと伝わってきます。
息子さんは何をしている時が一番楽しんでいるか、あなたにはわかりますか?
もっと個性を生かしてあげてください。
親の思い通りの人生なんて、そんな都合のいい話はありません。
「バカじゃないの」なんていう人格否定の言葉は、親として最低な発言だと思いますよ。

2006.6.16 13:56 19

ソラマメ(38歳)


う〜ん。お母さんのやり方がよくないのでは・・。
私の子供時代を思い出します。
 
私の成績は、田舎の学校でしたが常に上位でした。
しかし、都会から嫁いできた母にとっては田舎でこの成績で満足してはいけないと、小学校5年生の頃、つきっきりで勉強させられました。
 
母は、都会で、かなり成績もよく、一流大学を卒業しています。ですから、私の成績じゃ満足いかなかったらしく。
 
目の前に座って、私が問題解いてるのを一緒に覗いていて、違う事を書いた瞬間に頭を叩かれる。
ふうっと一息つくと睨まれる。
問題解くのに時間がかかると罵声を浴びせられる。
 
とてもストレスでした。
母が居ない所では、それなりに解ける問題でも、母が居たら恐怖が先行して、考える事ができない。「ちゃんと考えてるの!」と叱られて、問題文が涙でかすむ。
 
私の成績は上位から中の下に落ちてしまい、平均点を取れなくなってしまったのです。
テスト中も母の怖い顔が浮かんで、気が散って。。
 
それを見て母がさらに厳しくなり、本当に悪循環でした。
 
結局、私はお母さんが怖いから勉強にならない。次のテストまで一人で勉強させて欲しいと懇願し、次のテストで100点を取って、母からのしごきを逃れる事ができました。
 
 
状況は違うけれど、チヒロさんの息子さんの恐怖心、すごく分かって涙が出ました。
勉強には精神的な部分が大きく関わります。
叱れば必ず、精神不安定になります。
頭の中に、問題を解く以外の雑念(怖い、やめたい、逃げたいなど)があれば、問題に集中できるわけがありません。集中力を特に要する文章問題が苦手っていうのが、頷けます。
勉強嫌いになって当然です。勉強に自信のあった私でさえ、出来なくなったのですから。
 
 
チヒロさんは塾に行かせる事を拒んでいますが、塾の先生はプロです。
勉強を分かりやすく教えるプロであり、褒めて伸ばすプロです。
 
チヒロさんは、勉強の事は塾にお任せして、一点でもテストの成績が上がった時にめちゃめちゃ褒めてあげてください。
 
文章問題がたった一つ自力で解けた時に、め一杯褒めてあげてください。
 
息子さんは今きっと、自信をなくして、やってもできないと思ってると思います。親子関係にまでヒビが入りそうで・・心配です。

2006.6.16 14:02 23

テテコ(28歳)


チヒロさんが心配なのもよーく分かります。私も小さい頃、小学校高学年あたりからテスト前のなると夜遅くまで付きっ切りで母親に勉強させられてました。
でも今考えると付きっ切りで教えてもらっても全く向上心というかもっと勉強しなくちゃって思わなかったんです。どちらかというとやってるふりをしていた感じです。その場、その時間をなんとか過ごせばこの苦痛は終わると思っていたので苦手な算数なんかは問題集やってても答えを見てうつしてたし・・・。そしてそれがばれて怒られる。なんかびくびくしてました。
息子さんはまだ2年生ですよね。まだまだこれからだと思いますよ!!
勉強よりは外でのびのびと遊ばせてあげた方がいいと思います。スポーツだって集中力が必要だし、運動神経がいい子ってだいたいなんでもそつなくやっちゃいますよね。小さい時って。

なので、この子は勉強できない子なんて決め付けずに長い目で見てあげて下さい。
あと土日くらいは勉強しなくてもいいんじゃないかなーって思いますよ。

2006.6.16 14:12 10

コロンブス(30歳)


こんにちは。
私も小2の息子のママです。
チヒロさんの気持ちはすごくよくわかります。
今は学校ではゆとり教育?なんて余計なことをしたせいもあって、学校だけではダメなんですよね。学力の差も、私たちの時代よりもかなり大きいし、家での対応が大切ですよね。

あららさんは、丁度バブルがはじける前のギリギリの就職率が良いときに高卒で就職されたのでしょうか?私は大学に行ったので、丁度、就職難な時代に入っていて、それは大変でした。同じ新入社員でも、高卒と、大卒では給料が違うのはご存じですよね?(出世もかかわります。)女性ではあまり関係ないと思う方も多いのかもしれませんが、やはり、息子をもつ親としては、将来高卒にはしたくないと思うのは普通ですよね?

チヒロさんもそういう就職難時代の方なのでしょうか?だから現実の厳しさがわかっているので余計心配されるのでしょうか?
ましてや男の子ですし、やはり、今から最低限の学力をつけさせたいと言う気持ちはとても良い母親ですよ。私のママ友は、ほったらかしで勉強できなくてもって人多いですよ。(その方達もやはりあまり勉強してこなかった人達です)2年生から学力の差が開くっていいますしね。今できないと、今後余計勉強嫌いになってしまうと思います。

うちの息子も毎日勉強しています。宿題1時間、家庭学習1時間くらいです。遊んでいるとやはり3時間くらいかかることもあります。やっている子はそのくらいやっているのではないでしょうか?

うちの子も叱らないと遊んでいたりしますよ。勉強する習慣がつくまでは仕方ないと思います。そのうち、自分からやるようになると信じてがんばりましょう。

ただ、あまりイライラしないようにしたいですよね。(気持ちは痛いほどわかります。)昨日よりも少しでも覚えていればいいかな?くらいの気持ちの余裕を持って接してみてはどうでしょうか?暴言はいても頭は良くなりませんし、余計勉強嫌いになっても困りますしね。
あまりアドバイスにならなくてすみません。

2006.6.16 14:14 27

ミミカ(34歳)


チヒロさん、こんにちわ。
悩むお気持ちはわかりますが、押し付けすぎて子供さんがかわいそうだと思ってお返事しました。

私は子供のころ、成績は中くらいでした。算数はだめでしたが国語・理科が得意であとは普通。
父がすごくうるさい人で、大きくなればなるほど、勉強時間を延ばされ、強制的に部屋へ追いやられ、出てくることを許しませんでした。
小学生のときでも、7時から9時半まで勉強・・・その後は、もう遅いから早く寝なさい!と。
部屋にいて何をするって本を読んだり、落書きしてたり・・・でした。
集中力って続いても30分が限界だと思うんです。
TVすら見せてもらえず、漫画本は馬鹿になるからだめだ。買うなら自分の小遣いで買えと。少ないお小遣いで漫画なんてもちろん買えませんでした。
TV見られないってどんなに辛いことかわかりますか?
学校で友達の話題と言えば、昨日見た番組のことばかり。その話題についていけず、みんなが盛り上がる中、ひとり相槌をうつだけ・・・今でも、本当にあの頃のことで苦しんでいます。
ただひとつ救われたのは、夕方までですが外で友達とたくさん遊べたことです。

あなたが限界って前に、お子さんがどれほど苦しんでいるか考えてみてください。
お子さんは母親であるあなたのことを小さくてお母さんが大好きだから、まだ反抗できないでいるんです。このまま大きくなったら積もり積もったうっぷんが大爆発しますよ。

成績が「中くらい」なくてはいけませんか?それよりも大切なことないですか?
今日どんなことがあったのか、楽しかったか、お子さん自分から楽しそうにお話しますか?みんなでワイワイ楽しく食卓を囲み、お母さんやお父さんと今日あった出来事をおしゃべりして、お母さんはニコニコとお話を聞いてくれて・・・そんな温かな家庭ですか?

友達と遊ぶことってとっても大切なこと。友達と遊んだり、けんかしたりして人間関係を自然に学んでいくんです。
勉強が出来なくても社会に出て人との関係がうまくいって、先輩・上司や取引先の人に可愛がってもらえるほうがよっぽどよくないですか?
あなたのやっていることは、友達関係も築かせない、強制的だから興味が持てず集中力も養えない・・・チヒロさんご自身が招いてないですか?

今は友達と外遊びをたくさんさせることが必要かと。自分の経験上、外遊びっていろいろ勉強になるんですよ。
虫や植物に触れることによって、「どうして」「なぜ」ということがあるんです。葉っぱが秋になると黄色や赤になって落ちるのに、これはどうして緑のままなんだろう?とか。石ひとつとっても、大きさや色手触り、いろいろな種類があること。
そんなことから理科への興味が沸いたり、勉強以外のことから興味が引き出されることってたくさんあるんですよ。

>こんなにつきっきりでやってもなかなかできないので、集団で教えられてもたぶんできないと思ってやめました

勉強は公文なり集団でやらせて、お母さんは口出しせず、目をつぶってみたらどうですか?

辛口でいろいろごめんなさい。でも、親子共々精神的に楽になるのはお母さんが、まぁいっか。と思うのが一番だと思って。
勉強よりもその子の性格を捻じ曲げないように、のびのび育ててあげてくださいね。

2006.6.16 14:26 15

ぐるりん(31歳)


こんにちわ。私にも小2の女の子がいます。この間、学級懇談会がありそのときいただいたプリントに「しかることよりほめることを多くする。大人にとって、あたりまえと思うことも、認めてあげることが大切。しかられて不快感をあじわうよりは、ほめられて快感をあじわうほうが意欲がうまれる。」とありました。簡単な問題で、時間がかかっても問題が解けたら
誉めてあげてください。子供はニコニコしているお母さんに誉められたら、うれしくてがんばると思いますよ(^^)イライラせずに一呼吸おいて怒らずに誉めてあげてくださいね。偉そうなこと書いてすみません。大変だと思いますががんばってください。

2006.6.16 14:40 13

わかちゃん(29歳)


息子さんは本は読みますか?読書はいろんな感性や物事のとらえ方を育ててくれます。チヒロさんが読み聞かせをしてあげるのもいいと思います。
勉強ばかりさせていても、なかなか効果がでないものです。与えるだけではなく、息子さんが自分から進んでいろんなことに興味を持つような応援をしてあげるといいと思います。
私が教師をしていて、言えることは読書と自分の身の周りのこと、そして掃除のできる子は必ず自分で人生を切り開いて行くことができます。
がんばってください。

2006.6.16 14:46 9

ジェシー(35歳)


家にも小2の息子がいます。一緒にいるとだらだらやってますが、見てないとやりだします。あっというまに宿題おわらせてます。あと(やってあげる)というと(僕の宿題だから自分でやる)と怒ってさっさとやり終えます。

何か変化をつけたらどうでしょう。

市販されてる教材(学研のアクセル)をやってますが好きらしくやってます(教科書に沿ってるので復習になります)

勉強時間は学年×10分と昨年先生が言ってました。2年生だったら20分くらいでしょうか。宿題の内容にもよりますがうちは平均そのくらいです。

2006.6.16 14:48 11

あるる(秘密)


毎日、お子さんの勉強をみてあげているとのこと、頑張っておられますね。

私は母から「勉強しなさい」と言われた記憶がありません。小学校時代、宿題以外は家で勉強したことなかったと思います。でも母が言っていたことは「マンガでもいいから本を読みなさい」ということ。マンガなんてと思われるでしょうが、ストーリーを理解することにも繋がりますし、セリフに漢字が出てきますよね?ふりがなが振ってあったとしても繰り返し目にすることで頭に入るからと言われました。なので当時「科学と学習」「小学○年生」などという雑誌をよく読んでました。まずは堅い勉強から少し離れて息子さんの興味をひくものを読むということから始めてもいいのではないでしょうか?読むという習慣がつけば、段々物語などの本も読むようになると思うのですが。

2006.6.16 14:50 11

ミニー(33歳)


息子さんは学校の勉強が嫌いなだけなのではないでしょうか?
チヒロさんも嫌い、苦手なことやものってないですか?例えば苦手な食べ物が一週間ほぼ毎日残さず食べなければならないとか
家事などの苦手なことを三時間毎日しなければならないとかそれって大人でも苦痛だと思います。

私も大人しくマイペース優しい子と言われましたが勉強は全然ダメでした。
算数は入塾テストで0点だったし国語はかろうじて好きでしたが中くらい。
で中学受験偏差値30の所に不合格でした
。親は怒ってましたよ。
それで中学3年間塾に行き高校は偏差値55の学校へ行きました。
でも私が気付いたのは勉強が出来るからって今の世の中幸せなんてなれないっていうこと。
だから私は子供に学校の成績なんて別に普通を求めません。
それより好きなことを見つけて楽しい子供時代を過ごして欲しい。

お母さんが余りにも成績にこだわり感情的になるくらいなら公文に行ったほうが子供も幸せですよ。
夏休み思いっきり遊ばせてあげれば彼も変わるかもしれませんよ。

2006.6.16 14:50 13

momo(26歳)


今の時期は勉強どころではなく、遊びの方がいいのでしょうね。
ふとしたきっかけで勉強するときがくるかもしれません。思い切って進学塾にでも何でもいれてみてはいかがでしょう。ライバルがいれば勉強する子、たくさんいましたよ。その子次第ですが。

2006.6.16 15:23 11

カロナ(36歳)


こんにちは、長文から苦悩お察しします。

文章を読んだ感じですと、
勉強ができないのではなくて
集中力がない、
のではないですか?

ものごとに集中するクセをもっていないと、
すべてのことに散漫な態度になり、
アタマで考えることもできなくなります。(結果的に勉強ができないようにみえる)

まずは机に座ってノートに向かう勉強ではなく、
クイズ番組形式やゲーム感覚の勉強法を
取り入れたほうがよいのでは?
夢中になって質問の意味を考え、
答える意欲、当たる喜びを教えてあげれば
自然と集中力が付くとおもいます。

それでも3時間はちと長いかと思います、
まずは勉強する楽しさを
教える時期だと思いますよ、
いかがでしょうか?^^

2006.6.16 15:26 9

さむ(33歳)


我が家には、高2と中3の息子がいます。
先輩ママからのアドバイスです。

全然心配いりませんよ。
うちも同じでた。
3時間では、長すぎます。
(うちの高校生の息子でも そんなにやっていません。)
お母さんから息子さんに『頑張って30分で宿題をやってみようか〜!』と明るく言ってあげて下さい。
最初は、30分で出来ないかもしれないけど 終わった後『少し過ぎてしまったけど よく頑張ったね。明日は、もう少し早く出来るといいね。』と言ってあげて下さい。
息子さんは、お母さんに褒めて欲しくって次は、頑張ると思います。

国語ですが、赤ちゃんの頃 お母さんが、お子さんに読み聞かせをしてあげていましたか?
国語は、本を読む事から始まります。
漫画でもいいので活字に慣れさせてあげて下さい。

中3の次男は、本当に出来ない子供でしたので、正直親の諦めもあり自由に育てました。
今 受験校を決める年ですが、親がビックリするくらい出来る子供になりました。
子供なりに勉強について考えたみたいです。

お母さんが、焦ったり怒ったりすると
逆方向に何でも行ってしまいます。

私の長年の経験?から 長めのレスになってしまいました。

2006.6.16 17:26 11

ともとも(42歳)


国語が苦手とのことですが、漢字やひらがな、カタカナは書けてますか?2年生ならまだそんなに難しい漢字も出てこないし、1年生で習ったひらがなやカタカナも、忘れたりすることがあります。


新しく出てくる漢字も今までに習った字も、忘れないようにするには、繰り返し練習することです。何時間もやる必要はありません。家用のノートを用意して、毎日、5分でいいので、習った漢字を書く…。それだけでよいと思います。


音読が苦手なら、教科書を読むときにゆっくり一緒に読んでみる、次はお子さん一人でゆっくり読んでみる…という風にやってはどうでしょう?


絵日記程度の作文も苦手…とのことですが、今の子は文を書くのは苦手な傾向にあります。


大人からすれば「たったこれだけの量じゃないか。なぜ、できないのか」と思うかもしれませんが、何もないところからどうやって文を作っていけばいいか、が分からないのです。親があれこれ聞くと、「あれは〜だった」「こう思った」と答えは出ますが、それを自分でできないのですね。


作文の宿題が出た時は、何もかも子どもにさせようとするのではなく、子どもに問いかけて自分で書いていくように仕向けていくのがよいと思います。「あなたは何を書こうと思っているの」「あなたはどんな風に思ったの」とか…。時間がかかる方法ですが、頭から「なんでできないの」「思ったように書けばいいのよ」と言っても逆効果です。


「ちゃんとやっているの?早くやりなさい」と子どもさんに言っても、子どもさんのほうは、早くやろうにもやり方が分からなくて困っているのかもしれませんよ。


お子さんの授業参観には行かれてますか?その時のお子さんの様子はどうでしたか?授業に集中できていない様子なら、お子さんに理由を聞くなり、担任に相談されるのも方法だと思います。


遺伝とかそういうものではないと思いますよ。やろうと思っているのだけど、やり方が分からなくなっちゃった、お母さんに教えてもらったけど忘れてしまったということが多いだけではないですか?


大人だって教えてもらったけど、忘れてしまったり、日が経ったら分からなくなったりすることってありますよね?「ばかじゃないの」などと言わず、「この子はゆっくり理解するタイプなんだ」と考えを変えてみることも必要だと思います。

2006.6.16 16:46 12

江信(40歳)


こんにちは。
私の長女が1年生なので、関心を持ち、読ませていただきました。
今の状態は悪循環のようですね。
弟の話なのですが、私の弟が全然勉強ができず、宿題もしない、なので、母が付きっ切りで勉強を見ていました。
夏休みの宿題なんて、最後の方は徹夜状態でした。
その後もちろん弟は勉強嫌いになり、中学は近辺で受験できる高校が無く、県外の高校で寮に入りました。
高校に入ってからは自分で勉強するようになったのか、学校で成績が上位になってました。
母は弟が勉強嫌いになったのは、母が無理やり勉強させたせいだと未だに言っています。
最初は「勉強より遊びの方が楽しい」程度だったのだと思います。でも毎日の無理やりの勉強で、「机の前に座るのすら嫌」という状態になってしまいました。
私は国語が苦手でした。でも、ある拍子に急にできるようになりました。
私が国語ができるようになったきっかけは、「本にたくさん読んだ」からでした。
国語は教わってできるものじゃないと思ってます。教えてもらっても理解するところまでは至らないからです。
国語は感情も含まれてきますよね。感情はいくら教わっても理解はできないです。
でも、本をたくさん読むことで、「作者が何を言いたいのか」と言うことがだんだん分かって来るようになったんです。
今はまだ2年生。教科書に載っているような話はいまいち面白くないと思います。
では、一緒に図書館に行って、1週間に1冊、最初は絵本から借りてみてはいかがでしょうか。それを毎日寝る前にお子さんと一緒に読まれてはいかがでしょう。
だらだら何時間もするより、寝る前の15分のほうが効率がいいと思います。
以前聞いた話ですが、子供(幼児から小学低学年)の集中力は15〜30分が限界のようですよ。
3時間もの時間、大人でも集中するのは難しいと思います。
チヒロさんが焦る気持ちも分かります。今が解けないと後々もっと大変だと思いますものね。
でも、何時間もするのは逆効果です。
母親が勉強を見てあげると言うのはとてもいいことだと思います。
でも、成績を上げることより、まずは勉強の楽しさを教えてあげてくださいね。

2006.6.16 17:39 10

花子(29歳)


すみません、あくまでもこういう例もあったとして話を聞いてください。
私の従兄弟は、頭の回転がとても速く、図工に関してはコンテストで優勝できちゃうんじゃないっていうぐらい得意でした。話をしていても賢い子だなと思うのに、勉強ができません。
その子は机に向かう事が何よりも苦痛でした。叔父たちは裕福ですので、毎日家庭教師を3時間付けて、その子が小学一年から中学二年まで付けてました。
けれども、成績はいつも一桁の点数です。いくらなんでもありえない点数をとってくるので、親への反抗半分でわざとなんじゃないかと言われてました。叔父も叔母も成績は優秀だっただけにみんな不思議でした。
叔父がその子に勉強させるのを諦めたのは、学校の先生に病院で検査するよう薦められて検査した結果、軽度の学習障害である事が分かりました。
その子には机の前に座り、本を読んだり文字を書いたりする事が出来ないんです。
叔父はショックを受けましたけど、方針を変えました。この子の好きなように図工をやらせてみようと、工業高校への進学を勧めました。
結果、その子はまだ高校2年生ですけど、成績優秀で恐らく首席で卒業するだろうと言われています。
子供って不思議だと思います。長所を伸ばしてあげたら、自分で自分の短所を補おうという力が働きます。
チヒロさんは、お子さんの短所を責めずに、長所を伸ばしてあげる方針に変更されてみてはいかがでしょうか?

2006.6.16 19:30 12

だいち(30歳)


私は子供の頃ものすごく成績がよかったです。すべての教科で満点で、成績表もすべて一番上の段階でした。
飲み込みも早く、勉強がわからないって事はありませんでした。
だからたぶん親が何も言わなくても、いい方向に伸びていけたと思います。
ところが、母はとにかくいい成績をずっととり続けないことには、将来が心配だと思いこんだんでしょうね。
毎日、勉強机の横に張り付いて、問題を出したり、宿題に口を出したり。
勉強が嫌いじゃない私にはそれも苦ではなかったんですが、何年もたち中学高校になってくると、今まで親が学校の勉強を仕切ってきたせいで、どうやって勉強したらいいのかわからなくなってしまったんです。
もちろんやる気もどこにもなくなってしまいました。
そんなわけで、本人のやる気と目標で将来が決まってくる大事な時期には全く勉強をしたくなくなってしまいました。
その後の人生は説明しなくてもわかると思います。
子供の時期である今は、目の前の成績より何より、本人のやる気をどこまで育ててあげられるかが重要ではないでしょうか。
それは学業だけで育つものじゃないと思うんです。今一度お子さんとの関係を考え直されてはどうかと感じました。

2006.6.16 19:13 12

たった(31歳)


何かの本で読みましたが「頭の良い子にしたいなら、おとぎ話を読ませなさい」とアインシュタインが言ったそうです。

イメージする力を育てそうですよね。

どうか子どもの目の輝きを奪わないで下さいね。

2006.6.16 20:17 11

くみ(33歳)


具体的にどの教科のどの単元ができないのでしょうか。


国語では「わ」「は」「お」「を」の違いが分かり、作文が書けますか?漢字の書き順に気をつけて正しく新出漢字が書けますか?


算数では繰り上がりのあるたし算、ひき算の筆算ができますか?百マス計算は3分以内でできますか?ものさしを使って物の長さが測れますか?



具体的に書いていただけると凡そ掴めるのですけど。読んだ感じではLD、ADHDなど、いくつか考えられなくもないですが、これらは薬や学習方法がありますので、悲観することはありません。ただ、親が気付いてあげず放置しておくと手遅れになります。


まだ2年生だと、あまりできない子でも、学校のテストは70〜100点をとれます。(そうなるように作成してあるので)親が気付いてあげることが大切です。


子供って、できないと辛いんですよ。見ていても可愛そうなのです。自分に自信を失い、生活態度にも変化が出てしまうと、後々が大変です。

2006.6.16 22:05 12

匿名(秘密)


近所の小学5年生の息子さんをもつママ友の体験談ですが、やはり小学校低学年のころ、全く勉強ができずにいたそうです。ママがつきっきりで勉強を教えてあげると反発するようになり暴力で抑え込んでやっと机にむかう状態だったそうです。でもそんな勉強実に入るわけないですよね。結局息子に対して自分の感情も交えて勉強をさせようとしていることに気づいたそのママは公文に通わせ、勉強のことにはノータッチすることを選びました。その結果5年生の今では算数の計算力がものすごく伸びたそうです。理性的に教えてあげられないなら塾に頼るのも手だと思います。

2006.6.16 23:03 8

肝っ玉マミー(36歳)


うちの子も2年生で既に勉強が遅れてる様子^^
学力診断ではクラスで下から数えなきゃ〜って程。
でも、友達がい〜〜っぱい居るから満更バカ(表現が悪いですが)じゃないな!って。勉強より人付き合いの方が難しいと思うし!
それでも親は心配する生き物。
頭を抱えてしまう事もよく有ります。
で、今思いきって1年生の勉強を始めちゃいました!2年生の勉強は学校の先生に任せる事にして家では1年生からやり直し!長い人生、遅れる事もやり直す事もあってもいいよね〜って!
家も全く勉強嫌いで毎日ギリギリまで遊んでくるし見たいTVの時間も有って毎日文句を言いながら宿題をしてたけど今は喜んでやってます!簡単な問題だから・・でも少しずつここから進んでいけばいつか追いつけると信じて!

どなたかのスレで子供は親の鏡でそれ以上でも以下でも無い・・・と言ってましたけど、私は勉強は出来たほうでしたが、人付き合いが苦手で。だから友達が一杯居る我が子は既に私より上だと思ってます!
只者のバカ(又表現が悪いですが)じゃ無い!!!って!
まずは良い所見つけて伸ばす事が必要だと最近気付きました〜〜
がんばりましょ〜〜〜〜〜〜

2006.6.17 00:50 14

104(30歳)



ウチの子(小学校低学年)は公文に幼稚園の頃から通ってて一応学年よりも上の勉強をしてますが・・・それでも学校のテストやプリントを見間違えや忘れて100点じゃなく帰って来たりします。

最初はそれが腹が立って叱ったりもしてたんですが・・・結局今一度見なおせば出来たりするって事は一応理解してるんですよ。 なので私は学校のテストなんかに一喜一憂しない事にしました。

もっと大きく先を見て勉強させるように・・・。 なのでみなさんのレスのようにまずは本(マンガでも)読ませるとか〜机に向かったら進みが悪くても褒めるとか〜そんなところから始めてはどうでしょうか?? 小学校生活まだ先は長いですよ〜。

2006.6.17 10:09 8

おにばば(35歳)


知的障害はないとのことですが、学習障害の可能性はあるかもしれませんね。
ウチの息子は小一で軽度の発達障害があり、知能検査の結果IQ90弱。
言葉の面では問題なく、視覚のほうに問題があるため、字などはヘタクソで文字の読み飛ばしもありますが、多めに見ています。
家庭学習は一日10分程度、今のところ一応学校の勉強にはついていけてるようです。
ふてくされたりすねたりなどの学習態度を注意することはあっても、勉強ができない理解できないなどについては叱らないようにしています。
他のかたも書かれていますが、発達障害者支援センターなどに連絡して、知能検査を受けさせてくれる機関を探してみたらどうでしょうか?
知能の遅れはないとのことですし、検査の結果なんでもなければ安心ですし、検査してみて損はないと思いますよ。
小二で一日3時間の勉強は少しかわいそうな気がしました。

2006.6.17 11:05 9

星奈(秘密)


私は子供の頃国語が得意でした。
なぜ、得意だったかは本をよく読んでいたように思います。
図書館に行って本をかりたり、父が
毎月一冊本を買ってくれていました。
本の中でわからない言葉があると
聞くと「辞書でしらべてみて」と
子供向けの辞書の使いかたを教えてくれました。
まだ、2年生の子に一日何時間も
お母さんとつきっきりの勉強はかわいそうです。
公文も検討されてみたようですね。
一度見学にいって先生とお話してみてはどうですか?
わが子だと感情的になりすぎるし、煮詰まりますから第三者からの助言があったほうがいいと思います。

2006.6.17 12:32 11

るみ(32歳)


今年から小学一年生の息子がいます。
勉強はしてません。音読の宿題をしてから、自分の好きなことをして過ごしています。
でも、音読もすらすら、ひらがなや、カタカナも知らないうちに覚えていました。
最近は漢字にも興味が出てきた様子です。
今私が感謝しているのは、虫キング、マジレンジャーとかの男の子向けのおもちゃやゲームです。
息子はご多分に漏れず、虫キングにはまり、虫の名前、恐竜の名前、技の名前を覚えるのに
必死な様子でした。愛読書は虫キング図鑑と恐竜の図鑑。
自作のカードを作り名前を書いたり、ほんとに楽しそうです。
人間好きなことをしている時のエネルギーは凄いものですね。
息子さんは好きなことをしてきましたか?
嫌々やっていたのでは、何時間やっても同じこと、いえ、マイナスではないでしょうか。
今一番大切なのは、勉強ではないと思いますよ。
皆さんも仰っているように、体を作る大切な時期、友達とのコミュニケーションが
将来大切な財産になると思いますよ。

2006.6.17 15:48 11

ヘラクレス(6歳)


まだ小さくていらっしゃるので、断定はできないとは思いますがLD(学習障害)の可能性はあるかもしれません。

知能指数は高く他の勉強はできるのに計算ができない、文章を理解できないなどの障害です。
専門の学校もあります。
LDで検索すると色々情報が出て来ますので見てみて下さい。

まだでも2年生だと遊び気分のほうが強いかと思いますのであまり思いつめないでくださいね。
一生懸命なお母さんにきっと感謝してくれる日が来ると思います。

2006.6.17 18:54 9

アカネー(26歳)


レス主のチヒロです。
みなさん、お返事ありがとうございました。
いろいろな意見、どれもとても参考になりました。
小学校入学までは、とても自由に育てていました。(保育園だったので、読み書きもまったく教えてなくて・・・。)
でも、1年のはじめの個人面談で、うちの子がクラスで一番デキが悪いと聞かされてショックでした。
でも、やればすぐにできると思っていたのですが、全然できない・・・。
学習障害なのかと疑い、検査にも行きました。(知的障害はありませんと書いたのは、学習障害の間違いでした。すみません。)検査の結果、特に良くも悪くもなく、平均値でした。
ならば、やり方が問題だと思っていろいろためしてみましたが、どれもうまくいかず、(ムシキングが好きなのでマンガを買ってみたけど、絵だけ見て読まない、読み聞かせても聞いてない、ほめると調子に乗ってふざけてやらない・・・。)
それで今の状態になってしまいました。
好きなことといえば、テレビを見ることと、ゲームをすることくらいです。でも、学校の先生にテレビやゲームは良くないと言われ、本当に好きな番組のみ見せたり、ゲームもやることをしっかりできたら30分だけというようにしています。
いろいろなことに興味をもたせようと、いろいろな体験もさせたりもしましたが、どれも興味がわかないようでした。
学校から帰ってきたら、勉強しなさいとさせていますが、友達が誘いにきたら行かせています。
近所に市営プールがあり、友達と週1回くらいは行ってます。(そのほかに週2回スイミングに行ってます。)プールは好きですが、特に上手でもないようです。
好きなことがあれば、そっちの方でのばしてあげられたらと思うのですが、それもいまのところ見つからないし・・・。
いつもニコニコしていて、優しくて素直で
良い子なんです。でも、このままでは私の事も、勉強も嫌いになっていきそうですよね・・・。(それが一番怖いです。)

感情的になるくらいなら、公文とか、試しにさせてみようかな・・・と言う気持ちになりました。

最近の自分のダメ母ぶりに、自分でもイヤになっていたので、皆さんの(特に子供の頃の体験談)アドバイスにはほんとに感謝します。

ありがとうございました。

2006.6.18 03:52 10

チヒロ(3歳)


こんばんわ、過去の投稿をみていたら、お見かけしたので、いまさらかもしれませんが投稿します。

お子様のことでずいぶんお悩みになっているようですね。私はまだ学校に通う子供をもたないので、把握しかねますが、自分自身が国語大嫌いだったので、お子様の気持ちもなんとなくわかるような気がします。(そして算数は好きでした)。

国語が苦手な理由は、正解がないからです。そのくせ、模範解答ってのがあって、それに即していないと×になる・・・個人の受け取り方だから、おおむね正解でいいと思うだけに、×をつけられると不満でした。だから、模範解答を見せられても納得できないんですよね・・・そして、面白くなくなるのです。。。
お子様は国語に魅力を感じてないように思われました。国語を好きになるには「想像しながら、本を読む」のが一番よいのですが、苦手な子供は「ほんの内容を理解する」ことができればよくなってしまうのです。感情移入が深くできるほど、楽しみが増すだけに、言葉では教えられない壁ですね。

公文のお話もあったのですが、公文は集団でやるように見えて、実際の学習は個人です。先生のいる教室に集まって、自分の本日の課題をこなす・・・・ということだったはず。ただし、やる気がある子はもっとやってよい・・・だったと思います。
学習した量が目に見えてわかり、どの期間でどれくらい進んだかも、明確に数字に出る点が、子供のやる気を育みます。行く時間も帰る時間も、滞在時間も自由で、好きにしていいんです。ただし、他の子の邪魔になることはだめ。なので、仲のよいお友達と一緒に行くと、早く終わらせて外で遊びたいがゆえに、真剣に取り組むと思います。算数が得意なら、算数からなじんでみては堂でしょうか?段取りがわかれば、科目を増やすこともできます。


私は公文に10年通いましたが、通ってよかったと思います。

2006.6.19 03:01 8

KY(35歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top