-
旦那が風俗に行ってクラミジアに
旦那に「クラミジアにかかったから検査をしてほしい」と言われました。今度検査予定です。 「上司から誘われて断ったこともあったけど毎回は断れなくて行った。風俗は浮気ではないと思っていた」と言っていました。 結婚2年目で旦那とはほとんど喧嘩をしたこともなく、毎日笑って楽しく暮らしていました。 ただ、不妊治療中で、お医者さんの言われた日にタイミングを取るとプレッシャーなのか、中々勃たなく医者からもらった薬でやっと。って感じでした。 そのことに対して責めたりしたこともなく、むしろ頑張ってくれてありがとう。という感じでいました。そんな感じなので、タイミングの日以外でのセックスは最近はしていませんでした。 発覚後、2人で話し合い再構築することにしました。 上司にも連絡済みで話し合いの日程も決まりました。何でこの前結婚したばかりの既婚者を誘ったのかなども聞こうと思っています。 前には進んではいるのですが、いつから妊活を再開したらいいのか… 以前はタイミングの日を知らせて行っていましたが、わたしから誘う気にはなれず、でも子供はほしいし… 皆さんならいつから妊活再開しますか?
質問者: りさん(30歳)
2022.3.21
不妊治療 その他 0 0
-
保険適応について
4月からの保険適応について、まだすべてが発表されてはいないでしょうが疑問というか不安が大きくあります。低AMHの40代前半です。採卵しても毎回採れるのは1.2個の為、採卵を繰り返しています。その中で採卵~移植までできたものだけを助成金申請しました。過去に、ホルモンの値が悪く採卵当日に中止になったり、採卵開始後排卵して、人工授精に変更した。分割停止し、凍結まで至らなかった。という経験があります。そのような治療の時は、移植までできた時と比べると治療費も少ないため、申請はしていません。このように、助成金の申請をするかどうか自分の都合の良いように調整してきました。又、2人目妊活中の為、採卵当日子どもが発熱しないか、無事に早朝の採卵に行けるか・・・なども毎回ひやひやしております。今は、自分や家族がコロナ陽性者や濃厚接触者になり、採卵をキャンセルせざるを得ないリスクもある世の中です。 今回の保険適応も回数制限がある為、3回の保険適応中に採卵中止となり、無駄に回数を使ってしまうことにならないかと、非常に不安です。保険適応で治療を始めたら、今回の分は自費に変更したいです!なんて、あとからの変更はできませんよね・・・??低AMHで高齢の私にとって、保険適応になることは両手を上げて喜べる状況ではないのかな~と思っています。同じようなお気持ちの方がいらっしゃり、何か情報がありましたら教えてください。
質問者: ひよこさん(41歳)
2022.3.1
不妊治療 その他 0 3
-
不妊治療保健適用について
私、40歳子どもなし。 36歳頃から体外受精を初め、今まで約13回程IVF 妊娠判定を貰えたのが5回。 胎嚢まで見えたのは1回。 そして、助成金も15万の頃に最大分6回給付貰っています。 資金も底をつき、来年度から保健適用になるのを待って治療を再開しようと思っていたのですが… 40歳は最大3回まで。 そこは良いのですが、過去に最大分助成金を貰っていた私は保健適用対象外かもしれない?と もやもやしています。 まだまだ決定事項は少ないと思うのですが、色々調べても答えが見つからず。 こちらにご相談させて頂きました。
質問者: マリーさん(40歳)
不妊治療5年1か月/体外受精・人工授精・タイミング法
ジネコ会員
2022.1.9
不妊治療 その他 0 1
-
胚移植後の過ごし方
今回初めて体外受精に望んだ41歳です。 これまで一度も妊娠したことがなく、 結婚して6年を迎えますが、 なかなか授からず、 体外受精に踏み切った次第です。 なにもかも初めてでしたが、 採卵は7個とれて、 受精卵も順調にできました。 妊娠判定をするこの約2週間が どう過ごしたらいいのか不安です。 日頃から 毎朝30分ランニングをしてます。 妊娠のために 健康な体を作るためです。 仕事はフルタイムでしているので、 今回は職場の理解をいただきながら 何度もお休みをいただき、 体外受精に挑みました。 普通に生活して 待ちなさいと言われても ふとしたときに不安になり たまにやっていたゴルフですら、 この時期は避けた方がいいのか、 やっていいのか、 自分では判断できません。 みなさん、どのように乗り越えて 行かれているのでしょうか? 妊娠検査薬も使ったことないので、 買うのも勇気がいります。 いい年して恥ずかしいですが…。 なにか、ご経験や、 アドバイスありましたら よろしくお願い致します。
質問者: なおかのさん(41歳)
2021.12.18
不妊治療 その他 0 0
-
セカンドオピニオンについて
地方に住んでいるため、病院の選択肢が限られています。今通っている病院が、県内では「最後の砦」とも言われていますが、医師の説明不足やカルテ上の伝達ミスなどがあり、治療内容にまで不安を感じることがあります。 オンライン診療などで、セカンドオピニオンを利用されたことがある方はいますか? 紹介状なしでも、検査結果やこれまでの治療内容が分かれば、お話を聞いていただける病院もあるのでしょうか。。。
質問者: Waiwaiさん(35歳)
不妊治療3年5か月/顕微授精・人工授精・タイミング法
ジネコ会員
2021.11.7
不妊治療 その他 0 1
-
不妊治療は病気休暇に当てはまるのでしょうか?
国立病院機構で働いてる看護師です。 タイミング法、人工受精3回を経て、受精障害だったため、顕微受精をし、胚盤胞移植をしましたが着床せず。 現在2回目トライ中です。 フルタイムで仕事を続けながら不妊治療をしてきたのですが、そろそろ精神的にもしんどくなってきました。 できたら、2か月間くらい不妊治療のため長期休暇を取得したいのですが、不妊治療は病気休暇に当てはまるのでしょうか? もし、国家公務員で不妊治療継続のため病気休暇を長期に取得できた方がおられましたらアドバイスをください!
質問者: れさん(29歳)
2021.11.4
不妊治療 その他 3 0
-
更年期と不妊治療
2ヶ月後に44歳になります。 2年半程前に生理が滞り、婦人科を受診したところ更年期の数値を示しており、HRT療法を開始しました。その後結婚し、今「妊娠」というワードを意識してます。婦人科の先生は「別の事に興味を向けては?」と言われましたが、HRT療法=妊娠不可能という事なのでしょうか?
質問者: あいさん(43歳)
ジネコ会員
2021.10.17
不妊治療 その他 1 0
-
正常卵を移植しましたが着床しませんでした
2人目不妊治療中です。 先日初めて着床前診断を行い正常卵を移植しました。(胚盤胞8個のうち正常卵は1個でした) 本日判定日でしたが陰性でした。 私は浅はかにも正常卵であればほぼ問題なく出産までいくだろうと思っていたため、今回の結果に非常に落ち込んでいます。 同じように正常卵を移植して陰性だったかたいらっしゃいますか?その後の治療の経過はいかがですか? 年齢もあり焦っています。
質問者: しらかばさん(41歳)
ジネコ会員
2021.4.25
不妊治療 その他 3 7
-
OHSS
先日マイルド法で採卵しました。で2日後移植する事となったのですが移植前の検査でOHSSが見つかり中止となりました。 前回の採卵はOHSSにならなかったのに何故今回はなったのでしょう? また根本的に何故OHSSになるのでしょうか? OHSSになっても気にする事は無いのでしょうか? 今しんどく無いと言ったら嘘になりますが、腫れていると言われるまでこんなものかと思っていて言われて凄く意識しすぎています。 病院では安静にと言われました。(今言われてもとは思いましたが…言われるまで運動とかしてたので) 安静って難しいですよね。
質問者: jamさん(40歳)
不妊治療4年2か月/顕微授精・体外受精・人工授精・タイミング法
ジネコ会員
2021.4.23
不妊治療 その他 0 2
-
ラクトフェリンとラクトバチルスのサプリ…どちらが?
今度2回目の体外受精を控えています。 1回目は胚盤胞まで育った卵を移植しましたが着床ならず。 卵管造影などの検査では引っかからなかったものの子宮内膜症の可能性が高いとのことで、子宮内の環境を少しでも整えられたらと思っています。 子宮内フローラを増やすと妊娠(着床)に繋がりやすいという記事を目にし検索したところ、ラクトフェリンとラクトバチルスのサプリがそれぞれヒットしました。 さらにその記事の中ではラクトバチルス菌を増やすといいとのことでしたが、皆さんラクトバチルスではなくラクトフェリンのサプリを摂っている方のほうが多いように思います。 結局どちらのサプリが良いのでしょうか? お分かりの方がいましたら教えてください。
質問者: 春さん(30歳)
2021.3.3
不妊治療 その他 2 0
-
体外受精受精 初回ダメでした
現在、38歳。 人工受精4回行い、妊娠できなかったため今回初めて体外受精に挑戦しました。受精卵をすぐには移植せず凍結、胚板胞を移植しジュリナ錠とデゥファストン5㎎を服用してました。今日、結果確認のため受診したところ、陰性でした。2日前から下痢ぎみで体温も下がっていたのでやっぱりかぁという感じです。 高温期が短めなので、何か対策があれば教えてください。
質問者: マロングラッセさん(38歳)
2021.2.17
不妊治療 その他 0 4
-
NK細胞活性が高い場合
お世話になります、体外で不妊治療をしているのですが、2回陰性となり昨日着床不全の検査をしたところ、NK細胞活性化43と高い値となってしまいました。 改善のためツムラ24を処方されたのですが、 ネットではツムラ114の処方を見かけます。 こちらの漢方薬はNK細胞活性高値に効果はあるのでしょうか?同じ漢方を処方されて効果のあった方がいましたら教えていただけないでしょうか。
質問者: リリィさん(34歳)
不妊治療3年9か月/顕微授精・体外受精・人工授精・タイミング法
ジネコ会員
2021.1.10
不妊治療 その他 0 1
-
着床前診断について
現在、通院中のクリニックより着床前診断検査(PGT-A)についての提案が、ありました。 説明を聞き、ネット検索等も行いました。 実際に検査を受けられた方はいらっしゃいませんか? 上記以外にもエラ検査、採血(自己免疫、止血機能、ホルモン)も説明がありました。
質問者: つぐみんさん(43歳)
不妊治療3年7か月/顕微授精・体外受精
ジネコ会員
2021.1.7
不妊治療 その他 2 2
-
費用について
昨今、不妊治療の保険適応などについて発信されていますが、かかった費用についてお聞きしたく投稿しました。 年齢や収入はそれぞれだと思いますが、不愉快に思われない方、是非ご返信ください。 我が家は所得制限により、助成金は受け取っていません。家計の管理は私がしているため、私だけが不安に感じています。貯金があるので、まだ治療は継続できますが、先日、今までにかかった費用をザックリ計算すると、200万越えでした。未だ授かっていないので、まだまだかかりそうです。 経緯としては、自然妊娠をし初期流産しました。その後授からず、体外をし1度目で授かりましたが、7ヶ月で死産しました。そして、治療を再開しましたが、1年以上結果がでていません。 主人も私も、また授かるはずと思いが消えず治療を続けていますが、こんなに授からないとは思わず、不安になっています。 こんなにお金がかかる予定ではなかった… という思いが根底にあり、上限をきめていませんでした。ただ、こんなに貯金を使っていては、今後大丈夫かな?と一人不安になってしまいます。 そして、主人は、お金は産まれてからでも何とでもなると、前向きです。けれど、主人は45歳。もし、授かっても、定年までに子どもは成人しない。 私も正社員で働いていますが… 本当は二人ほしかった。 夢は諦めて、せめて一人だけでも抱きたいです。
質問者: 匿名さん(41歳)
2020.10.31
不妊治療 その他 6 3
-
不妊治療卒業のタイミング
29歳から10年以上治療してきました。持病があり大学病院で病気の治療と不妊治療をして来ました。 最近まで個人のクリ二ックに変更して治療しましたが結果にはつながらず、年齢の事もあり諦める決心をしました。初期妊娠は多々あったことと、2年前に母子手帳もらえた9週までいけたことが大きくて絶対が無いと理解しながらもどこかでもしかしたら?の気持ちが消せずに今まで来た感じです。 でもどこかでピリオド打たなくては・・・とようやくもう辞めようと思いました。 妊娠に至れずでどんなタイミングでピリオド打てましたか? いつまでも想いは消せないとは思いますが、前見ないと・・・と少しずつでも・・・と感じてます。
質問者: ジュン大好きさん(43歳)
ジネコ会員
2020.10.7
不妊治療 その他 4 4
-
エストラーナテープ使ったことある方
移植に向けてエストラーナテープを貼っているのですが位置は均等?に貼らないと効果ないですかね?3枚貼るように言われへその下に1枚、その隣左右に2cmほど間隔をあけて1枚ずつ貼っていますが(川の字で)今日左側を貼るとき少し下の方に貼ってしまいました。これは大丈夫でしょうか?あと今日ネットで調べていたとき子宮に近いところに貼ったほうがいいと書いてあったのですがそのほうが効果あるんでしょうか?下腹部に貼ればいいものだと思ってあまり深く考えず貼ってしまっていました。エストラーナテープ使ったことある方教えてください。
質問者: 寧々さん(27歳)
2020.9.15
不妊治療 その他 2 0
-
ビタミンD3のサプリ
胚移植に向けてビタミンD3サプリを購入しようと思うのですが、おすすめのサプリがあれば教えてください。
質問者: ななさん(28歳)
2020.9.2
不妊治療 その他 0 0
-
排卵期のおりもの
排卵期はのびおりが出ると言いますが、個人差はありますか?おりものは多くなりますがのびおりはでないのですが…
質問者: Eeeeさん(28歳)
2020.8.18
不妊治療 その他 1 0
-
台湾での卵子提供 質問ではないですが。。
去年コウノトリさんより卵子提供をしていただき、無事出産しました。 感謝の気持ちと今後卵子提供をお考えの方に参考になれば良いと思い投稿しました。 本当に可愛い赤ちゃんをありがとうございました。スタッフの方も素晴らしく、日本語もきちんと話させていて何の質問でもきちんと答えて下さり、安心、信用を持てました。 32歳から10年以上治療して一千万は費やしました。思い出すと結婚以来ずっと治療中心の人生でした。何十回も採卵して、 何十回も陰性に絶望感ばかりでした。普通の体外受精だけでなく、ありとあらゆる事をしました。 ヨガ、鍼灸、温熱治療、マッサージ、運動、食事、、サプリメント、漢方、さらに最新のミトコンドリアの手術もしました。陽性どころか流産すらしませんでした。 転院もしました。ありとあらゆる検査もしました。 もう諦めたころ、卵子提供で助けて頂きました。 一回の移植で妊娠、つわりも酷くなく、妊娠中全くむくみも何もなく、出産も二時間でサラッと生まれてくれて、出産当日まで仕事も出来る位元気でした。産科の先生に100点満点の妊娠お産でしたと褒めて貰えました。 赤ちゃんも健康で毎日十数年の日々から解放されてもう40代で楽しい毎日です。もっと早く提供していただけば良かったと思っています。 躊躇されている方にもこの幸せを感じて頂きたいと思います。 ありがとうございました。😊
質問者: カリオカさん(45歳)
2020.7.16
不妊治療 その他 9 14
-
子宮内フローラ検査について
子宮内フローラ検査をされた方で痛みや検査後の出血はどうでしたか?参考までにお聞きしたいです。私はD7日で生理が終わって出血も無かったので初めて子宮内フローラ検査を行い、検査後に少量出血をしています。
質問者: もってぃさん(36歳)
不妊治療7年0か月/体外受精・人工授精・タイミング法
ジネコ会員
2020.7.3
不妊治療 その他 2 1