HOME > 質問広場 > くらし > 「いじめ」を無くすことよ...

「いじめ」を無くすことよりも(長文です)

2007.9.22 12:32    0 11

質問者: えっぐぷらんとさん(35歳)

よく「いじめ」の問題を語るときに言われることで、
「いじめを無くそう」って言いますよね。
もちろん「いじめ」が無くなったら一番良いと思いますが、
「いじめ」って無くならない気がするんです。
だってもし本当に「いじめ」が無くなるものならば、
大人の社会に「いじめ」なんて存在しないのではないでしょうか?
(もちろん「いじめ」が無い環境もあります)
残念ながら「いじめ」っていうのは、人間の本質にあるものなのではないかと思います。

そこで私は思うのですが、「いじめ」を解決するのに、
いきなり「いじめを無くす」というのは、ハードルが高すぎる気がします。
ホップ→ステップ→ジャンプで言えばいきなりジャンプから挑戦してると思うんです。
だからまず、「いじめ」は悲しいけどあることなんだということを認めたうえで、
それから「いじめ」があった場合どのように対処するか話し合うべきなのではないかと思うんです。

またよく言われるのが、いじめてる側よりも
傍観している側が一番悪質だというものですが、
対処の仕方がわからないから、下手にかばって
次に自分がいじめられる側になるのを避けるために
傍観するしかないという人が多いのではないでしょうか。

例えば、小中学校でロールプレイングで
「いじめ」の加害者、被害者、傍観者をそれぞれ体験してみて、
それぞれの気持ちを体験したうえで「いじめ」の対処法を考えるとか出来たら、今現在のような陰湿ないじめが少しでも減るのではないかと思ったりします。
みなさんはどう考えますか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧


「いじめられる側に問題がある(悪い)」

っと思ってる子供や大人が多いのに私は驚きです。

何でそー思うの?っと理由を聞いてみたら

「話すのが遅い。会話の途中でツバを飛ばす(からキモイ)。」etc.

だそうです。何だかな〜って感じです。

2007.9.22 13:20 4

まーこ(28歳)


小学校のいじめとか、親ぐるみでって事も多いですよ。(親が遊ぶのを断ったり嫌いな子の行動を一斉メールで送るグループがいるようです。)
子供の1つ学年の上の親子が嫌われているらしく、その人も悩んでいたので私と学校に相談に行きました。
でも・・学校も動いてくれないんですね。
名前を挙げて訴えているのに「そのこの行動などは控えさせてください」「地域の民生委員に相談してください。」など逃げることばかり。
何かあったら遅いと相談しても学校はニュースで謝るだけですよね。
先生たちも見てみぬふりして加害者です。(いい先生ももちろんいますが)
逃げるという意味ではなくいじめられる子が転校するのも良い方向になれば有りだとおもいます。

2007.9.22 17:46 5

れな(31歳)


大人の社会から「いじめ」が無くならない限り子供社会からも「いじめ」は決して無くならないと思います。自分がされて嫌なことはしない。この基本的な事が大人だって出来ていないのが現状です。いくら学校で、いじめはダメです!っと強く訴えた所で、親たちがその基本的な事が出来ない限り、多くの子供達のいじめに対する罪悪感は産まれない様に思います。本当なら、家庭で相手を思いやる気持ちを育てていければ一番いいのですが、様々な家庭環境の中でなかなか難しい事かもしれません。けれど、幼い頃から、絵本等で感受性を育てていけば、自分がもしもいじめられてる人の立場だったらどうだろうと想像が出来て、相手が辛いと思ってる事を同じように辛いだろうと共感出来る気持ちが芽生える事で、少しは加速していってるいじめの歯止めになる様に思います。ですから、私は幼少期、小学校低学年で様々な絵本等で感情のトレーニングをする事が大切だと思います。そうした心の基本があって、小学校高学年、中高での道徳の時間を充実させるのではないかと思います。いじめは、全ての人間の心が変わらない限り、無くなりはしないと私も思います。けれど、いじめは絶対にしてはいけない!っという気持ちを持ち続ける事で、少しでもいじめを減らせられたらと思います。

2007.9.22 23:14 4

とくめい(36歳)


私は学校に教員をもっと増やすべきだと思います。今は「支援?」という形で、担任を持たない先生が小学校に何人かいる所もあると聞きました。監視すれば良いという訳ではないでしょうけど、悪質ないじめのことを思うと、絶えず教室や廊下に先生か、ボランティアがいてもよいのではと思います。

教員の体罰、セクハラ、生徒間の明らかな暴力をふせぐ為に効果があると思います。

2007.9.23 00:54 6

レイチェル(3歳)


これは色々考えてみても、解決法や結論などなかなか出にくい問題ですが、個々人が考えることこそが、問題解決への道のりなのでしょうね。


いやがらせ・無視・言葉の暴力・身体的暴力・性的暴力・恐喝・万引き強要・数え上げればキリがありません。
私はそれらを「いじめ」というオブラートでつつんだ言葉で表現してしまうことに疑問を感じます。
大人社会で上記のことが起きれば警察が介入できる事にもなり得るのに、子供社会ではたとえ恐喝されたとしても、「いじめ」の中の出来事としか取り上げられない。
「いじめ」という言葉の中に隠された本質的なものを保護者や学校関係者も見つけることが困難だったり、目をそむける人すらいる。
それでは本当に子供達を救うことはできないのでは?


1つの方法として、公私立校すべての学校にカウンセラーを常駐させるということ。
児童・生徒・その親がカウンセリングを受けることができること。
1つは大人側が「いじめ」という言葉を使わないこと。
1つは幼児期からの親子道徳教育。
ちょっと飛躍した発想かもしれません。
でも、子供をとりまく国や社会、家族が真剣に取り組まなければ、何も前に進まないと思います。

2007.9.23 12:10 9

ブラックK(99歳)


いじめられる原因は自分では直せないことでからかわれることが多いそうです。例えば、容姿のこと、話し方が遅い
、声のトーンが高い低い、臭い、太ってる等です。
もし直せることであれば(人の悪口ばかり言う等)いじめられる方も悪いと言うのも分かりますが直せないことでいじめるのは卑怯だと思います。
今のいじめは本当に陰湿だと思うものが多いです。
大人も子供もゆとりがないのかな。

2007.9.23 14:15 5

りか(秘密)


「いじめ」はいじめる方が絶対に悪いし、いじめられる側にも問題があるとゆう意見は納得がいかないです。
いじめられて自殺に追い込まれる子や大人が多いのだから、いじめられる人たちを保護できるような世の中になってほしいです。
自分も幼い頃はいじめられているほうで、登校拒否にまでなってしまったほどです。
「いじめ」って犯罪と同様の行為が多いですから、法律で罰することができるようになると良いような気がするのですがどうなのでしょうね。
いじめる側をそれぐらい厳しく罰しないといじめと自殺は減らないような気がします。

2007.9.23 19:08 5

みさき(35歳)


スレ主さんが仰るように、まずいじめを隠すのではなく
認識したうえで、学校ぐるみで対処していき・・・
義務教育中に、ロールプレイで、それぞれの気持ちを
体験学習させる授業は、海外では始まっている国もあるようです。
NHKで海外ドキュメンタリーが放送されていましたが、
その効果は目に見えてあらわれていましたよ。
 
いじめたり、傍観者だった子供も、
体験学習でいじめられる役わりを終えて
「こんな気持ちになるなんて・・・」とショックを受け
「こんな想いをするのは二度と嫌!」と反省していましたよ。心がまだ、やわらかい年頃での学習効果が高いようですね。
世界のいじめの現状と対策というテーマで、何カ国か紹介されていましたが、オーストラリアの対策が一番優れていたと思います。
早く日本でもとりいれて欲しいと思っていました。
 
私自身はいじめが大嫌いで、いじめている人を見過ごせず注意したあと、自分がいじめのターゲットに・・・ということもありました。
それでも小中学生までは、正義感と気の強さで乗り切りましたが、さすがに高校生からは個人の力に限界を感じてしまいました。学校ぐるみで対処しないとやめさせられない悪質さです(本当は、それ以前に家庭教育が大切なんですよね〜ため息です。。。)

2007.9.24 00:52 5

デスパレート(38歳)


みなさま、様々なご意見ありがとうございます。
私がいつも不思議に思っていたのが、
80年代頃から「いじめ」がクローズアップされて現在まで大分経つのに、
何故未だに「いじめ」についての話し合いをすると、
同じ所でぐるぐるしているんだろうということでした。
つまり「いじめは悪い」だから「いじめを無くそう」ということだけに焦点が当たることです。
「悪い」のも「無くさなきゃいけない」のも、すでにみんな十分わかっているのではないか?
だからそこから一歩進んで、「いじめ」が発生したら
どう対処したらいいのかを話し合う時期が
そろそろ来ても良いのではないかと思ったんです。
私も高校生のときに、仲の良かったグループから「いじめ」にあって辛い思いをしました。
いじめられた理由は特に無く、その頃自分に自信が無かった為、
そこにつけこまれた感じでした。
仲間外れにして、私の耐える表情を楽しむみたいな悪質な感じです。
その時に、「いじめ」には特に大きな理由が無いんだということを実感してわかりました。
だからこそ、痛みのわからない人間は簡単に軽く「いじめ」をするのだろうと。
軽い気持ちだから「いじめ」をする側には「いじめ」をしている認識も無い人もいると思います。
(もちろん非常に悪質ないじめだってあります)
私がロールプレイングを提案したのは、デスパレードさんが仰るように、
それぞれの立場を経験してみないと実感としての痛みがわからないからと思ったんです。
机上で「いじめはいけない」と話し合うよりも、
実感として痛みを経験した人間は、もっとリアルな対処方法を考えられるのではないかと期待したんです。
ブラックKさんが書かれていましたが、
学校にはカウンセラーが常駐しているところもあるそうですが、
ちゃんと機能しているのか気になります。
子供たちの心の支えになっていると良いですよね。
そしてレイチェルさんも書かれていましたが、
確かに生徒に対して先生の数が少なすぎますよね。
先生1人に対して1クラス20人以下くらいで良いのではないでしょうか。
今は少子化の時代なんだし。柔軟に対応してもらいたいですよね。
(長文で失礼致しました)

2007.9.24 10:59 5

えっぐぷらんと(35歳)


「いじめの無い状態が理想」というのはキレイ事だと思います。いじめってヒトの社会では絶対あるものだから。

こういうわけのわからないことを掲げるから、学校側が虐めを隠したりするんでしょうね。いじめがないことではなく、存在するいじめにどう対応するかで学校を評価すべきなんだと思います。

ところで、、傍観者が一番悪質って、、、どうしてですか?そこにいじめがあって、傍観者を選ぶのは普通の心理だと思いますがね?悪質とまでいえないですよね。

私が思うのは、苛められる子に救済方法を教えてあげることが重要だと思います。カウンセラーなどを置いて、学校を巻き込まないで気軽に相談できる窓口を身近に作ってあげることです。

親も学校もイジメを「あってはならないこと」と過大評価している環境で、一番かわいそうなのはイジメられっ子です。どこにもだれにも相談できなくなってしまうからです。

まず、学校社会が「いじめはある」「いじめはなくならない」ということを認めることが重要だと思います。

2007.9.26 15:10 5

元イジメられっ娘(秘密)


「いじめはある」「いじめはなくならない」
 で終わらせては
「殺人はある」「殺人はなくならない」と一緒で
 片手落ちですよ。
殺人はあるし、なくならないとしても、少しでも防ごう、少しでも減らそうと努力することに意味があるように
いじめも、少しでも防いで減らしていくことに意味があります。
 元イジメられっ娘さんは、何かを叩きたくて仕方ないようですが、それはご自身の問題で、今のまま言葉の揚げ足取りを続けるのは、大人気なくて見苦しいですよ。問題が解決されるといいですね。

2007.9.26 17:23 5

キャサリン(秘密)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top