HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 男の子の育児は手がかかる?

男の子の育児は手がかかる?

2008.8.7 12:44    0 11

質問者: マムさん(31歳)

はじめまして。マムと申します。
現在1歳5ヶ月の女の子を育児中で、二人目を妊娠中です(7ヶ月)先日エコーでお腹の子は男の子と判明しました。

私には姉が2人おり、
長女は子供2人…男(小5)・男(小2)
次女も子供2人…男(中1)・女(小5)です。
(兄もいますが未婚)

姉二人に、お腹の子は男の子だと話をしたら「脅かしじゃないけど、女の子より男の子の育児は大変だと感じるよ。頑張れ!」的なことを言われました。
母もよく「女の子は育てやすい」と言っていましたが、私は女の子しか育てていないので育てやすいのかどうかわからなく、「男の子は大変」と言われたことに正直ビビッています。
いま育児している女の子も、夜泣きもするし、自我がめざめた頃で思い通りにいかないと大暴れです。これ以上すごいの…?と構えてしまっています。

男の子と女の子の両方を育児をした方、男の子の方が大変だったという方は多いのでしょうか?そんなの偏見だ!という意見が多いのでしょうか?
仕事を続けるつもりなので、そんなに大変なのであれば育児休暇期間を延ばそうかな…とも思っています。

産まれたらどうにかなるんでしょうが、いまは不安で書き込んでしまいました。よろしくお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧


小学生男児、3歳女児がいます。
上の子は、男の子にしてはおとなしかったと思います。
その上、体も丈夫でしたので、赤ちゃんの頃は全く手がかかりませんでした。
ただ、1歳過ぎてから幼稚園に入る頃までは、やはり女の子よりはチョロチョロしていたかな…と、今から思えば、ですが。
3歳くらいまで、息子と二人でパン屋さんなど行けませんでしたし(触ろうとするので)、友達の家に行けば引き出しなどを開けようとしたので、追いかけ回していました。
タンスを倒したりという武勇伝(?)も聞きますね…(甥)。うちの息子は下駄箱を倒したり、ソファから飛び降りて顔面を強打したりしてました…。
下に女の子が生まれたとき、「なんて楽なんだ…」と思いましたよ。
立ち話などをしていても、私の足下にいてどこかに行かないし、パン屋さんでも触ろうとしないし、友達の家の引き出しは開けないし、下駄箱は倒さないし(女の子二人のママからは、「そんなの普通」と言われました)。
でも、男の子はかわいいんです。
うちは、兄妹でしたが、姉弟だと、男の子はいつまでも小さいイメージで、きっとものすごくかわいいと思いますよ。

2008.8.7 14:15 32

男子と女子育児中(秘密)


もうすぐ2歳になる男の子双子の母です。
確かにそういわれますね。
お腹にいたときから、周りに性別を聞かれ、男の子の双子ですって言うと、あらーじゃあ大変ねえって言われ続けてきました。


ところがうちの坊やたちは、周りの女の子とくらべても大人しい方です。夜泣きもなかったし、愛想もよく、通りすがりのおばあちゃんからバナナや飴をもらってきたりと、愛嬌もの。育児サロンなどでは、女の子にいつもやられています。叩かれるし、口で負かされるし。かわいそうなほど。


なので男の子=大変 と言われると、いったいどんなしおらく、おとなしい女の子と比べて言ってるの?って思います。もちろん、個性なので、元気一杯すぎて大変そうな男の子もいますよ。でも一概に性別だけではなんとも言えないなーと思うのが私の感想です。

2008.8.7 14:26 25

チンチラ(31歳)


義妹に3歳(女)と1歳(男)の子がいます。

一人目は、生まれた時から活発で、義母からも
「○○男」と言われるくらい今も走り回っています。

2人目は男の子だったので、育児が大変だろうと
義妹にいうと「大人しくて育てやすい」との事です。

どうしても上の子と比較しがちですが、男女関係なく
生まれた子の個性によると思いますよ。

2008.8.7 16:18 27

りょう(35歳)


4歳の息子と2ヶ月の娘がいます。


子供の性格にもよると思いますが、うちは本当に息子には手が掛かってます。
赤ちゃんの頃は昼夜問わず1〜2時間おきに起きて泣いてとてつもなく寝不足でした。1人で勝手に寝れるようになったのは娘が生まれてからでそれまでは必ずおっぱいを触りながら添い寝じゃないと寝ませんでした。
言う事聞かないし、お友達に意地悪するし、とにかく悪そう坊主の見本みたいな子です(汗)
良い所もたくさんあるんですけどね。


それに比べて娘は(まだ2ヶ月半の付き合いですが)今まで寝不足になったことはないし、むやみに泣かないし、未だに勝手に寝てるのを見て驚いてしまいます。


ママ友のとこは上が女の子(うちの息子と同級生)と10ヶ月の男の子がいますが、やはり男の子が手が掛かるみたいで「男の子育児がこんなに大変とは思わなかった。ゆっこはよく4年もやってこれたね〜」といつも嘆いています。

2008.8.7 18:42 29

ゆっこ(26歳)


手の掛かる長女(小3)がいます。
児童館デビューした1歳後半から、
異常に手の掛かる子だということに気付きました。
男の子を含む3人のお子さんを育てたベテランママさんに、
「○○ちゃんの相手は私には無理だ・・・」
と言われ、長女を知るママには、男の子のママにでも同情されます。
「おいくつ?」
と聞かれたら、
「聞くなー!!!」と激怒。
「かわいいわね〜」
と言われたら、
「見るなー!!!」と激怒。
抱っこで買い物していると、
(暴れてカートにも乗りません、
歩かせておくと逃走します。)
通りすがりの人を片っ端から叩く・・・
キッズ広場では、順番を待ちきれず、
わからないように前の子に蹴りを入れたり押したり・・・
その都度その都度言い聞かせても数分後には同じ。
これは2歳頃の話です。
保育所へ入るまでは寝愚図りが凄まじく、
グズグズ泣くのを2時間とか抱っこしていました。
添い寝しようにも横にさせると大暴れでした。
保育所へ入っても、昼寝をして来ると夜中3時とかまで大騒ぎで、
全然寝てくれませんでした。
真っ暗にしても私が寝たふりをしても・・・
抱き寄せようとしても拒否して大暴れでした。
今でも、4歳の次女はしないのに、
何度叱っても売り物にすぐに触ったりします。
ソファーにも何度言っても飛び乗りジャンプ、飛び降り。
1日に何度も叱っているのに直りません。
男の子でも、最強に手の掛かる子っていると思いますが、
うちのは女の子でそのレベルです。
保育所の先生にも、
「○○ちゃんは・・・最強です^^;」
と言われました。
そこらへんの普通の男の子の方がよっぽど可愛いです。
4歳の次女は普通です。
決して大人しい方ではありませんが、
長女が凄まじかったので、すごく育てやすいです。
男の子にもうちの長女より大人しい子の方が多いので、
二人目ですし、きっと大丈夫ですよ♪
母親にとったら男の子の方が可愛いみたいだし、
手が掛かっても苦にはならないと思いますよ^^;
(うちの長女は、ここまで手が掛かって、
女の子特有の可愛げのなさも持ち合わせているので、
最強に可愛くないですが・・・)

2008.8.7 21:54 61

マミー(33歳)


2歳2ヶ月の息子が居ます。
男の子しかいませんが、あまり手はかからなかったように思います。
母からは「アンタ幸せだねェ。こんなおりこうさんで」とよく言われました。
私には姉が居ますが姉の幼少期はとんでもなく乱暴だったらしいです。
店では飛び回り、家では暴れ回り、昼夜問わず一切寝なかったそうです。女の子ですが・・・。
息子の周りの女の子達はみんな元気ですね。
なので私は性別関係なく個性だと思っています。
男の子でも手がかからない子供なんて沢山居ますよ。
元気な赤ちゃん産んでくださいね。

2008.8.7 23:29 14

こてつ(28歳)


うちは1歳の男の子ですが、人から聞いていたより全然手がかかりません。夜はよく寝るし、お昼寝も2回するし、穏やかでニコニコしています。
また、昔からよく「癇が強い証拠」と言われる眉間の青い血管もありますが、その言い伝えもウソだな、と家族で笑っています。
友人のところの3歳の女の子は、かなり育てにくいと嘆いていました。
男の子でも育てやすい子はいっぱいいますよ。両親の性格も影響するかもしれませんが。

2008.8.8 07:38 11

かつき(33歳)


主のマムです。

沢山のご意見、本当にありがとうございます。
長女の育児に少し疲れているところに「男の子は手がかかるよ!」と言われたので、心がモヤモヤしていたんだと思うんです。
皆さんの意見をいただいて、性格や年齢、情況によってそれぞれ違うんだな〜と実感しました。

不安はまだまだありますが、生まれてくる男の子が凶暴であろうが暴走野郎であろうが、頑張るしかないんですよね。育児休暇は少し延長して申請することにしました。

男子と女子育児中さん、チンチラさん、りょうさん、ゆっこさん、マミーさん、こてつさん、かつきさん
心が救われました。ありがとうございました。

2008.8.8 09:58 16

マム(31歳)


うちには2歳7か月の女の子と10か月の男の子がいます。スレ主さんちと同じぐらいかな?1歳9か月差です。

上の女の子は本当に手がかからなくて良かったんですが・・・下は3か月まで想像を絶する物でした。1〜2時間しかねない。頑固。少しでもおっぱいを加えさせるのが遅れると怒って1時間でも2時間でも泣き続ける。5か月ぐらいでようやく少し落ち着きました。今はまとめて寝てくれるし少しは楽ですが起きていると少し離れるだけで大泣き・・・。物は壊すし上の子が最近まであけられなかった引き出しなんか余裕で開けます・・・。
5か月の時上の子を転園させるために願書出したんですがあまりにも手がかかったんで一緒に保育園に入れました。私は仕事しながら見ているんで・・・あのまま一緒にいたら今頃入院していたでしょう。

成長は早いし体は大きい体力あるし・・・。6キロある犬をしっぽつかんで吹っ飛ばしています(-_-)

でも男の子は表情は豊だしママべったりだし・・・ここが男の子のママが男の子が可愛いと言うんだなって思うほど可愛いです。

はじめは大変ですが仲良く遊んでいる姿は可愛いです。最近は喧嘩も増えましたが・・・。後年近いと何でも2個必要です。

うちは女系一家なんで(姉の上の子6歳・うちの上のこ2歳・姉の下の子1歳すべて女)初めての男の子で不安が多かったですが・・・おむつを変える時以外は男の子も女の子も関係なかったですよ。動き出してから感じることが多かったかな??


って長くなってごめんなさいね。ちょうど去年の今頃私も同じぐらいのお腹で同じぐらいの女の子育てて同じような悩みを抱えていたんでなつかしいな〜ってついつい長くなってしまいました。

あついけどがんばってくださいね。

2008.8.8 11:17 17

まころん(26歳)


まころんさん
大変参考になるご意見をありがとうございます!
早めに保育園に預けるのも手なんですね。私は育児休暇半年で仕事復帰予定でしたが、8ヶ月まで延長することにしてしまいました。
もし参ってしまいそうでしたら、早めに入れることも考えようと思います。

友人から「男の子が手がかかるのは、それだけママに甘えてる証拠なんだよ」と言われました。
もうどうすることもできないので、今は穏やかな性格の男の子が生まれてくるのを願っています笑。
心が救われました。ありがとうございした。

2008.8.9 09:00 12

マム(31歳)


男の子が三人います。
女の子を育てていないので、比べようもないのですが、あまり「大変」だと思った事がありません。
3人とも寝るのが好きで、新生児の頃から、夜はすでに6、7時間はまとめて寝てくれていましたし、横にしておけば、ひとりでに寝てしまう子ども達でした。

上の二人は幼稚園児ですが、性格的には穏やかです。ただ、穏やか過ぎて、男の子と活発に遊ぶ事ができず、女の子とばかり遊んでいます。
家でも外で遊ぶよりも部屋の中で粘土や工作をして遊ぶ方が好きみたいです。

それはそれで悩みです・・・

男の子でも女の子でも、それぞれの個性による部分も強いですよー。

2008.8.11 23:37 16

スイミー(32歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top