HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 虫歯菌に気をつけている方...

虫歯菌に気をつけている方いますか

2008.11.12 13:57    0 7

質問者: らんぷさん(32歳)

みなさん、こんにちは! 現在、1才11ヵ月の息子がおります。 私は非常に虫歯が多く、失った歯は2本もあり、出産後は虫歯を9本も治療しました。 そんなこともあり、子どもにはこんな思いをさせてくなくて、虫歯菌の感染にとても気をつけています。 でも、私の友人では気をつけている人がひとりもいないので、いつも不思議がられます。 そして、私自身も本当に意味があることなのかと疑問に思うこともあります。 虫歯菌の感染に注意することは本当に不便だからです。 子供がジュースを欲しがってもあげられないし、私の食べているものをちょっとちょうだい。と言われてもあげられないし・・・。熱いかどうかの確認も手でしています。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、虫歯菌に注意されていた方で、成功された(?)方はいらっしゃいますか? また、友人から「うちの子、虫歯菌の感染に気をつけているから」と言われたら、感じ悪いなぁ~って思いますか? すみませんが、教えてください。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

自分自身の話で恐縮ですが、うちの両親が、虫歯菌には徹底して気をつけて育ててくれました。 たぶんそのおかげだと思うのですが、乳歯では虫歯ゼロ、大人の歯も、成人するまで虫歯ゼロでした。大人になってから生活が乱れたときに(要は歯磨きがいい加減だった)一度虫歯ができましたが、その後は特別に気をつけなくても虫歯になったことがありません。 ものすごく楽で、両親には感謝しています。 食べさしだけでなく、うっかり親の箸ではさんでしまったものは私たち子どもには与えない、というところまで徹底していました。 私も、子どもが産まれたら気をつけるつもりです。気にしない人も多いですが、歯医者にかける時間とお金、使わなくてすむならそのほうがいいです。子どもにとっても親にとっても。

2008.11.12 18:43 15

もしゃもしゃ(30歳)

らんぷさんこんにちわ。 まさに私です! 3歳と4か月の2人の娘がいますが、上の子はいまだに気をつけています。 とにかく私も主人も虫歯が多く自分が苦労したので、子供には痛い思いをしてほしくなくて・・。(母の話では私が小さい頃は肉など噛み砕いて食べさせたとか) 歯が生える前から気をつけていました。 お箸スプーンの共用はしない、取り分けの時も子供のお箸を使う、食べかけはあげない等々。 それは両親・義両親にも言っています。といっても義両親はあまり分かっていないみたいで、平気で自分のお箸で食べさせたりするのでその都度言っていますが。かなり嫌な嫁ですが子供のためと割り切って。 最近は随分ゆるくなりましたが、もう少し小さい時は食器を洗うスポンジも大人のものとは別にしていました。さすがにやりすぎですよね(笑) 先日下の子の検診の際、歯科衛生士の方がおっしゃっていましたが、ちょっとお箸であげたくらいではうつらないけどやはり気をつけたほうがよいとか。時期は1歳半から2歳半が特に重要だそうです。 親が気をつけることで虫歯ができないのならやってあげるに越したことはないですからね! 私はどう思われようが続けていきます。 らんぷさんもこのままでいいと思いますよ。

2008.11.12 20:54 17

ちーたん(32歳)

2歳4ヶ月の子供がいます。 私の周りにも虫歯菌に気をつけている人はほとんどいません。 私も自分自身虫歯で苦労しましたので、かなり気を使ってきました。 食事は大皿はなしです。すべて子供の分、私たちの分とわけてきましたし、お茶も自分の分と子供の分2つ持って出かけます。 ジュースはまだあげたことありません。 実母は理解してくれ、協力的ですが、義母は私のしていることはやりすぎだと思っているようで、あまり良く思われていません。 でも3歳ちかくまで気をつけていれば虫歯ができにくいと思えば頑張ってしまいます。 子供たちのたくさん集まる場ではどなたかのように他の子が吹いたラッパを吹いてしまったり「あ!」って思うことはありますが、そこまで制限するのは可愛そうなので出来る範囲で頑張ろうと思っています。 今のところ虫歯はありません。 3食「美味しい美味しい」と残さず綺麗に何でも食べますし、おやつなんてなくても機嫌よく遊べます。 他の人のお皿のものを取りに行ったりすることもないし、苦労してきた分そういうところでは楽ですよ。 もう2歳なのに甘いおやつやジュースももらえないなんて可愛そう!!って義母にはよく言われますが、本人はみかんでも喜んで食べますし、喉が渇けばお茶があればいいので可愛そうでもなんでもないんです。 将来虫歯がなくて好き嫌いなくなんでも食べれる子に育てたいですね♪頑張りましょう♪

2008.11.14 14:44 17

私もです(32歳)

上の子が現在3歳4ヶ月なので成功か分かりませんが気をつけていました。今のところ虫歯ゼロです。でも、2歳半くらいから勝手に食べたり飲んだりすることが多くなってきたのでその辺が限界でしたね。2ヶ月に一度歯科検診に通っています。 私の周りの友達も虫歯菌に気をつけている方ってほとんどいません。自分の箸で普通に食べさせています。「楽でいいなぁ」って羨ましく思いますが、虫歯になった後は大変ですよね。

2008.11.12 21:32 16

るい(30歳)

私も夫も自分に虫歯が多く、歯に対する認識も甘かったので、子どもには気を使いました。 虫歯菌も出来れば完全シャットアウトしたかったですが、そこまで厳格には出来ず。 一応同じ箸やスプーン、コップの共有はなし。 食べかけは口のついたところは駄目。 とりわけはまず最初に子ども分をよけておく。 この程度ですが、できたのは2歳半くらいまでかな? お友達と一緒のストローで飲みっこしたり、親のお茶を勝手に飲んじゃったり。 結局2歳8ヶ月の虫歯健診でごく初期の虫歯が1本見つかりました。薬を塗るだけで大丈夫で、歯の状態もきれいとはいわれましたが、「ああ、やっぱり虫歯菌は入っちゃったか」って思いました。もちろん仕上げ磨きを念入りにしたり、フッ素塗布は行ってます。 小学校低学年までは親が管理して、虫歯や歯並びに苦労しない人生を歩んで欲しいです。

2008.11.12 18:37 22

お仲間です(35歳)

3歳3ヶ月の娘がいます。3歳児検診では虫歯ゼロでした。 妹の子(4歳8ヶ月)も、今の所虫歯は有りません。 実母が新聞で「虫歯菌は人からうつる」というのを読み、自宅と実家では、徹底できました。 飲み物だろうが食べ物だろうが(カトラリーも)共有しませんでした。 しかしハイハイし始めてママ友とかと家で遊ぶようになると、駄目でしたね~。 口で吹くおもちゃ(ラッパ)などをママ友が吹いてみせて、ウチの娘の口に・・・心の中では「ひゃ~!」って悲鳴上げてました。 他の人が自分の食べているスプーンで子供に食事を与えていても、私は必ず子供用を別途持参してました。 しかし、2歳を過ぎてからは、自分自身も少々ズボラになってしまいました。 友達同士で自宅で遊ばせていると、100%防御するのは難しかったので「もう、うつっちゃたよな~」って諦めの気持ちも出てしまったんでしょうね。 普段は娘と自分とペットボトルを2本持参して外出するんですが、外出先で購入する場合、1本150円のを2本買うのは勿体無い&重たいので、共有して飲んだりしてしまっています。 それでも、極力子供専用にするよう努力はしてます。 周囲でそういう事をしている人・・・10名中1人だけですねえ。 とりあえず半年毎の歯科検診・フッ素塗布、毎日の寝る前の歯磨きはシッカリで、虫歯を出来るだけ防御したいと思います。 私自身の経験ですが、口腔内に常に食べ物が入っているような状況が良くないようです。 会社に入って、出張土産のお菓子、仕事中の飴・・これで20代で7本くらい治療しましたから(神経も2本ン抜きました)。 食事とオヤツの時間を決めて、ダラダラ食べを少なくするだけでも、既に虫歯菌を持っていたとしても 虫歯への移行は減らせると思います。

2008.11.13 18:05 11

うちのもも(39歳)

スレ主のらんぷです。 みなさん色々なご意見ありがとうございます! 私と同じように気をつけている方がいらっしゃると思うと大変心強いです。 私も今のところは結構徹底してやっていると思います。実の親はもちろんですが、義父母にもお願いしています。幸い義父母も理解してくれているので助かっています。 やはり一番気を使うのは子供同士が集まる場所ですね。。。 私は感染が気になって、育児サークルなどには入っていません。友人が子供を連れてくるときは、言いづらいけど感染に気をつけてほしいとお願いしています。 でも、来年の4月から保育園なので、それまでかぁ~なんて思ってます。 でも、感染が遅ければ遅いほど虫歯にはなりにくくなると聞いたことがあるので、とにかくできるだけ頑張ろうと思います。 私自身は、母から聞いた話ですが、私の祖父がぐちゃぐちゃに噛んでやわらかくしたものを食べてさせられていたそうです。。。 祖父には申し訳ないけど、ゾゾォ~って感じです。。。 私も、虫歯のない人生だったらどんなに良かったことか!!と思っています。 なので、これからも虫歯菌をシャットアウト!!で頑張りたいと思います。 みなさま、本当にありがとうございました!!

2008.11.15 23:11 11

らんぷ(32歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top