HOME > 質問広場 > くらし > 離れて暮らす実父の入院 ...

離れて暮らす実父の入院 どうしたら?

2010.1.27 16:15    2 8

質問者: maruさん(40歳)

こんにちは。

離れて暮らす実父が入院した場合、世話はどうしたらいいのか心配になったのでご相談です。
似たような境遇のかた、何かご存知のかた、教えてください。

父は末期癌ですが抗がん剤の副作用も少なく、一人暮らし・自炊しています。父と一人娘の二人きりですが、私の主人の仕事の都合で離れて暮らしています。父も一緒に引っ越してほしかったのですが、慣れた場所から動きたがらないないのです。(意地を張っているわけでもないのです)

父にとって長くないはずの余生、したいようにさせたいと思っています。(告知済み)

ですが、ふと、今さらですが・・・、入院してしまったら、そのお世話はどうすればいいのでしょう?どうしたって洗濯だけはしなくてはならないですよね?
父の妹も遠方で老齢ですし、他に親戚づきあいはありません。
飛行機で1時間半通うわけにもいきません。ホテルに泊まり続けるのでしょうか?それしか思い浮かばないのですが、これが普通なのでしょうか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

今は大抵完全看護だそうで遠方から
見舞いや、お世話で来ていても
簡易ベッドですら付き添えないところの方が
多いみたいですね・・・。

いっそのこと、お父さんに同居をすすめてみてはいかがですか?
孤独死とか高齢者の中であるようだし
私が主さんの立場なら間違いなくそうしてますよ。
看病に関しては近くに友人でも居ない限り
ビジネス宿泊になるのではないですか?

2010.1.27 17:52 16

みるてぃ(32歳)

お父さんが末期がんとのこと、いろいろとご心配なことが多いと思います。
私は二年前まで、神奈川の総合病院で看護師として働いていました。
その中で、見たことを書きたいと思います。

まず、入院中の洗濯ですが、できる家族がいない方もたくさんいますので、院内で洗濯を頼めるシステムが用意されているのが普通だと思います。(料金は病院によると思います)
入院中の日常生活のお世話はそれほど心配しなくて大丈夫だと思います。

ただ、最後を看取るということになると、お世話がないからいかなくてよいというわけにもいきませんよね。
弱ってくればご本人も心細くなってくるし、家族もなるべくそばにいてあげたいと思うようになるのではないでしょうか。

家族が遠方の場合、ご本人が気力体力ともに衰えを感じた時点で一時的に家族が実家に泊り込んだり、逆に家族のもとへ引き取ったりしている方が多かったように思います。
ご本人の気持ちや、娘さんのご主人やお子さんたちの状況によっていろいろな形がありました。

家族が行くことも、ご本人が行くことも出来ない場合は、緊急の連絡方法や急変時の対処方法などご家族と主治医もよく話し合って対応していたと思います。

いろいろな方法が考えられます。
お一人で抱え込まず、ご家族、お父さんとよく話し合って、主治医やソーシャルワーカー、看護師に相談してくださいね。
お父さんのこと、とても大切に思っていらっしゃるのだと思いました。maruさんにとっても後悔のないように、お父さんとの最後の時間を過ごされることを願ってます。

2010.1.27 19:41 16

ともも(34歳)

maruさん、こんにちは。
ケアマネージャーのグラニュー糖と申します。
お父様ご心配ですね。ご心痛お察しします。

入院中のご生活の件ですが、病院には通常「医療相談室」という部署があって、MSW(医療相談員)というケースワーカーさんがいらっしゃいます。
お父様はまだ入院はされてないのですよね?
でしたら、もしも入院されるとしたらどの病院にお世話になるのかをまずお父様と相談し(たぶん現在かかっていらっしゃる病院でしょうが)そこのMSWに相談されたらいかがでしょうか。
(電話で相談できます)
本当に入院されるとしたら疑問点は洗濯だけでは済まないでしょうからMSWに相談するのが良いと思います。

以前私が担当したケースでは、洗濯ができない方は病院がクリーニングに出していました(有料)また、クリーニングができない病院では自費でヘルパーさんを雇って週に何回は洗濯してもらっていました(入院中は介護保険が適用されないのでけっこうな金額になりますが…)
ご参考まで。

2010.1.27 20:08 21

グラニュー糖(40歳)

私は一人っ子です。父はもう亡くなりましたが、何度か倒れて入院した経験があります。
私の場合は、しばらく簡易ベットを病院で借りて(1日2~300円です)泊り込んだりしました。急の場合はそれもありかと思いますが、体が痛くて2週間でダウンでした。私はその後は実家から通いましたが、お父さまの家に泊まるのは何か事情があってダメなのかな?
                            
旦那さんだけなら置いて来ても何とかやれると思います。
でももし通園通学中のお子さんがいらっしゃるなら、自宅から離れるのは難しいですね。
うちの場合、最初は子供がいなかったので泊り込みが出来ましたが、子供が産まれて小さいうちは、病院にいる間シルバーセンターの方に子供を見て貰って、実家から通いました。
                            
今は子供が通園中なので、現在1人暮らしの母には「もし入院などという事が起きたら、悪いけどこちらの病院に転院して欲しい」と告げています。もし介護などが必要になれば、こちらに来て貰うしかないです。母も「元気なうちは住み慣れてる家がいいけど、いざという時は私もその方がいい」と言います。
                            
あと普段から時々、信頼できるシルバーセンターや地域のサポートセンターの方などに時々家事などをお願いするといいかも知れません(時給800円前後で業者と比べて安いです)。
シルバーさんだと同年代だし、良い人だと話し相手にもなってくれるので、時々様子を見てくれて心強いです。
急に何かあった時は、その方を母も呼ぶと思います。
うちも遠方で、もし入院となってもすぐに行ける訳ではないので、それまで付き添いしてくれるだろうと思ってます。
                            
もし介護が必要となったら、病院が紹介してくれる様な専門の会社でないと難しいと思いますが、こういう手段も一応調べておいても損はないと思いますよ。
1人で背負うのって辛いですから、いざという時にちょっと頼れる人がいると、気持ち的にずいぶん楽になります。
ちょっと質問とずれているかも知れませんが、少しでも参考になればと思います。

2010.1.28 04:58 16

一人っ子(36歳)

みるてぃさん、とももさん、グラニュー糖さん

ありがとうございます。

引越も同居も嫌がって、自分でなんとかする、一人で死んでも平気だというタイプの父なので、それはそれで悩ましいです。

以前、車椅子になるかもという話があって、生活について医師や相談室に相談してみたとき、自分でなんとかするしかないと言われて、そりゃそうだわな~と諦めた経験があったので、病院はあまりアテにしていませんでした。ダメ元でもう一度相談してみようと思います。


一人っ子さん

ありがとうございます。
ご苦労されたんですね。私なんか子供もいないので全然甘いですね。                           
シルバーセンターや地域のサポートセンターについて調べてみます。参考になりました。

2010.1.28 08:58 17

maru(40歳)

maruさん、〆後にたびたびごめんなさい。

〆のコメントを拝見して、「あれれ?」と思ったので出てきました。
病院の相談室や医師からつれない(?)対応をされたとのこと。
お辛かったでしょうが、残念ながらそれはそうかもしれません。医師の専門分野は「医療」病院の相談室の専門は「入院中の医療・生活相談」です。専門が違うので在宅生活での助言が不得手な方々がいても不思議ではないのです。(本来は相談に乗るのがベストです)

在宅での生活の相談に乗り、サポートする専門職(コーディネーター)は私共「ケアマネージャー」です。
maruさんがお父様の入院生活の他に現在~入院直前までの在宅生活がご心配なら、介護保険+地域の独自サービスを利用されるのが良いと思いますよ。
maruさんは介護保険についての知識はおありですか?
介護保険では末期癌は特定疾病と認められているので65歳未満でも利用可能です。
そして介護保険のサービス内容は基本的に日本全国共通です。
ですからmaruさんのお住まいの地域とお父様のお住まいの地域が違っても基本的なサービスは同様なので、まずはmaruさんが市役所か、お近くの「高齢者地域包括支援センター」(行政の出先機関です)で介護保険のパンフレットをもらったり相談されてみてはいかがでしょうか。
包括支援センターには地域の主任ケアマネージャーがいます。
(民間事業者にもケアマネはいますが、一般的な質問の場合は行政の機関に相談する方が良いです)
もちろんお父様の居住地域の包括支援センターに電話で相談しても良いですが、先に知識をつけてからの方が相談がスムーズだと思います。

介護保険自体は要介護認定調査を受けて要介護・要支援という介護度が出ないと受けられませんが(独居・末期癌でしたら自立度が高くても要支援くらいは出ると思います)万一自立判定でも受けられる行政サービスはいろいろあります。

ただ、お父様は「自分でやりたい」方なのですよね…^^;
ヘルパーさんに掃除や炊事・通院時の送迎介助・入浴介助なんかは介護保険でとても安価に頼めますが(介護保険は自己負担が1割だからです)ご本人がそれをNOと仰ったらサービスは入れませんものね。そこが難しいところではないでしょうか。
でも、嫌々ながらもヘルパーさんに来てもらったら、けっこう馴染んですっかりヘルパーと仲良くなる「頑固おじいちゃま」もたくさんいますよ^^
あと、末期癌でいらっしゃるなら週1~2回くらい訪問看護師に訪問してもらうと安心だと思います。健康チェックをしてくれます。
私がお父様のケアマネだったらまず訪問看護師を導入し(医療職の訪問を拒む方はまずいません)他人が家に来ることに慣れたらヘルパーを導入します。
訪問看護師さんからも「ヘルパーが来ると楽よ~」とか言って貰います。看護師の言葉は説得力あります(笑)

介護保険ではありませんが民生委員さんに様子を見に定期訪問していただくのも独居の方には安心だと思います。
また地域の独自サービスで協力員さん(ヘルパーの資格はお持ちでない方)が家事や話し相手などしてくれるサービスもありますが、介護度が出るなら介護保険を利用した方が金額的にずっと安価です。
何より介護保険で来るヘルパーはヘルパー2級以上を持っているスタッフなので安心ですが、急変も考えられる末期がんの方に協力員さんでは不向き(荷が重い)とも考えられます。

長々書いて申し訳ありません。
つまるところ、行政のサービスをうまく利用すればmaruさんが泊り込み等思いつめなくてもお父様の生活自体はサポートできるということです。maruさんはできる範囲でいいのです。
実際に独居の高齢者を私達在宅介護スタッフのみで入院直前までお世話させていただくのはよくある普通のことです。場合によっては急変して救急車に同乗して入院手続きをすることもあります。
ただお分かりとは承知で書かせていただきますが、私共は家族の代わりにはなれません。
生活の実務は介護・医療スタッフに任せ、maruさんはご自身にも悔いが残らないよう、家族の愛情をお父様に差し上げれば良いと思います。残された時間にどういう形でそれを行うのか、そこをご主人とよく相談されるといいですね。
お父様の最後の時間が実り多きものであることをお祈りします。

2010.1.28 13:55 10

グラニュー糖(40歳)

〆後にすみません。2度目です。
思い出したのですが、何度か入院した後、うちも病院の奥にある相談窓口(多分ケアマネさんだと思います)で介護認定について相談して、その後認定されました。
なので父の身の周りの簡単な家事を、病院の勧める業者さんに週1,2度お願いしたり、起き上がるのが楽な電動ベッドを借りたりしました。1割負担だったので金銭面で随分助かりました。
                            
でも入院しちゃうと途端に介護保険は適用されなくなるので、病院での一時的な付き添いなどをお願いできない所が辛いですが、それまではシルバーさんなどより安いので良いですよ。
でも介護保険の基準が以前より厳しくなって、途中から父のランクが落ちてしまい、それで利用できる限度額が低くなったので、電動ベッドを借りるのは諦めて、通販で安価のを買ってました。
                             
そういう事があったり、maruさんのお父さまとうちの父は病名が違うので要介護に当てはまるのか分からず、介護保険については無責任に言えないしあまり頭に浮かばなかったのですが、詳しい方のレスを見て当てはまりそうだし思い出したので、追記させて頂きました。

2010.1.29 02:08 12

一人っ子(36歳)

グラニュー糖さん、一人っ子さん

ありがとうございます!
ご丁寧にアドバイスいただき、涙がでるほど感謝感激です。

以前、介護保険のパンフは入手していたのですが、終末医療施設とか介護施設とかでも「その時の状態による」と言われて、どうにかなってからでないと相談のしようもないんだなと思っていました。今今困難な状況でなくても申請できるんですね。
こういうことって、どこに何を聞いたらいいかわからなくて本当に苦悩します。

いつも喧嘩になってしまう父ですが、頑張って相談して、話し相手程度でもお世話してもらえるよう手配してみたいと思います。

ほんとにほんっとにありがとうございました!!

2010.1.29 11:43 12

maru(40歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top