HOME > 質問広場 > くらし > 親戚に3人目が生まれましたが、

親戚に3人目が生まれましたが、

2010.2.25 11:32    2 9

質問者: りんさん(秘密)

親戚に3人目が生まれましたが、出産祝いを3人目以降、皆さんは贈っていますか?

3人目だからもういらないかなと思いますが、・・・




応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

もう少しで義妹に3人目が生まれる予定ですが・・・旦那の妹なので、たぶん出産祝(現金)を渡すと思います。
(義妹には沢山、お下がりをもらったのでスルーできない)
年賀状だけのつき合いの遠い親戚(いとこ)は、しないですね。

2010.2.25 13:16 17

ちゃん(秘密)

贈っていますよ。

なぜ3人目だといらないと思うのかが不思議です。

1人目だろうと何人目だろうと赤ちゃんが生まれたことは喜ばしいことなのに。

2010.2.25 13:39 21

かんた(36歳)

親しい親戚なら3人目でもお祝いを贈りたいと私は思います。
そうでなければ別にいいと思いますよ。
相手も内祝いなど手間がかかりますし。

私は一人目はもらったけど
二人目は何ももらっていない親戚がいます。
だからと言って別に気にしませんよ。
こちらも2回もお祝いをいただくのは申し訳ないので
別にいらないなーって思っていました。

2010.2.25 14:05 19

こりす(27歳)

この間友人に3人目が生まれましたけど、
なんの疑問もなくお祝い渡しましたよ。

2010.2.25 14:17 18

ともも(34歳)

それぞれの お身内のルールがあるかも知れませんが…
出産祝いは 何人目であっても お祝いするのでは?

二人目まで〜三人以降は〜とは…………聞いたことが無いですよ。

再婚の祝いとか、
二回目の新築祝いとかなら考えるかも 知れませんが…生まれてくる赤ちゃんの誕生のお祝いは 一生に一度な訳なので、
考えちゃう意味が わかりません。

2010.2.25 15:32 24

きみどり(36歳)

物ではない形で出産祝い(現金や商品券)を差し上げてはいかがですか?
もちろんお気持ちの問題ですから、無理にしなくていいと思いますが、やっぱり赤ちゃんって可愛いから3人目でも4人目でも私なら差し上げますね。

2010.2.25 16:06 11

とくめい(35歳)

2人目以降はお祝いはあげないという方もいますが、基本的に友人関係の場合です。
近い親戚であれば、あげておいたほうが無難だと思います。
 
そういう私も、3人目ともなればさすがに負担になってくるのであげたくないと思うほうです…
いっぱい産む人には差別する意味がわからないかもしれませんが、いっぱい産まない人からしたら再婚のお祝いとほとんど同じ意味合いでしかないです。

2010.2.25 18:45 12

春(31歳)

スレ主さんの言う親戚の方は大して交流もなく、言い方悪いですが一人目のお子さんの時自体義理で贈ったような相手ですか?
さすがに親しい友人や兄弟姉妹には出産人数は関係ないでしょうけど、そんなレヘ゛ルじゃないから困ってるんですよね?
その程度なら贈らなくてもいいと私は思います。
向こうも内祝い大変だし。
すごく気になるなら絵本を贈っては?
お祝い熨は付けずに読んであげてねって贈れば気負わなくていいし。

2010.2.25 21:14 17

ハマー(35歳)

微妙ですね~。
仲の良い友人なら贈りますが、親戚は微妙ですね。
主人側に、贈ってもお礼もない従妹がいますが、義母の手前二人目の出産祝いも送りました。
年賀状の付き合いの友人は、きりがないので贈りません。
親戚でも、お付き合いの程度によるのでは?
贈らないことで、後々後悔をしそうなら贈った方が良いと思います。
こういうのってタイミングも大事ですし。

2010.2.28 17:27 11

はな(31歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top