HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > 乱暴な友達の子供

乱暴な友達の子供

2004.3.18 23:37    0 7

質問者: ももさん(秘密)

こんにちは。今息子の友達との付き合い方に悩んでいます。
1歳6ヶ月の息子には4ヶ月年上の男の子(A君)の友達がいます。毎日のように仲良く遊んでおり、多少のおもちゃの取り合いで叩かれたりするのは気にしていなかったのですが、最近突き飛ばされたり、公園の遊具から落とされたりと危ないことが続いています。息子には叩かれても、人は叩いちゃいけないと教えていますが、最近他の友達が近寄ってきても逃げたりするようになったのです。危険が及ぶのではと警戒しているようで。。。毎日(A君)に泣かされ続けたせいで他の子も警戒するようになったのではと感じています。
もちろん、A君のママはA君が息子に手をだすたびに怒り、時には手も挙げていますが、一向におさまらず、息子のために今後A君と遊ぶ回数を減らすべきなのかと考えています。
どなたか、にたような経験をされている方がいらっしゃいましたら、アドバイス頂きたく、投稿させてもらいました。
よろしくおねがいします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

私はA君の立場の3歳児の女の子の母です。1〜2歳って乱暴さが目立つ時期でした。何度も言い聞かせて、時には叩いて叱ったりしましたが結局、時期が来ないとおさまらなかったです。(我が子の場合ですが。)

一緒に遊んでいても長持ちしないので、私は乱暴な時期はあえて遊びませんでした。相手の子に大怪我でもさせると大変ですから。。。

ももさんの場合は逆ですが遊ぶ回数を減らすことはもちろん、子供が注意して納得し反省できる年頃まではなるべく遊ばせない方が(警戒心ばかり育つと思うので)精神面での発育の影響には良いのではないでしょうか?

A君のお母さんも「いつもすいません。申し訳ない。」と今きっと感じていると思うので、なんとなくわかってくると思いますよ。ただ、お友達でいたい人でしたら、メールや電話で連絡をとっていくのはどうでしょう。

幼稚園に行くころにはのびのび遊びあえる子供に成長しているかもしれませんよ☆

2004.3.22 11:23 11

みよ(3歳)

こんにちは。

まったく同じような状況なので、思わずお返事させていただきました。
息子1歳10ヶ月、相手の子1歳11ヶ月です。
私も特に解決策を見つけられず、どうしたものかなぁとよく悩んでいます。
うちの息子も、相手の子が向かってくるとときどき逃げるようになって・・・今のところ逃げたりするのはその子だけなんですが、それでもそんな状況は見ていると胸が痛くなります。

やられる側も辛いですが、でも、攻撃(?)しちゃう子のママさんもきっと同様にお辛いのではないかと思うんです。
今、毎日のように遊んでおられるのに、急に遊ぶ回数を減らしてしまうと、相手方のママさんはもっと気にされて、悩んでしまわれないでしょうか。
私の場合は、大きな広い公園で各自走らせたり、もしくはたくさんの子ども達が集まる場所(サークルなど)で遊んだりして、あまり息子と相手の子がふたりきりにならないようにしています。

どうしてもおうちの中などで遊ぶと接近してしまいますが、もし相手の子が手を出してきたら、私が割り込んでいくようにしています。

何もしていないのに手を出されるほど理不尽でかわいそうなことはないですよね。でも話してすぐわかる年齢じゃない。
「子どもが手を出されたとき、ママはじっとみているだけではなく、子どもを守らなくてはいけない。そうすれば゛危険が及んだときにはママが守ってくれる゛ということを子どもなりに感じ取るから・・・」
これは保育士さんがアドバイスしてくれた方法です。よかったらご参考になさって下さい。

でもなんとなく思うのですが、
手を出す子って、出される子のことを好きだったりしますよね〜(^-^)
お互い育児頑張りましょう!!

2004.3.22 15:51 10

こなつ(29歳)

いじめる子っていますよね。
かく言う私も子供の頃はいじめられっ子の餌食になってましたが・・。

いじめっ子は今後A君だけじゃなくて、幼稚園、小学校にあがっても
きっといっぱい出てくると思います。そのたびに、避けさせ続ける
ことは不可能だし、したとしても、今後の人間関係にマイナスに及ぼすような
気がします。
上の学校に上がるたび、変える事ができない組織に所属してる中で、大人になってからでも、合わない人、嫌いな人っていうのは出てくるんですから。

自分には子供がいません。だから適切なアドバイスができるか分かりません。
ただ、小さい時いじめられた中で、今でも後悔するのが、
「何であの時、もっと対抗できる強さがなかったのだろう」と言うことです。
私の母は過保護でした。周囲の子供と遊ばせることなく、私達を育ててきました。当然、人に何かされても、同等に言い返したり、やり返す事などできませんでした。
優しいお子さんに育てるために、「人に叩かれても叩き返すな」という教育を
されているのでしょうね。大事な事だと思います。
ただ、相手に対抗できないまま、袋小路になって子供さんが逃げ回るまま、
と言うのでは、よくないストレスもたまるのではないでしょうか。
時には同等に喧嘩する勇気も必要ではないでしょうか。
優しいお母さんが、そばにいない幼稚園、小学校にはいずれ上がらないと
1けないのだし、朝から昼まで変える事ができないクラスで同じメンバーで
過ごさないといけない日はいずれ来るのですから。

2004.3.22 19:13 9

のんの(34歳)

乱暴な子っていますよね。
私の息子は現在7歳ですが、保育園のときと1年生になった去年の
4月までは、いじめられっ子という感じでいつも泣いていました。
私もお友達に決して手を出してはいけないと教えていました。

でも子供の様子や気持ちがだんだんと乱れているのがわかり、
まずは柔道を習わせて精神面を鍛えて、体力をつけさせました。
それと平行して、やられたらやりかえせ!!それが男ってもんだ!!
でも決して自分から手を出してはだめだよ・・・。
そう教えました。息子は最初はやはり弱かったのですが、今は
1年経ってすごく強くて明るい子になりました。以前手を出してきていた
子も、もう手を出す事もなくなりました。
手を出しては駄目だと教えるのは酷だと思います。

自分からはだめだけど、やりかえすべきではないでしょうか?
それが自分の身を守る事にもなるわけだし、子供の中でルール
が出来てくると思います。それでもあわないようであれば、無理して
付き合うこともないと思います。

間違った考えと言われる方もいらっしゃるかもしれませんが、
うちはこれで成功しました。だからといって乱暴な子に育った
わけでもなく、よかったと思っています。

2004.3.23 09:06 9

まっつん(28歳)

ももさんのお子さんは一度も叩いたりしないですか?
1〜2・3歳、子供にもよりますが、一度は経験することです。
A君のママも自分の子供をその度に叱ったりとても気を使っているのがよくわかります。
私のまわりでも、もちろんうちの子もでしたが、Aくんと同じような時期がありました。
でも一緒に遊ぶ回数を減らす・・・などとは思いませんでした。
よっぽどのことがない限り、数ヶ月長くて半年で直ってきます。
ももさんのお子さんも、今は「叩かれても人は叩くな」と躾をされていても、もしかしたらAくんと同じような時期がくるかもしれません。
もうちょっとあたたかい目で見てあげられないでしょうか。

2004.3.23 14:33 9

????(30歳)

はじめての経験でお悩みですよね。

でもまだ一歳半ですよね。本格的に始まるのはこれからですよ。
我が家は三歳半の娘がいますけど、いまだに公園でみんなで取り合い、喧嘩、年がら年中です。

22日の読売新聞の子育て欄にも載っていましたが、最近の親は喧嘩を止めすぎだそうです。自我が芽生える過程なのでしょうがないことのようです。これを無理にやめさせるといわゆる表面だけの”いい子”に育っていくみたいですね。なのでなるべく止めずに危険なものだけをそばからどかして、子供同士一対一でやらせるのが良いみたいです。
(この記事はきちんと皆さんに読んでいただきたいですね。私も少し反省するところがありました・・)

ただそのためには親同士が同じ意見で無いと駄目ですけど。
幸い私の周りはみんな”やれやれ”なので助かっていますが。

性格もありますが、どうしても”とられっぱなし、やられっぱなし””やりっぱなし””やるけどすぐ泣く”等などこれから沢山毎日のように問題は生じてきます。

公園に行かないっていうのも手でしょうが、それは”逃げる”だけであって、子供同士の問題の解決にはらなないですよ。
やっぱり”やってやられて”人の痛みが分かるものです。
やるばかりでは痛みは分からないですし、やられっぱなしでもどうしたら負けないかは勉強になりませんよ。

これから育っていくとこんなことは毎日です。
一歳半の子に”いじめている”なんて感覚があるはずもなく、本能のままに動いているだけなのでいくら親が叱っても理解しているはずもないと思います。

我が家は来月から幼稚園にいれますが、先生に”これから色々ありますが、問題は全て幼稚園で解決します。子供が親に色々言うでしょうが、詳細はきちんと連絡帳で伝えます。暖かく見守ってください。”と言われました。
多分喧嘩した時のこと言っているようです。そうです、幼稚園から先は親の見えないところでこういったことが始まるのです。
最近の親は子供が家に帰って言ったことを全てと信じ幼稚園にも言う見たいですね。

小さいうちから沢山の子供たちの間で遊ばせるのは貴重な経験ですよ。
是非是非頑張って公園で遊ばせてあげてください!
そして親たちの間できちんと意見の交換をして見てください。
親同士がきちんと理解しあっていれば全く問題のないことだと思います。

だって、これから先絶対に自分の子が意地悪や手をだしたり物を取ったりしないなんてことは無いんですから。お互い様!

子供より”お母さん頑張れ”

2004.3.23 22:16 7

かお&ゆう(34歳)

2歳になる娘のママです。

娘のお友達にもかなり凶暴な男の子がいます。月齢も上、体格も大きく、力も強いので、一緒に遊ばせるときはかなりハラハラします。
突き飛ばしたり、オモチャで殴ったり、とかなりのやんちゃぶりです。
でも、まだまだこの年齢の子供(3歳くらいまで)は、互いを思いやって上手に遊ぶという能力は備わっていません。個人差もあるので、むやみに毛嫌いすることなく、一緒に成長を見守ってあげることも大事だと思います。

私は、その子と遊ぶ時は、かならず大勢で広い空間で遊ぶように心掛けます。どうしても1対1で遊ばせると、常に暴力の矛先が娘に集中するからです。
それと、私からもその子が暴力をふるう度に、「叩いたら、○○(娘の名)痛いよ、かわいそうだよ」と伝えるようにしています。
その際は、必ず娘を抱きしめてあげます。
相手の親を思いやって、ついついカッコをつけて「大丈夫だよ〜」と言いがちになりますが、決して言わないようにしています。あくまでも、娘の気持ちを大事にしたいからです。

それと、気になるのは、子供は親の鏡と言われるように、度の過ぎた暴力は、親の影響もあると思っています。
相手の親が手を挙げて叱ることがあるようなので、それには注意が必要だと思います。もちろん、他人の育児には口を出せませんが、もし相談を受けるようなことがあるならば、手を挙げるような叱り方は子供の状態を悪化させるだけだと伝えてあげるべきです。

とにかく、暴力を振るう子どもをむやみに叱っても、その子自身の中に「自分は悪い子」だという劣等感が染み付くだけなので、叩かれた相手がどう感じるかを根気よく伝え続けるのが一番だと思います。「痛いんだよ」「かわいそうだよ」という言葉で。

そして、ももさんの息子さんが、お友達嫌いにならないように、ももさんがきちんと守って抱きしめてあげて、そのつど息子さんの気持ちをフォローしてあげていれば、大丈夫だと思います。

子供は子供同士の付き合いの中で、たくさんのことを学ぶと思います。
むやみに付き合う子供を親が管理するのではなく、そのつど、臨機応変に対応できたらいいですよね。

2004.3.25 01:08 6

てんどんまん(秘密)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top