HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 発達がゆっくりな子の子育...

発達がゆっくりな子の子育て 気持ちの持ち方は?

2012.11.24 14:18    7 12

質問者: まっちさん(37歳)

あと1週間で1歳5か月になる息子がいます。
まだ立てず、歩けず、しゃべれません。つかまり立ち、伝い歩き、ハイハイ、喃語の生活です。
時々10秒弱手離しで立っていることがありますが、一日に一度見られるかどうかの頻度で、まだまだ一人立ちは難しそうです。
こちらの言っていることはだいぶ伝わっている様子で、「〇〇どこにある?」と聞けば、持ってきてくれることもありますし、時々こちらの言っていることの真似?(「でんしゃ」→「しゃ」、「トラック」→「ック」のような)かと思うこともありますが、確信は持てていません。
もともと運動発達はゆっくり目で、寝返り10か月、つかまり立ち11か月、伝い歩き・ハイハイ1歳でした(首のすわりとお座りは標準的でした)。
健診では異常を指摘されたことはなく、「そのうち歩くよ。大丈夫。1歳半までは様子を見て」と言われています。

ご相談したいのは、このような子どもを育てていくうえでの気持ちの持ち方についてです。
親が焦ってはいけないと思いながらも、遅々として進まないわが子の発達に毎日とても不安で、私が参ってしまいそうです。
支援センターやお友だちとの集まりでも、他の子とどうしても比較してしまい、「どのくらい(月齢)ですか?」と聞かれ、答えると「そうですよね、(体格が)大きいですもんね」と言われ、まだ歩かないことに話題がいってしまうこともつらいです。
でも、息子は支援センター等で夢中で遊んでいて立っちしていることも多いし、発達促進になると思うと、行くのをやめるという選択肢も考えられず…。
最近では息子の前で旦那や保育士さんに愚痴ったり、ため息をついたり、時には涙が出てきてしまうこともあり、どうしたもんか自分の精神状態のコントロールに困っています。

同様にゆっくりなお子さんを育てたご経験のある方、または現在経験中の方など、子どもの発達への不安をどのようにコントロールされて育児をなさったのか、どうかアドバイスをいただけるとうれしいです。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

アドバイスになるかわかりませんが・・・
私も現在、発達がのんびりの息子を育てております。

まっちさんのお子さんとはちょっと違い
運動面での発達は順調でしたが、精神面?の発達がのんびりです。
先日、1歳になりました。

周りの同じ月齢の子が出来るのに
うちの子が出来ないことは、
例えば、呼んでも振り向かない事、簡単な言葉を理解できていない事、
模倣がない事、なんごの種類が少ない事
指さしが無い事などです。


10カ月を過ぎたあたりから、他の子とはペースが違うなぁと感じ始め
11カ月を過ぎたころ、私自身かなり焦ってしまい
ネットで検索しまくり、さらに不安になってしまい
発達外来の先生に会ってみたり、発達がのんびりな子のサークルに参加したりと
子育てを楽しめない時期を過ごしました。
この頃は、私自身、かなりおかしくなっており、
子供の前で毎日泣いてしまっておりました。

さらに、うちの場合、離乳食も全く進まず
かなりイライラもしておりました。


1週間に一度、0歳児の集まる児童館のサークルにまっちさんと同じ理由で参加しておりますが
やはり、私も周りの子と比較してしまいます。
それでも、子供の刺激になればと頑張って通っておりますが
私自身がこういう性格なので、諦めて近々通うことをやめます。
お母さんが楽しくなければ、子供も楽しめないと思うのです。


発達の先生や乳児検診の先生、発達専門のスタッフさんに色々話を聞いて貰っていると
1歳代はかなり個人差があるようで、それが目立つ時期らしいです。

分かってはいるものの
毎日子供と二人っきりで、なかなかできるようにならないところばかり見てしまうと
滅入ってしまいますよね。

でも、まっちさんのお子さんは、大人の言うことも理解し始めているし
ゆっくりですが、運動面でも「歩く」までの発達の階段を少しずつ上っているんですよね。
ちゃんと、成長しているんです。

出来ないことを見れば、「何故、まだ出来ないの?」になってしまいますが
それ以外の部分で、できることはたくさん増えていますよね?
そこを見るようにしてみてはどうでしょうか。
「この子なりに成長しているんだな」と嬉しくなって育児も楽しくなりますよ。


結局、子供は持った性格もあるとは思いますが
その子のペースで発達していくんだと思います。
私たち母親が、いくら焦っても、きっといい迷惑なんでしょうね。


私もまだ不安になる瞬間は、たくさんありますが
とにかく自分に無理がないようにやるよう心がけています。

まっちさんも周りと比べてしまうようでしたので
無理して通わずに、お天気の良い日に公園に連れて行ってあげて
芝の上に座らせてあげたりしてみてはどうでしょうか。

近い月齢の子から影響を受ける場合もあるとは思いますが
まっちさん自身が楽しめていないようでしたら
がらっと環境を変え
お子さんの興味が他にどこにあるのか見付けてあげるのも良いと思います。


アドバイスにはなっていなくて申し訳ございません。

ちなみに、
私の友達の子は1歳半を過ぎて、歩きはじめました。
今、2歳になりましたが、歩きはじめが早かった子と比べても
全く変わりはないそうです。

1歳半まで様子を見てと言われていらっしゃるようですので
「あと、1カ月」と思ってしまうかもしれませんが
1歳半過ぎて歩き出す子だっていらっしゃいます。


長々と失礼致しました。
お互い、心配し過ぎないようにがんばりましょうね!

2012.11.24 22:19 18

ゆうき(36歳)

我が子の発達とほぼ同じです。現在は二歳半です。一歳八ヶ月くらいで歩くようになりました。またその頃から話すようになりました。

一年前は、児童館に行っても、娘の月齢を知られるのが嫌だと思うようになり、親である私が児童館へ行くのに勇気が要るようにもなりました。しかし、私の内心を娘に悟られる事だけは避けたかったので、娘にプレッシャーを与えたり、発達が遅い事を娘の前ではけして言わないようにしていました。他のお母さんから「まだ歩かないの?」と聞かれた時も「親子でのんびり屋さんなんです。」や「可愛いくて、ついつい抱っこばかりしてしまって」等と答えていました。保健師さんに相談の電話をする時も娘が昼寝している間にして、聞かさないようにしました。子供は話せなくてもわかっていますよ。感じ取っていますよ。親である私がデーンと構えていようと心がけていました。

キツイ事言いますが、子供の前で子供自身がどうする事もできない事を言うなんて親になっていないですね。これから先、もっと色々な心配事や悩み事も出てきますよ。検診で異常を指摘されていないのなら、尚更、構えて欲しいです。デーンと構えている振りでいいのですから。こんなに子供とべったりできる時間なんて、この先、無くなるばかりですよ。

それから私は新しくできるようになった事や感動した事なんかをノートに書き留めています。(毎日ではありません)それらを読み返してみれば、娘の成長に感謝し
胸がジーンと熱くなります。

2012.11.24 22:26 30

ダルマ(35歳)

娘も発達がゆっくりでした。
現在1歳5ヶ月です。

首が座ったのは2ヶ月でしたが、その後がほとんど発達せず、遅咲きです。
寝返りは11ヶ月頃
ハイハイは1歳
お座りは1歳1ヶ月
つかまり立ちは1歳2ヶ月
伝い歩きは1歳3ヶ月
1人で立ったのも1歳3ヶ月
1人歩きも1歳3ヶ月でした。

言葉は兄弟がいるせいか早くから喃語を発しており単語も数種類は言いましたが、現在は私が入院したため兄弟バラバラに預けられているため刺激が少なく喃語に戻ってしまいました。

娘は常に成長曲線の上の方に位置し、見た目は3歳くらいの子と同じくらいなのですが、やはり言葉が無い分不自然に感じます。
また、検診時には他のお子様とどうしても比べてしまい、なぜ娘はまだ立てないのか(みんな歩いてるのに)とかなり心配でした。
特にお座りが遅く、障害があるのかと懸念したりしました。
そんな娘ですが、1つができだすと途端に成長し始め、なんとか歩けるまでになりました。

不安で仕方ないのは良く分かります。
他のお子様を見てしまうと余計でしょう。
でも子どもの成長発達はそれぞれなので、お子様の発達を信じましょう。
主さんのお子様は1歳で伝い歩きまでしているじゃありませんか。
娘は1歳の時は伝い歩きなんて夢の世界でしたよ。
それに、ハイハイは長い期間した方が首の筋肉が成長し頭の良い子になると聞いたことがあります。
ちなみに伝い歩きができるのでしたらお子様と向かい合い、手を持って一緒に歩く練習をしてみてはいかがでしょうか。
娘はそれで歩くコツをつかんだみたいで、それから1人で立つことができるようになり、ついに歩けるようになりました。
親が焦っても仕方ありません。
お子様にも不安などが伝わってしまいますよ。
とは言っても歩くまでは私も主さんと同じ心境で本当に悩み苦しみましたが、歩いてくれてからそれらが吹っ飛びました。
主さんにもその時がもうすぐ来ますよ。
お子様を信じましょう。
同じ悩みを抱えて育児しているのは主さんだけじゃないんです。
陰ながら応援させていただきます。

2012.11.24 23:20 13

まどか(30歳)

私の娘は運動発達は、更に1ヶ月ずつ遅かった~(泣)。常に心配で母子手帳の項目に「いいえ」に○をつけるのがイヤで、わざと健診に行かない時期さえありました。幼稚園に入園してからも、お友達と比べて身体の大きさも、精神的にも半年くらいの差があったように思います。でも、健診でも幼稚園でも先生からは「大丈夫!ゆっくり成長しているだけだから心配ないですよ」と言われ続けました。その娘が現在は元気な小学生。今は全く成長差はありませんよ。医師に問題ないと言われたならば本当に大丈夫!安心して関わりながら過ごしてくださいね。私は子どもの一番可愛らしい時期に、心配ばかりして過ごした時間が、もったいなくて後悔しています。マイペースで確実に成長しているなら、楽しみながら心に余裕を持って育児してください。少なくとも私の娘よりは成長が確実に早い!!ねっ! 心から応援しています☆

2012.11.24 23:22 21

はいはい☆(39歳)

まっち様、初めまして…。
1歳3ヶ月になる息子がおります。
とても、とても共感して思わず出てきてしまいました。


私の息子も発達がゆっくりです。幾度も他のお子さんと比べ、涙したか分かりません。
友達のお誘いを断ることもありました。

4人の子供達で遊んていた時、息子だけ歩けず、他の3人が(アンヨしながら)触れ合っていて、息子がハイハイで近づいた時には、3人で他の場所へ移動してしまったり…。切なさでいっぱいだったこともあります。


月並みですが、子どもの成長を信じて待つしかないのかなと思います。
『いつか歩くよ』『周りと比べたらダメだよ』『大丈夫だよ、気にしない』…いくら言われても、私は心に響かなかったように思います。


長々と書いてしまい、又、質問のお答えが出来ずごめんなさい。
私は他の人に言われても、心に響かなかったけれど、自分自身に暗示をかけているのかもしれません…『きっと、大丈夫』と…。


ママ(自分)だけが知っている我が子の長所、伸ばしていけたら幸せですよね。 寒くなってきて、お外に連れ出すのも大変ですが、お互いに頑張りましょうね☆

2012.11.24 23:42 15

青りんご(33歳)

まっち様、初めまして…。
1歳3ヶ月になる息子がおります。
とても、とても共感して思わず出てきてしまいました。


私の息子も発達がゆっくりです。幾度も他のお子さんと比べ、涙したか分かりません。
友達のお誘いを断ることもありました。

4人の子供達で遊んていた時、息子だけ歩けず、他の3人が(アンヨしながら)触れ合っていて、息子がハイハイで近づいた時には、3人で他の場所へ移動してしまったり…。切なさでいっぱいだったこともあります。


月並みですが、子どもの成長を信じて待つしかないのかなと思います。
『いつか歩くよ』『周りと比べたらダメだよ』『大丈夫だよ、気にしない』…いくら言われても、私は心に響かなかったように思います。


長々と書いてしまい、又、質問のお答えが出来ずごめんなさい。
私は他の人に言われても、心に響かなかったけれど、自分自身に暗示をかけているのかもしれません…『きっと、大丈夫』と…。


ママ(自分)だけが知っている我が子の長所、伸ばしていけたら幸せですよね。 寒くなってきて、お外に連れ出すのも大変ですが、お互いに頑張りましょうね☆

2012.11.24 23:43 3

青りんご(33歳)

こんばんは。


1歳10ヶ月の発達がゆっくりの息子がおります。


寝返り4ヶ月、首座り6ヶ月、お座り9ヶ月、ハイハイ1歳、つかまりだちと伝え歩きが一歳1ヶ月、歩行と立っちが1歳6ヶ月です。


首座りの時点から発達外来に定期的に通っており、言葉はマンマのみ。


1歳6ヶ月検診でも引っ掛かりました。


体重がまだ9.5kgのため、1歳くらいにみられ、主さまと同じような悩みがあります。


人見知り、場所見知りも激しく、視線は気になります。

何度も涙し、個性と言われるたび、そんな綺麗事ではないとまた涙し、辛い毎日です。


私は他のお子さんと接するとき、自分が聞かれたくないことは話しません。


やはり何気ない一言が、相手を傷つけることがあると自分が経験したからです。


子供の発達のために支援センターをよく利用しますが、辛くなったら早めに切り上げ、美味しいものを買って帰ります。


子供ができるようになったことをノートに書いたりします。


息子より月齢が遅いお子さんに発達を越されるときが一番こたえますが、少しのことでも息子を誉めてあげます。


なかなかモチベーションを保つのは大変ですが、主さまのお子さまはコミュニケーションがとれていると思いました。


一歳6ヶ月検診ではそこが一番大切な項目と言われました。


発達外来の先生には伝え歩きをしていたら必ず歩くと言われました。


だから大丈夫ですよ。


お子さまが得意な事を飽きるくらい付き合ってあげて、とびきりの笑顔でいてあげてください。


私も笑うようになり、息子が少し成長しました。


楽しい時間の共有を心がけてあげてください。


応援しています。

2012.11.25 03:01 3

りんご(38歳)

公園で伝い歩きをさせたり、ベビーカーにつかまらせて歩かせたりしてみては? 児童館だけより外に出て、促してあげる方が歩行の発達が早まると思います。
お話も毎日の積み重ねなので焦らないで、地道に話しかけてあげてくださいね。

2012.11.25 03:51 5

ママ(29歳)

うちの娘も11ヶ月でハイハイ、1歳5ヶ月10日でやっと歩きだしました。歩き出すまで手放しで立つのも数秒でしたが、突然歩きだしました。私の場合周りにも一歳半まで歩かなかったという子がいましたし、なにより娘が慎重派な性格だという事をよく理解していたので全く気にしていませんでした。そんな娘も児童館で友達のすることをよく見て自分でも練習し二歳ではジャンプもでんぐり返しもできるようになりましたし、三歳になる今かなりおしゃべりです。よく会う一歳四ヶ月の姪もママ以外まだほとんどちゃんとした言葉を話しませんし、最近やっとこちらのいう事を理解し始めた感じで私はこんな時期あったな、可愛いな〜と思います。
お母さんが日々不安を抱えて生活していたらそのうちお子さんにも伝わってしまうと思います。ゆっくり成長するのもその子の個性として焦らず見守ってあげてよいと思います。

2012.11.25 05:38 3

あさり(28歳)

私の息子(現在3歳0カ月)もゆっくりな子でした。
ハイハイは1歳過ぎ、つかまり立ち、伝い歩きは1歳2カ月、歩き出したのは結局1歳7カ月でした。
ハイハイもずっとズリバイだったし、体つきも大きい方だったので、児童館なので「あれ?」という目で見られることもありました。
同じくらいの月齢の子が歩いているのを見て焦る気持ちもありました。
周りにどれだけ「そのうち歩くから大丈夫」って言われても本当に歩くその日までは不安で仕方ありませんでした。

今は早く歩き出した子とも全く大差なく、元気に走り回っています。
言葉も遅い方でしたが、現在は同月齢の子に比べてもハッキリしっかりうるさいくらいにお話ができるようになっています。

通り過ぎたから思えることなのでアドバイスにはならないかもしれませんが、今思うことはゆっくりなくらいでよかったってことです。

ハイハイや危なっかしいつかまり立ちで動くことがなかったから、家の中で「危ない!」ってことが少なかったですし、何より一瞬で過ぎ去ってしまう赤ちゃん期を人より長く味わうことができましたから。

あの時焦らずにもっともっと可愛い時期を堪能しておけばよかったなって思っています。

不安なお気持ちはよくわかります。
母親ですもの、気にならない方がおかしいです。
でも愚痴を言ってどうにかなるものではありません。
だったらゆっくりなのもお子さんの可愛い個性のひとつだと受け止めてあげてはいかがでしょう?
私も当時はそんな大らかな気持ちではなかったので偉そうには言えないのですが・・・。
きっといつか「そういえば歩くのが遅くて心配したなぁ」って夫婦で懐かしく笑いながら思い出す時がくると思います。
そしてその日はきっとそう遠くないですよ。
子供の成長は本当にあっという間ですから。

お子さんが一番好きなのは何よりママの笑顔ですよ!

2012.11.25 11:22 4

フィルモア(31歳)

↑はいはいさん

優しい!!
思わずじんわりきてしまいました。
我が子もスローリーなので、自分にも言われたようでうれしかったです。

ゆっくりさんの親御さんはみんな内心では不安を抱えているんですよね。でも、我が子の力を信じましょう!まっちさん、気持ちをおおらかにね。あなたお一人のお悩みではありません、大丈夫ですよ!

2012.11.25 12:49 12

マニマニ(38歳)

主です。

みなさま、暖かいレス、本当にありがとうございました。
ただ今息子は昼寝中。涙を流しながら読みました。

子どもの前で不安な姿を見せないようにしよう、不安を子どもにぶつけてはいけない、と頭ではわかっているんです。
でも、どうしてもコントロールができないことがあり、今回ご相談させていただきました。
まだまだ私は親として未熟で、これからもたくさんの心配事がやってくるのが子育てだと思うので、少しずつでも精進していかなきゃいけないなと改めて思いました。

私の精神状態は一進一退で、「ゆっくりでもかわいく元気に育てばいいや」「そのうち歩く」と心の底から思える時もあれば、どうしようもなく悲観的になってしまうこともあります。
産まれるときは「元気に無事に産まれてくれればそれでいい」と思ったのに、子育てをしているうちにどんどん欲深くなって、そんな自分も時々嫌になります。
でも、産まれた時の気持ちを忘れず、そして子どものかわいいところや少しでも成長・発達したところを意識して考えるようにしながら、とにかく歩き始める日を待ちます。

結局のところ、本当に親にできるのは待つことだけなんですよね。
幸い、旦那や義両親はゆっくりな息子を受け入れてくれていて、特に何か言うこともなくとてもかわいがってくれているので、私も救われます。

いつか、同じように悩んでいるお母さん方に、「大丈夫だよ。うちもそうだったから」と実感を伴って話をしてあげられるようになるといいな。
そして、息子の成長を振り返った時に笑い話にできるように。

同じような境遇の方、浮き沈みしながらも頑張っていきましょう。
経験者の先輩方、実際に経験された方のお話はとても心強かったです。
本当にありがとうございました。

2012.11.25 15:24 15

まっち(37歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top