HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 3歳 > 変わっていて扱いが難しい...

変わっていて扱いが難しい子の育て方

2013.10.10 17:43    3 3

質問者: ブルーナさん(35歳)

3才半の息子は、生まれた時から極端に眠ってくれなかったり、食が細く今だに偏食だったりと手がかかり、2才くらいから我が子はなんか変わってるなと思い、3才になって専門機関で発達検査を受けました。

結果は障害等でなく、このような性格、個性ということでした。人や物、雰囲気などに好き嫌いがはっきりしていて、初対面・初体験などは緊張や興奮が強かったり、繊細というか親のケアが必要なタイプです。

そういう傾向があるとわかりそれなりに育てようと思ってきましたが、やっぱり時々どうしたらいいか戸惑うこともあります。

うまく言えないのですが、ちょっと変わっているんです。遊び方もおもちゃ本来の使い方で楽しむというより、例えばブロックは積むより並べたりただぐちゃぐちゃにしたり、読み聞かせやテレビでもストーリーより、動物が脱走したり、主人公がピンチにあったり、激しく刺激がある部分ばかり喜んで、可哀想とか嬉しいなどの共感はあまりまりません。

可哀想なところ悪い子のいたずら等で笑って喜ぶので、ここは今は悲しいって感じるところだよ、と教えてみますが好みは変わらない様子。


質問にもわかっているのに、わざと違う答えを言ったり答えなかったりします。私が「えー、違うでしょー」というと、それが嬉しいらしくケラケラ笑っています。そういうコミュニケーションが楽しいようです。

正直、他の子供のが喜ぶようなことで興味がないというか、変な所で喜んだり、変わった遊び方に没頭したり、好みが変わっているというか、大人の凝り固まった考え方からすると、変だよね、大丈夫?と思うのです。

プレ幼稚園にいっていますが、他の子と感性みたいなものが違うというか、やっぱり変わっているのを感じます。

最近では私があれこれ言いすぎるのか、息子が怒られたと感じているのか、顔色を伺うようなところが見られるようになって対応に困っています。

私は決して怒鳴ったり怒っていませんが、言い聞かせようとされるのも嫌なようでおもいっきり顔に出して嫌がってます。

親として世間一般的なこと?を教えようとすると、息子は萎縮するというか否定されたと感じるのか落ち込むので、それもよくないと思いますし…。

このままでいいのかも知れませんが、やはり来年から幼稚園で、この先集団行動が始まります。
現在体操教室も通っていますが、人に言われたように何かをするのが苦手なようで、先生の指示に周りは楽しそうに飛んだりしていますが、息子は走ったり自分の好きなようにやりたいのです。

私は「ほら、みんなと同じように飛んでごらん」と促しますがはっきりとつまらん顔になっています。

長くなってしまいましたが、
とても明るくふざけるのも大好きでよく笑う子で、性格も優しいと思いますが、扱いが難しく感じることもあり、親として集団からはみだして異端扱いされないか先々が心配です。

どうしたらいいでしょうか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

うちの息子も4才てすが、おんなようなところがあり、なかなか手を焼いています。
のびのびさせてやりたいけど、こっちもイライラしちゃって怒ることもしばしば。

親子でも相性が合わないのかな?と思うこともあります。うまく言えないけど、なんか変わってるってよくわかります。
もちろん我が子なんで可愛いですが。

解決にならなくてすみません。うちも扱いがむずかしい子なので同じくなやんでます。

2013.10.10 20:02 14

めぐみ(34歳)

お友達や周りの人を傷つける事をしたり言ったりしない限りは「ここは悲しむところ」とか「他の子と同じように感じること」を強要しなくてもよいかなぁと感じました。
何を楽しく思うか悲しく思うかは、人それぞれで、子どもの方がより素直にそれらを表現すると思います。
多数が思う箇所に必ずしも同調しなければいけないわけではないので、自分(逹)とは違うその子なりの感性と割りきって、おおらかにしていた方が、主さんも気持ちが楽になるのでは?

ちなみに私と夫は、子供の頃、多数派とは若干違う感性で行動したり、喜怒哀楽を表現していたようです。
それで今二人ともデザイナーという職種についています。
もしかしたらお子さんも、協調性や多数派と似たような感受性を引き出そうとするより、クリエイティブな能力の方が伸ばしやすいかもしれませんよ。

もちろんある程度の協調性やチームワーク能力はあった方がよい良いでしょう。
しかし、専門機関の判断で個性の範疇という結果なら、個性ある感受性をむりやり枠にはめようと教えるよりも、お子さんの個性を活かす考えにシフトしたほうが良いかなと感じました。

体操教室はもしかしたら、単純にお子さんの性格に合ってないのかも?

合わないところ(コミュニティ・集団・習い事…なんであれ)に入れてしまうのを続けると、異端児扱いもいずれあるかもしれませんね。

まずは個性を受け入れて、その個性を良い方に能力を伸ばす・活かすにはと考えてみてはどうでしょう?

2013.10.11 18:55 9

ビックリちゃん(38歳)

お返事ありがとうございます。

主人と義父が相当変わっているので遺伝かな?と思いますが、一応主人は空気を読めるので集団に合わせることができたと言っています。
でも、よくいじめにあわなかったなぁと思う所もあり、最近集団に入る年齢になった息子が心配になりました。

個性を認める活かして伸ばしてやれるといいなぁと思いますし、それが将来的に実を結ぶことがあれば本当に幸せなことですよね。

親が強制して屈折してしまっても良くないですし、とりあえず、今はあまり焦らず見守っていこうと思います。

ご丁寧にレスを頂き、参考になりました。
ありがとうございました。

2013.10.11 23:42 5

ブルーナ(35歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top