HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 6歳以上 > 小学一年の息子への注意の仕方

小学一年の息子への注意の仕方

2013.10.24 20:40    0 7

質問者: 匿名さん(38歳)

小学一年の息子がいます。
前からずっと同じことを何度注意しても、全然直りません。
学校で授業中にお話しないように何度も注意されても直らずず、今は1人で座らされています。
他にも、お友達にこちょこちょして嫌がってるのに止めずに先生に怒られたり。
家では、食事中のマナー(お箸の持ち方、お茶碗をもつなど)や、朝の準備など毎日毎日同じことを注意しても、全く直りません。
どのように注意したら、良いでしょうか?学校では、お友達が居なくなるのでは?と心配になります…。
何かよい方法があれば、教えてください。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

心配なさらなくても、成長するにつれ徐々に改善されると思いますよ。

なおさせなくてはと、やっきになってしまうとお子様、お母様共にストレスになってしまいませんか?

おおらかに、伸び伸び、お子様の成長を見守るだけでいいと思います。

そんなに人に迷惑をかけているわけではないと思いますよ。

なんて、わたしが言えるような立場ではありませんが、少し苦しそうな印象を受けましたので。

お子様とお母様が笑顔で過ごされる事が一番だと思うので。



2013.10.25 02:30 7

みゅう(35歳)

例えば帰宅して宿題をせず、親が毎回注意して宿題をはじめるような子は多いと思います。
マナーに関しても同様。
親が「本当にうちの子困るのよ」なんて相談は多いと思います。
それらは成長と共にしっかりしてくる子が多いと思います。

でも、授業中に、過度なおしゃべりで全く改善が見られないとした場合、友達が嫌がっているのに理解できず先生に叱られ、もしそれらを繰り返すようなら、お子さんのために、お子さん自身が困らないように、スクールカウンセラーや市の窓口に相談しても良いのかなと思います。

2013.10.25 11:14 3

匿名(41歳)

一人で座らされているのは、他の子にも迷惑を掛けて授業の邪魔になっているからだと思いますし、集中力が足りないと思うので集中力を高める事をさせると良いとおもいますし、

何度言っても出来ない子はまだ親の見本や手助けが必要な子だと思うので、次の日の準備は夕食の前とかお風呂の前とか時間を決めて、言われなくても自分で動けるようになるまで「さ~明日の準備始めるよ!」って一言声を掛けて主さんが側で見守ってあげたら良いと思います!

箸の持ち方やお茶碗を持つなど出来ない訳ではないと思うので
出来て当たり前と思わず、出来た時は大袈裟なくらい褒めてあげた方が良いと思います。

学校での生活態度は暫くは先生に任せるとして、日常的な事から家庭でもひとつずつきちんと出来る事を増やしていく事が大事だと思います!
家庭での生活が落ち着けば学校でも皆と同じように出来るようになると思いますし、
忘れ物をしたら困るとか寝坊したら困るとか親が手や口を出しすぎるのも良くないと思うので、次の日に何が必要なのか?どれを準備したらいいのかは本人に任せた方が良いと思います!

それで忘れ物をしたとしても、困ったり、恥ずかしいと思う事も大事な経験だと思います!

2013.10.25 13:07 9

卑弥呼(秘密)

学校で授業中にお話しないように何度も注意されても直らずず、今は1人で座らされています。>>

これは問題ですね、おふざけが楽しくなってますよね。
一人で離されて座らせて、しばらくして効果出てくるの待つしかないのでは?先生からはなんて言われてるんですか??

家でのお茶碗・お箸は、プレッシャーになりませんかね?
笑って食べてもいいと思いますよ〜

2013.10.25 13:09 6

ららら(37歳)

突然一年生からならば困ったねって感じで時と共になおるのを待つのもよいでしょう。

幼稚園時代からならば発達障害も、視野に入れれば注意の仕方も違ってくるでしょう。
何よりそうならば今の待遇が気の毒すぎます。

2013.10.25 19:35 5

匿代(38歳)

授業中、動き回るまではしなくても、お友達を巻き込んでしゃべってしまうのですか。

もしかしたら、黒柳徹子さんの子供時代の様にADHDの要素があるのかもしれませんね。
動き回るまではいかないのでしたら、年齢が上がるにつれて落ち着いてくるお子さんも多いですよ。

そういうお子さんは出来ない事を叱るよりも、些細な事でも出来る事を大げさに褒めてあげる方が、出来る事も増えていくそうです。
(例えば、「もう宿題始めるんだ。えらいね」とか)

食事のマナーなどは毎日注意してもいいでしょうが、細かい事で叱るのは控えて、出来るだけ褒めた方が、お子さんには良い方に働くと思います。

2013.10.26 17:16 0

さき(35歳)

主さんが、もうどうしていいか分からない...というくらいお困りなら、こども家庭センターで相談されることをお勧めします。
お子さんの特性(どんなことが得意で、どんなことが苦手かなど)を簡単なテストで診断し、専門家からの有効なアドバイスが貰えると思います。
先生からの一斉指示が苦手で授業中に集中できず(何をしたらいいのか分からず)、実はお子さんが一番困っているのかもしれません。

ご家庭では、口頭での指示が伝わらないときは、ホワイトボード等にしなければいけないことを順番に書き出し、終わったら消していく(消すごとに褒めてあげてくださいね)方法がいいように思います。

ご心配だと思うので、まずは客観的に診てもらえる方に相談してみてはいかがでしょう。
どんな些細なことでも、気になったら早め早めの行動がいいと思います。

2013.10.27 14:42 1

秋祭り(40歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top