HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 2歳 > 発達検査の結果

発達検査の結果

2013.10.25 22:33    1 3

質問者: トマトさん(34歳)

長文です。
2才3か月検診の時に2語文がでていないと指摘されました。
先月、息子(2才11か月)の言葉が遅いのと気になる行動があり、市の発達相談に行ってきました。
心理士さんに新版K式発達検査をしてもらい、その結果を今日聞きに行ってきました。

2才10か月の時に検査しました。
運動能力は3才並み。
目で見て理解したり考えたりする力は、1才3か月~2才0か月。
言葉を理解し、表現する力は1才3か月~1才6か月。
全体的には1才9か月位の発達状況でした。
心理士さんは、初めての場所だし、心理士さんとは初めて会うので、検査も思ってるようにいかないとこもあるだろうし、いつも家でできている事がこのような場でできないときもあるからこの結果が全てではないからそんなに気にしなくてもいいと言われました。

でも、遅れてはいるんだろうなと思ってたけど、こういう風に結果が出たらやっぱりショックです。

先月相談に行ってから、最近では言葉も増え、3語文も少しだけど言うようになってきたし、簡単なやり取りならできるようになりました。
例えば、①
私→『パパどこ行った?』
息子→『パパ仕事行った』
私→『パパ、何で仕事行った?』
息子→『パパ自転車』

②朝起きたら
私→『◯◯(←息子)おはよう』
息子→『はよ』(言わない時もあります)
私→『もう起きる?』
息子→『起きる』
私→『ママのメガネどこかなぁ?』
息子→『(少し探して)あ、あった』
私→『ありがとう』
等、簡単なやり取りならできま
す。
でも心理士さんは、パターン化してるので、違う答えを言うことができないし、違う答えを言ったら不安になると言ってました。

私は、こんなやりとりでも息子はすごい成長したと思ってたのですが、心理士さんの言う事もそうだなと思いました。
後、言葉はいっぱい覚えてるけど、どう表現していいのか分からないから会話に繋がらないと言われました。

最近では、自分のしてほしいことを言ってくるようにもなりました。
『ママ、抱っこして。ママ、おんぶして。ラムネ食べたい。お茶、いれて。(お菓子を持ってきて)あけて。ありとう(ありがとう)』など。

靴も、ズボンもはけるようになってきてるし、お出かけするよって言ったらタンスから服とズボンをだしてきたり、すごく成長したなと思える部分もかなりあります。

逆に気になる行動と言うのは横目とペンなどをクルクル回す事です。
自分の気持ちを落ち着かせる為にしていると心理士さんは言ってました。
後は、トイレが怖くてトイレトレーニングができない。
男の子用の立ちってするオマルだったらおしっこはできますが、それでしかできません。

今日、結果を聞きに行って療育を進められたので、手続きをしてきました。
来週あたりに見学に行ってこようかと思ってます。
療育に通って少しでも成長してくれるといいのですが、療育とはどのような事をするのですか?




応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

こんにちは!
私の息子は2歳5ヶ月です。
主様の子供さんの成長は凄いですね~。
羨ましい限りです。

私の息子は2歳3ヶ月の時点で1歳8ヶ月レベルだと診断され言語訓練、作業訓練、音楽療法など訓練しております!

発達検査は凸凹を調べるそうです。苦手な部分を見つけ、そこを伸ばす訓練をする為です。
訓練と言っても、特別に難しい事をするわけではなくて玩具で楽しく遊ぶだけです。
先生が子供の様子を観察しながら私への助言などしていただく感じです!それにしても主様の子供さんは少し会話ができるのに言葉は1歳6ヶ月レベルなんて厳しすぎですね…
発達検査も色々ありますから!
私の息子はまだ発音もハッキリしないし単語30ぐらいですよ。


私の場合、悩み色々調べた結果、まず保育園に入所しました。
保育園に行きながら、親子教室(市の障害福祉が行っている教室)に月に8日参加しています。

1日、子供と家でダラダラ過ごしていた私でしたが、いろんな方と一緒に親子教室で過ごす事により私も子供も成長し、勉強にもなります!


今の私の考えですが
いろいろ悩んだりしました。ネットで調べたり考え込んでも答えは見つからなくて頭の中が整理できないでいました。

子供の未来は誰にも分かりません。不安だらけですが今は子供の為に出来る事をするだけです。

2013.10.26 08:15 4

まろんまま(39歳)

発達障碍の子がおり、療育にも通っています。

まず発達検査ですが、どうしても数値にとらわれがちになってしまいますが、内容に注目しましょう。
各領域ごとの更に細かい分野において、何が得意で何が苦手なのか、発達検査ではそれがわかるというのが、最大のメリットです。

普段、家で出来ることが、発達検査のような場面で出来ないというのも、注目すべきポイントだと思います。
発達に凸凹がない子は、どんな場面でもそれなりに出来てしまうので。

療育は、一人一人お子さんの凸凹に合った支援やフォローの仕方を教えてくれる場所です。

ただ療育に通えば、子どもが伸びるというわけではありません。
親が子どもに合った支援やフォローの仕方を学び、実践することによって子どもが伸びるということだと思います。

親子ともに楽しく療育に通えると良いですね。

2013.10.26 09:21 9

ハチハチ(37歳)

今年長の娘が、2歳7ケ月まで二語文が全くでず、主さんと同じ検査をうけ、総合的に1歳9ケ月と診断をうけ3歳から療育センターに週3日通っていました。最初はグレーゾーン、知的障害があるかもとまで言われましたが、6歳の今何の問題もなくこの春、療育センター卒業し、今は幼稚園のみで過ごせています。療育センターにきてるほぼ半数以上のお子さんが娘同様に卒業していきました。療育センターでは、言葉の読み聞かせや、手を使って工作、ハサミの使い方、感触遊び、運動等カリキュラムにそって色々してくれます。だいたい年に一度発達検査をしながら、その子の成長、得意、苦手なものを探しそれぞれにあうやり方で発達を促してくれますから、私は療育センターに入所して良かったと思います。だいたい5歳ぐらいまでは、ゆっくりと成長を見てあげてもいいかもしれません。療育センターはお勧めします。

2013.10.26 09:36 6

あゆっけ(41歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top