HOME > 質問広場 > くらし > 家長制度の常識について教...

家長制度の常識について教えてください

2015.1.28 11:40    8 7

質問者: マリーさん(秘密)

義家族の家長制度の感覚についていけず、困っています。
義両親が戦前生まれなので、ある程度は仕方ないとは思いますが、それにしてもギャップに驚くことばかりです。

例えば、私は「親の面倒は実子が負担を分け合う(嫁はその手伝いをする)」と思っていましたが、嫁ぎ先では、長男夫婦のみ負担するのが常識で、他の兄弟は知らんぷりです。少しでもお願いしようものなら、非常識よばわりです。

そこで、家長制度においては、下記は常識なのでしょうか?
(1)は自分で調べてそうらしいと分かりましたが、それ以外がはっきりわかりませんでした。

(1)長男が家督を継ぐかわりに、親も含め家族の扶養義務がある。
  (介護などは実質嫁が行う) 

(2)次男に嫁いだ義姉がいるのですが、もし義姉の実親が倒れたとしても、「家から出た人間」なので、義姉を頼ってはいけないし、逆に義姉は嫁いだ身なので、実親の世話はお見舞程度までで、一切手伝わないのが普通。(例え、義姉が嫁ぎ先の親と別居していて、裕福であったとしても)

(3)実際には借金だらけで継ぐものが無い場合でも、長男だけに老親の扶養義務がある

(4)仮に長男夫婦が同居を拒んで、近居で老親の世話を中心になって看たとしても、別居した時点で世話をした内に入らないので、 財産は子供達が平等に相続する

義家族だって現代の法律のことを知らない訳ではないと思うのですが、
「法律は法律。よそはよそ、うちはうち。そもそも家族のあり方はそういうもの。昔からのやり方を変えるのはよくない」というスタンスです。

全く話し合いができそうにありませんが、義兄弟の主張する、家長制度の常識、とは本当にこうだったのか???と疑問でなりません。
というより、それを笠に着て利用されているような気がします。

実際のところ、これらは全て常識だったのでしょうか?
夫に質問しても、「さぁ、俺にはよく分からん」くらいで教えてくれません。

夫とは何度も話し合って私の立場も一定の理解はしてくれるようになりましたが、義兄弟に分かってもらうことはおそらく永久に不可能でしょう。

単純に家長制度というものを知っておきたいので、よろしくお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

補足です。
(2)の義姉とは夫の実姉のことです。
義姉が他家の次男に嫁いでいます。
分かりにくくて済みません。

2015.1.28 12:04 6

マリー(秘密)

(1)と(2)はそうだと思います。
私たち親の世代だと、
周りを見渡すとそんな感じではありませんか?

(3)と(4)については、
現代風に変化しているように思いますが、
いかがでしょうか。

とはいえ、(3)についてですが、
仮に次男3男がいても、
昔は農業が主だったと思うので、
土地もないような家だと、
その次男3男が仕事で稼いでいるかわからないし
結婚できるかもわからない。
実質長男が全てかぶっているケースが多かったと
思いますよ。

(4)については、家督を継ぐことは
家も含めてその財産を得るわけですから、
長男が親と別居ってあまりないんじゃないかな?
という気がしますが、どうなんでしょうね。

以上私見でした。

2015.1.28 12:32 10

えっと(43歳)

うちの義実家も主さんのお宅と同じ制度(考え?)ですね。
家長は長男の長男。
長男夫婦が一切を負担しなさいって感じですね。
しかし、うちは長男である義兄が独身で仕事の関係で県外にいるため、今後も親の面倒は看れないと言って、県内在住の長男夫婦ではない私たち夫婦が面倒を看ることになりました。
というより、義兄から「家長代行ね」と言われ、強制的に看さされることになりました。
もちろん将来の介護も全て私たち夫婦のみが負担しなさいというわけです。
でも、財産は法律どおり、兄弟一律皆平等に分けるからねと言われました。
事実、義兄(長男)が舅にそう遺言書に書かせました。
同居当初、私は嫁に来て間もなかったので黙って我慢していましたが、4年経った今同居生活に不満爆発。
舅からの嫁いびりに耐えきれなくなり、とうとう別居することになりました。
行く行くの介護もしないということになりました。
要介護になった場合、老人ホームに入所してくださいということで話がまとまりました。
主人の兄弟は義兄の他にもいますが、皆触らぬ神に祟りなしで便り一つもよこさないのに、財産だけは等しく受け取るなんておかしな話です。
法律どおり財産も等分なら、私たちだけに全ての責任や負担がのしかかるのはおかしな話ですから、別居しましょうという結論に至りました。

そもそも、家長制度なんて言うけど、そんなにこの家は大層な家系なの?って思ってしまいますよね。

2015.1.28 13:21 23

大変(秘密)

私が古い家長制度として認識しているのは1~3です。
とにかく長男が全てで他は全てにおいて関係ない、昔に別居という形があったのかは分かりませんが、だからと言って遺産が等分とは初耳です。
今は面倒みない人も等分主張当たり前ですけどね。

2015.1.28 17:15 6

長男嫁(34歳)

都会に住む人には信じられないかもしれませんが、今でも田舎の高齢者が住む家ではあると思いますよ。
家柄や地域によって違うと思いますが、主さんが書かれた感じだと思います。

正しい制度に関してはわかりませんが、
財産に関しては家を継ぐ者(長男が多い)がほとんどを相続し、次男などは結婚の時に、家を建てる土地を貰う程度が多かったと思います。
女は嫁入り道具を用意してもらい、財産を相続する事はほとんどなかったのではないでしょうか。

親に同居を拒む事は出来なかったと思いますので、4に関しては昔からではありませんし、違うと思います。
財産を子供達で平等と今の制度になった事で、相続で揉める事が増えました。

2015.1.28 18:21 8

田舎っ子(45歳)

私の実家はほぼ主さんが書かれている通りです。周りの親族も同じ考えの所が殆どです。

3については今まで借金した人がいないのでわかりません。
4についても同居解消した人がいないので実際わかりませんが、長男夫婦としての役割を果たせなかった以上、その時点で相続は平等になるという考えです。

長男夫婦が家を継いで面倒な親戚付き合いなどもこなし、両親と同居して介護等の面倒も全て見ます。その代わり相続の殆どは長男です。他の兄弟は家のことには口出しもできません。

私の父は叔母と叔父の3人兄弟でしたが、祖父母が要介護になった時も介護の全ては嫁である母の仕事でした。近所に住んでいた叔母は手伝いたかったようですがお見舞い程度しか手出しさせてもらえない感じでした。
相続は家土地含めて大半を父です。
叔母は結婚する時に持参金としてまとまったお金をもらっており、叔父は家を建てる時に頭金などまとまったお金をもらってるようで、それが相続の代わりみたいな感じになってます。

私は弟と2人兄弟で弟は独身ですが、嫁いだ私は既にお客様他人様扱いです。とにかく家を出たものは実子でも軽々しく敷居を跨ぐなって感じです。

法律とは全然違うという認識は皆持ってますが、まさに、法律は法律、うちはうちという考えです。

義実家は都会の方なのでこのような考え方が全く理解できないようです。

2015.1.28 20:30 4

うちはそうです(秘密)

みなさん、詳しく解説してくださってありがとうございます!

おかげさまで家長制度の考え方というものが、少しずつ見えてきた気がします。

私の育った環境ではだいぶその形が崩れていて、長男に限らず、親の面倒をみた人が全財産を相続し、他の兄弟は臨機応変にサポートする、という形が取られていたので、本当にピンと来ませんでした。

他の兄弟はなぜ一切手伝おうとしないのか? 
血がつながってるのになぜ? 
もしかして親が大嫌いなのか?
それとも長男が嫌いだから? 
…などと不思議でなりませんでした。

半分愚痴になりますが、
今の我が家の状態は4項目全て当てはまっているのです。

別に由緒正しい家柄と言う訳でもなく、一般家庭のさらに分家にあたります。相続するものは無いに等しく、近くに住む義姉は我関せずで、たまに遊びに来るだけです。

義母が気性の激しい人で私は到底同居できる自信がなく、夫と話し合って近居を希望したところ、義姉から暴言とともにあれこれ口出しされました。(でも、ここで家長制度を適用するならば、嫁いだ身の義姉から口出されるのはおかしいですね。)

また、義母は近居を受け入れましたが、現在賃貸暮らしのため、わずか数百万の財産を実子に平等に分けると言います。(でも面倒は近居で私達が看る事になってます) というか、介護でその金額ですら残るか分かりませんが、一切看ないと言い切っている人にも平等に残すのが不思議でした。

今までなぜこうなるのか、思考が全く理解できなくてモヤモヤしていたのですが、家長制度というものの考え方に照らし合わせれば、ほぼつじつまが合いますね。思考の道筋が理解できただけでもだいぶスッキリしました。(願わくば、義家族にも私の思考の道筋を理解していただきたいですがむりそうです涙)

教えてくださってありがとうございました!

2015.1.29 10:17 2

マリー(秘密)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top