HOME > 質問広場 > くらし > 流産して心のバランスがと...

流産して心のバランスがとれません・・・(長文です。すみません)

2006.3.17 23:06    0 12

質問者: ぴよさん(26歳)

こんにちは。初めての投稿です!2月4日に7週で胎嚢しか見えず繋留流産の手術をしました。袋だけでもほんとにかわいく思えてちょっとだったけど愛着もわいていたので、もうお腹の中にはいないんだぁ・・と考えるとすごく寂しくて悲しくて赤ちゃんがかわいそうでしばらく泣き続ける日々が続きました。今まで妊娠したら普通に出産まで進むものだと思っていましたが、そうじゃなくてすごく奇跡なことなんだなぁって思いました。
 手術から一週間後、短期データ入力の派遣の仕事が決まっていて、人とも会いたくなかったけど家に一人でいるのはもっと嫌だなと思い、気分転換にもなると思い行くことにしました。せめて職場に妊婦さんがいなければいいなぁと祈りながら・・・
 けど、同じ日に入って同じ仕事をするメンバーに私と同じ週数の妊婦さんがいました。
複雑な気持ちで・・・どう表現したらいいかわからないんですが、彼女には流産のことも話していて初めのころは葉酸がいいよとかあまり無理しないでねとか複雑ながらも素直に言えてたけどやっぱり毎日毎日彼女のこと羨ましい目で追ってしまったり、なんで自分は駄目で彼女のお腹の中ではすくすく育ってるんだとか最近は隣の人と楽しそうに笑っているのを見るとイライラしてしまいます。そんな自分がいやでいやで家に帰ると凹んでばかりです。
 隣の人との会話が嫌でも聞こえてきて「つわりでつらい」「母子手帳ケース買わなきゃ」「順調だって!(健診の次の日)」等・・・耳をふさぎたくなります。
最初は一緒に帰ったりよく話したりしてたのですが最近それもできない自分がいて、ますます自己嫌悪です。あと一ヶ月がんばれば契約も終わるのでいいのですがこの気持ち聞いてほしかったんです。けどその一ヶ月すら憂鬱です。
みなさんはこういう体験ありますか?あるいはどう対処しますか?私は心が狭いんだなぁってこれをきっかけに思い始めてしまいました。
長々とすみません。最後まで読んでくださってありがとうございました。
書いていたら少しすっきりしました!

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧


つらいですね。無理してその職場にいるのは本当につらいですよね。
派遣なんてあと一ヶ月ですが、お休みを少しだけいただければいいですけどね。

2006.3.17 23:35 13

ここあ(30歳)


ぴよさん、はじめまして!
私は、1月14日に進行流産で手術しました。
まだ、気持ちが不安定で旦那な子供に隠れ、泣いている事も多いです。
ママ友の妊娠&出産ラッシュの中、
おめでとう〜って言ってるけど
やっぱりどこか羨ましい気持ちがあり、心からのおめでとうが言えてないような気がします。
その度に、私も自己嫌悪です・・。
でも、それって普通の事なんだと思います(思うようにしてます)
上手く言えなくて、申し訳ないんですが・・。
少しづつ、少しづつ、
心が元気になってゆくのを
無理をしないで、一緒に待ちましょう!!

2006.3.18 08:03 10

こうさん(32歳)


読んでたら、涙が出てしまいました。
辛かったですね。
切ないですね。

私にはまだ流産の経験、というか、
まだ妊娠の経験すらありませんが、
他の方の大きく張り出したお腹をみて
くやしくなったり、悲しくなったり
自分を卑下したりする気持ちが痛いほどよく
わかります。

「まだ妊娠の経験すら」と書きましたが、
結婚してからもう6年。
一生懸命頑張っているものの、
まだ赤ちゃんがやってきません。。
病院に通おうかと、本気で悩んでいます。

でも、頑張ってもできないより、
やっと授かった赤ちゃんとさよならしないと
いけない方が、何百倍辛いことか・・・。
そう思うと、涙が出て仕方なかったのです。
なんだかつたないお返事になりましたが
負けないで頑張りましょうね!
赤ちゃんはきっと私たちを選んでくれるはずだもん!!

2006.3.18 00:17 12

こにこ(37歳)


私も流産しました。だから、気持ちがよくわかります。でも、1回流産したということはまた妊娠が可能だということです。知り合いの女医は3人の子供を授かるまでに5回流産されました。気がめいったときは彼女の話を思い出して前向きにがんばろうと思っています。私は軽度のうつ病になりました。やはり、ホルモンバランスが妊娠・流産で大きく変わったのが原因です。あまりに辛いのなら心療内科を受診することを薦めます。
義妹や友人も流産経験があったため起こりやすいことを知っていたのですが、気持ちの整理はなかなかつかないものですね。
同僚さんはぴよさんに気を使うと余計に悪いかなと思って自然に振舞おうとしているのかもしれません。あと1ヶ月だし、「最近眠れないの、疲れているみたいだからごめんねぇ」とか言ってちょっと距離をとってらいいのでは。ただ派遣期間終了の時には、幸せを分けてもらうために、お腹触らせてもらったら良いことが起きるかもね。
妊娠している人が羨ましくって苦しい時がありますが、当然の心の反応だと思います。感じない人は自分をごまかしていると思います。
泣きたい時は思いっ切り泣いたほうがいいですよ。泣きつかれたら一緒に前向きになりましょうね。

2006.3.18 02:11 16

ちー(秘密)


私も、流産経験者です。つらいですね・・
一年は立ち直れず、ショックから排卵すら
なくすありさま。江原さんの本には助けられました。立ち読みでもいいです。
「あなたのためのスピリチュアル・カウンセリング」という本p、124と125ページ読んで下さい。絶対、救われます。
私が、救われたのですから・・・・。

2006.3.18 09:35 12

ゆう(2歳)


本当に辛い経験でしたね。
私も2回流産を経験しました。赤ちゃんって結婚すれば自然にできて、当たり前のように出産するものと思っていました。
なので流産した時は、何だか自分を否定されているような気になって本当に何をしていても涙が止まりませんでした。でも思いっきり泣いて、自分なりではあるけれど赤ちゃんを供養し、毎日手を合わせているうちに次の妊娠に向けて頑張ってみよう!と思うことができるようになりました。
ぴよさん、あまり無理せず自分を押し殺そうとしないで下さいね。それだけ悲しい経験をされたのですから、すぐに今までの自分を取り戻すことなんて、できないのだから。今はありのままの自分を受け止めてあげて下さいね。なんだか偉そうなこと言ってごめんなさい。

2006.3.18 10:06 7

あしか(31歳)


ぴよさんはちっとも心が狭くなんかないですよ。
ただ彼女達の会話を聞き流せるようになるにはまだ日が浅く、心の痛みが生々しすぎるのだと思います。
この掲示板に書き込まれたように、文章にすることで気持ちの整理が少しでもついたなら本当に良かった。
無理せずに少し距離をもって接してもいいと思います。
またいつか赤ちゃんが戻ってきてくれる日まで、お体お大事にお過ごしください。

2006.3.18 12:33 6

いちご(29歳)


ぴよさん、体の調子は大丈夫ですか?
私も同じ頃、同じ状態で流産手術を受けました。検査薬で陽性が出てから、2週間、腹痛、出血、流産宣告と地獄のような思いをしました。

私は、流産宣告を受けたその日、病院で知り合いに出会い、妊娠の報告を受けました。その時は素直に、おめでとう!と言い、その後一緒に食事に行っていたときに、彼女は待望の妊娠で嬉しかったのでしょう、超音波写真を見せてくれ、これが心拍だってー♪と・・・

もちろん、私の状況も知った上です。
無事にお腹に命が宿ったことに喜んでいる時は、本当に嬉しくて、嬉しくて周りの事が見えなくなってしまうのかもしれません。そして、流産の心の痛みは周りからは計り知れないものなのかもしれません。

私も家に帰っては、一人で泣いて泣いて、ただ泣き続けていましたが、外では平気な顔をしていました。
きっと、ぴよさんもそうだと思います。
そうやって頑張っていると、周りの方にはもう大丈夫なんだなーって思われてしまっているのかもしれませんね。

でも、同僚の方の喜びは、やはり抑えきれないものなのだと思います。どうか彼女を攻めないでくださいね。初期流産の原因は本当に原因不明のものだと聞いています、私の通院している病院でも、10人に1人は初期流産になってしまうと説明を受けました。今回の流産のことも、誰が悪いわけではないですよ、ご自分をどうか責めないで、辛い思いをすることは、これからもっと回りにやさしくなれる事だと思うので、どうか心穏やかに今の時期を乗り越えてくださいね。

私も、胎嚢確認できたとき、嬉しすぎて回りの人に報告してしまい、結果、流産の報告もすることになりましたが、同じ経験を持つ方が知らないだけで何人かいて、その方たちが心を支えてくれました。私も、この悲しみを乗り越えて、そんな人になりたいな..と思っているところです。

2006.3.18 12:49 7

ちあ(33歳)


こんばんは。みなさんほんとに心温まるお返事ありがとうございます。なんかホッとしたし少し元気になりました。皆さんもそれぞれおつらい経験や思いを持って今があり・・だからこそ相手の立場になって思いやれるんですね。私の故郷は離れたところにあるので友人や知人がほとんどいなくてなかなか会話したり相談したりとかができなくて・・ かといってわざわざ地方の友達や親に相談できるわけでもなくこの気持ちはだんなさんに聞いて貰っています。けどこんなひがんでばかりの私は旦那さんは引かないかなぁとか考えたりもします。だから同じ女性の皆さんの意見や気持ちを貰えてうれしいんです!
同僚との付き合いも難しいですが、自分が駄目にならないようやってみようと思いました。相手が不快な思いをしないよう距離をおきたいと思います。話すと彼女はいい人なので余計悩んじゃうんですよね・・・。
ゆうさん、私も江原さん好きでよくテレビを見ています。人は意味があって生まれてくるんだなぁって考えさせられますよね。本、早速読んでみますね。今日「オーラの泉」で子供は天界から親を選んでくるみたいなことを言われていました。それを聞いてあの子もちょっとの間でも自分たちのとこがいいって思って来てくれたんだなぁと思ったら泣けてしまいました。今は早く妊娠したいと思う反面、また流産したら・・とか不安でいっぱいですが空で見ているあの子がまたいつでも帰ってこれるように今はしっかり体調を戻して笑顔で楽しくすごせるようにしてたいです。流産しなかったらわからないこと沢山あったし、次また授かった命をもっともっと大切にできると思うのできっといい方向に進むと信じていきたいと思います。みなさんほんとにありがとうございました。

2006.3.18 22:44 7

ぴよ(26歳)


ぴよさん、はじめまして。
体の具合はいかがですか?
私も1年半前繋留流産を経験しました。ぴよさんと同じようにその後すぐに職場の同僚が妊娠し、順調な彼女の経過を見て、私の赤ちゃんが生きていたら…という悲しい気持ちで、毎日家で泣いていました。その上彼女自身が悪いわけではないのに、彼女をわざと避けたり、会話に入るのがいやでその場を逃げ去ったこともあります。その時はそうしないと心のバランスを取れない自分がいて、今考えると彼女に対しとてもひどいことをしてしまいました。
だから私はぴよさんが心が狭いわけではないと思います。誰でもうまく感情を処理できると思いません。今はあれこれ考えてしまうと思いますが、悲しい時には我慢せずに泣くことで少しずつ心を回復していってほしいです。ずっと続くように感じるトンネルからもきっと抜け出せる時が来ますから。
私もやっと彼女が出産した頃落ち着き、心からその事を喜べるようになりました。そして今妊娠4ヶ月です。

2006.3.19 00:03 7

ゆきまる(31歳)


ゆきまるさん、こんにちは。ゆきまるさんも同じ経験がおありだったんですね。やっぱりそうなる気持ちは人間なら仕方のないことなんでしょうね。(そうじゃない方もいらっしゃると思いますが)
ゆきまるさんは私とは違って短期とかではなかったから出産のころまでいなければいけない・・・ それを自分に置き換えてみたら私は耐えられないんだろうなぁて思いました。おつらかったのによく頑張られましたね。きっとすごくすごく強くやさしくなったぺこゆきさんのとこに赤ちゃんもまた戻って来たいって思ったのかもしれませんね。ご妊娠おめでとうございます!4ヶ月までこられたんですね。ほんとによかったてすね!お体大事に大事にされてくださいね。

2006.3.19 13:22 10

ぴよ(26歳)


ぴよさん・・・そんな辛い思いをしてたんだね><きつかったね。でも、なんていっていいのか分からないけど、そう、ぴよさんのこと大切に思っている人ってたくさんいるんだよ。その人たちはみんな一緒に悲しんでくれるよ。ぴよさんには大事な人がいなくなってしまったのかもしれないけど、ぴよさんの事を一番大事に思っている人のためにも、早くぴよさんに元気になってほしい!!だから、体、大事にね。誰かが言ってたように、流産したということは、自分は子供を産む事が出来る体なんだって事。だから、次にまた悲しいことが起こらないようにしっかり、体、丈夫にするように頑張ってね。
私も昔、子供が出来たことがあったけどおろしたんだ・・・そのときはいろんな事がどうしようもなくて、自分に勇気がなくって、すごくひどいことしたと思う。悲しくて、悲しくて・・・涙がいっぱいでて・・・何も考えてないようなときにも流れてくるんだぁ。
その時、お母さんに言われたんだ。今後極力その事、考えちゃだめって。冷たい奴でもいいじゃない。幸せになるために忘れなさいって。うちのお母さんも流産経験者なんだ。
だからぴよさん、早く幸せになれるほうを見れるように頑張って!!

2006.4.3 21:32 11

ふつ(26歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top