-
インフルエンザの治療薬内服後の再検査について
この度、インフルエンザA型にかかってしまい、ゾフルーザという一回内服するだけの薬を処方されました。お陰様ですぐ解熱し一昨日の高熱が嘘のようです。私の発症と共に夫と子供達は夫の実家へ一時避難させてもらっております。インフルエンザは発症後6日後、解熱から3日後から通学や通勤OKとなっておりますが、義理父と義理母はきちんとウイルスが消えているかもう一度検査してもらってから自宅に戻るよう再三にわたり夫に言っているようで…。病院では再診の必要なしと言われていますし、2回の検査を保険適用でやってくれるのかも微妙ですし、日数を守っていれば大丈夫だと思うのですが、皆さんどう思われますか?
質問者: シトラスさん(42歳)
ジネコ会員
くらし 健康 2 0
-
膝の水を抜いて何時間くらいで痛みがなくなりますか?
私は持病のせいもあり、かなり太っています。不妊治療をして妊娠しましたが、その間も薬を服用していました。赤ちゃんの心音が確認されてからは服用を止めました。母乳にも影響する薬です。 妊娠中は赤ちゃんの分だけの体重増加で済みましたが、出産してから食事に気を配っている余裕がなくジワジワと体重が増えてきています。 再び食事に気を使うようになりましたが、最近膝が痛くなり主人に「膝に水がたまっているんじゃないか」と言われました。 なので1度病院に行ってみようと思ったのですが、子供がまだ生後4ヶ月(体重約7kg)で抱っこが好きなので迷っています。二世帯で主人の両親と同居しており、毎日子供を抱っこして2階から1階に下りている事も原因かもしれません。昼間は義母を頼れるとしても、夜の寝かし付けが不安です。子供を寝かし付ける時間には義母は寝てるし、主人の抱っこだと嫌がって泣きます。 水を抜かないで、サポーターで何とか頑張ろうかな でもこのまま放っておいて悪化したらどうしよう という不安を行き来しています。
質問者: みかんさん(35歳)
くらし 健康 2 1
-
大腸内視鏡の前々日食事
便秘がひどくて、便秘外来にいきました。 去年内視鏡をやったので、今回は入り口まで入れる簡単な内視鏡をやります。 前日の食事制限は説明を聞きましたが、前々日も気にしたほうがいいのでしょうか? 今日は二日前で、先程、ミートソースを1/3ほどお昼にうっかり食べ、気になりやめました。 今回薬は前日の下剤のみで、2リットルの薬は無しです。 特に指示はなかったですが、気にしすぎでしょうか?
質問者: かりなさん(35歳)
くらし 健康 4 0
-
暑がりに潜む病気(甲状腺以外)について教えて下さい
2年前に結婚した5歳歳上の主人はかなりの暑がりです。今も部屋の温度は19度あるのですが半袖です。たまに扇風機も使っています。寒くないのかと聞いても「涼しくて気持ちいい」そうです。私は特に寒がりではないのですが、キャミソール+長袖のTシャツ+パーカーです。 外に出る時は人の目を気にして上着を羽織りますが、その下は半袖です。夜は冷えるので暖房をつけると「暑くて気持ち悪い」そうです。なので私が厚着をするか別室で過ごします。 気になってネットで調べた所、甲状腺の病気かもしれないと思い病院嫌いの主人に病院に行って貰いましたが異常はありませんでした。それからは「ほらな、俺の暑がりは体質なんだから仕方がない」と言います。 更年期かとも思いましたが、30代後半で更年期になるものでしょうか?
質問者: 柚子さん(32歳)
くらし 健康 0 0
-
横浜で胃腸科の名医
以前に投稿したものです。 夏から逆流性食道炎になってしまい、4ヶ月経ちます。 病院の薬も日によって効いたり効かなかったりします。 空気がこみあがる、気持ち悪さ、痰、キューとなる腹痛があります。 かかっている胃腸科では、胃カメラ検査、エコー検査をしました。結果は、逆流性食道炎レベル1、ヘルニアやピロリなしで、他は問題なしでした。 他に原因があるかも。。と思い、別の内科に行きましたら、逆食以外にも神経性胃炎もあるのでは? との事で気持ちを落ち着ける薬を頂いたら、キューっとなる痛みは治まりました。 しかしまだ、胃のこみあがる感じや、気持ち悪さが治りません。 体重も食べられずに夏から4キロ落ちました。 明日、胃腸科の診察日なのですが、今の病院は口コミで評判は良いのですが、同じ薬をくれるだけで、3分くらいで終わってしまいます。 病院を変えた方がいいのではないかと思ってます。 横浜市大の胸焼け外来に行こうと思ったのですが、紹介状が必要との事です。 横浜で胃腸科の名医をさがしてますが、丁寧に診て下さる先生をご存知でしたら教えて下さい。よろしくお願いいたします。
質問者: みなこさん(秘密)
くらし 健康 0 0
-
微熱
火曜日から水木金土日と37.0度の微熱が続いています。 くしゃみ、鼻水、鼻声、咳など症状は風邪なのですが、こんなに微熱が続くものですか? ちなみに今日(日曜日)生理がきました。 母には、この前までの文化祭準備や人間関係の疲れで熱が続いていると言われました。 微熱が6日間も続いていて不安です。 返信していただけると本当に嬉しいです。 お願いします。
質問者: ゆさん(17歳以下)
くらし 健康 6 0
-
進行性の近視です。
強い近視で、また乱視であります。 視力は0.03くらいです。 最近、光視症のような症状が出だして、都内の大きな病院で診て頂いたら、 進行性の近視で、眼球が長くなっていて、網膜がひっぱられているから。。との事でした。(普通の近視は20歳で止まるみたいです) 治療法もなく、年に1回眼底検査すればいいとの事でした。 眼球の長さが目のいい人より3ミリも長いそうです。 50歳くらいまで近視がすこしずつ進むかも..との事でした。 ショックです。 強度近視は将来いろいろな病気につながるし。。。 私ほど悪い方いらっしゃいますか?
質問者: あいさん(44歳)
くらし 健康 2 0
-
逆流性食道炎で良くなった方
以前、"胃腸科に行くべきか"で投稿した者です。 ご相談にのって頂きありがとうございました。 あれからすぐに検査をしたら逆流性食道炎 レベル1との結果でした。 最初にラフチジン を10日間で効果はでなく、薬をかえて、ネキシム14日を頂き、最初は効いていたのですが、また効かなくなってきました。 先生に伝えたら、タケキャブというかなり強い薬を頂きました。 家族に話したら、薬の飲みすぎで、慢性化して効かなくなってるのでは? との意見もあり、とりあえず、2日間飲まずにいます。 しかし、やはり症状が辛いので、新しく出された薬を飲むつもりですが。。 もともと、姿勢も悪いので、ジムに入りゆるい体操等してます。しかし、まともな食事ができなくて本当に辛いです。 良くなった方のお話し聞けたら励みになります。よろしくお願いいたします。 ★自業自得なのですが、かなりまいってまして、内容的に不快に思われる方はすみませんがスルー願いますm(._.)m
質問者: みなこさん(45歳)
くらし 健康 6 0
-
子どもにソース大量がけを勧める夫
うちの小1の息子は、おかずとご飯をバランス良く食べることができず、いつもご飯だけが余ります。 実は私も子供の頃から薄味のおかずが好きだったので、ご飯の必要性をあまり感じず、余ったご飯にはいつも納豆などをかけて食べていました。(大人になってから努力して直しました) うちの夫はおかずとご飯を一緒に食べることにやたらとこだわる人で、子どもがご飯を余らすと 「おかず(コロッケとか)にもっとソースとかいっぱいかけないと、ご飯が進まないだろ? もっとしょっぱくしてどんどんご飯食べたらええ! 男なんだから、しょっぱいものとご飯をバンバン食べな!」 とか言います。 夫は調味料をドバドバかける人なので、子どもに真似して欲しくないのですが、夫は聞く耳持ちません。 息子もソースとか醤油をちゃんと常識的な量をかけて食べていますが、ご飯と一緒に食べるのが面倒だからだかわかりませんが、ご飯にあまり手がいきません。 むしろ飲み物でおかずを飲み込んでいる時もあります。 子どもがなかなかバランス良く食べられないので、いつも夫が「しょっぱくしろ!」と子どもを叱り、それに対して私が 「今は減塩の時代なんだから、パパみたくドバドバソースかけてたら病気するから、子どもにそんなこと教えないで!」と返し、毎日それの繰り返しになります。 子どもがなるべく薄味を保ったまま、ご飯をバランス良く食べてくれるようになるにはどうしたらいいでしょうか。
質問者: えなさん(35歳)
くらし 健康 3 0
-
胃カメラ後の喉の痛み
こんにちは。 先週の金曜日に胃の不調から胃カメラを受けました。 結果、胃のポリープと逆流性食道炎との事でした。 ポリープの結果はお盆休み等も入り8/20にとなります。 月曜日になりますが、喉の違和感があります。そして声がやや出しにくく、風邪ひいたような症状です。 病院からは”強いのどの痛みが続くようなら連絡するように” とプリントを頂きましたが、3日しか経っていなく、この程度で連絡するのは クレーマーのような感じでしょうか? 病院は胃腸科で、検査は軽い静脈麻酔で寝ている内に終わり、ベテランの医師です。 私は神経質な性格なのですが、連絡すべきか迷っています。
質問者: りささん(秘密)
くらし 健康 1 0
-
胃腸科に行くべきか。。
こんにちは。 食欲がなく胃の調子が悪くて、病院行くべきか悩んでます。 6月30日に友人と暴飲暴食 7月1日に腹痛。 その後普通に食事していて、 7月4日から、胃の調子が悪いです。 市販の薬を3日前から服用してますが、効果でてない気がします。 (眼圧がやや高めなので、緑内障の人が使える薬を選んだせいか効果が薄いのかもです。。。) 症状は食欲がなく、食後にもたれる感じで、キューとなる違和感(腸なのか?)とゲップでます。 胃腸科に行ったら胃カメラと言われそうで考えてしまいます。 最後に胃カメラやったのは1年半前ですが、金銭的にも、被爆を考えるともう少し先に受けようと思っていたのですが。。 あまり胃の調子が悪くなった事がないですが、皆さんはすぐに病院行きますか?
質問者: みなこさん(45歳)
くらし 健康 7 0
-
口内炎で病院行きますか?
凍結移植を先週金曜に行いました。 来週の金曜に判定です。 移植日 15日に食事してから舌裏が痛みました。 舌をかんだような記憶はあります。 確認すると小さく赤くプクっとなってたので、これかな?と思ってました。 少し痛かったので、早めに治したく 非ステロイドの口内炎軟膏を薬局で買い、つけてみたら、逆に少し大きく白くなり痛みが増しました。 早めに耳鼻科に行ったほうがいいでしょうか? 口内炎ができて4日目ですが。。
質問者: みこさん(秘密)
くらし 健康 1 0
-
カンジダ治療後のおりもの
はじめての投稿で、内容もお見苦しい点が多々あるかと思いますがご容赦ください。 昨日、処方してもらった膣錠をすべて使い切り、かゆみもおさまりほっとしていました。 今朝がたトイレに行き用を足し、ふとペーパーを見るときらきらした白いおりものが! 膣錠が溶けたものかな?とも思ったのですが、なんだかまたかゆくなってきた気がして不安です。 同じような体験をなさった方、おられませんでしょうか?
質問者: ぽのさん(29歳)
くらし 健康 0 2
-
太れない体質の改善
子どもの頃からずっとガリガリで、 食べても太れない体質です。両親も 痩せているので遺伝だと思います。 10代、20代の頃も痩せていましたが、 まだ努力すれば体重を増やすことは 多少できましたが、最近全然太れません。 食べる量は大食いではありませんが、 少食でもありません。揚げ物、甘いもの など普通の体質の人が食べれば太ると 言われているものを食べても太れません。 やはり遺伝による痩せは太るのが 難しいのでしょうか? 同じように子どもの頃から痩せて いるけど、太れたよという方がいらっしゃれば、お話聞かせてください。
質問者: アイスカフェラテさん(34歳)
くらし 健康 12 0
-
私って〰️、
私は負けず嫌い、完璧主義だからさぁー とか、悔しくて寝れなくなるんだよね、等々、自分は努力家、人に負けるのは嫌だ、と言ってる人がいますが、そういう事をいう人に限ってお勉強はいまいちでお勉強分野では全然完璧でもなく人に負け続けている人が多い気がします。 そのようなタイプの人はお勉強は負けても平気なのかな?って思いながら話を聞くことがあります。 このような人、周りにいませんか?
質問者: 日日さん(42歳)
くらし 健康 7 0
-
突発性難聴 経験のある方
先週の日曜日の朝起きたときから右耳が聞こえづらいです。聞こえづらいというか、耳に水が入ったような感じでテレビなどは今までと同じ音量で聞こえるのですが、何となく耳触りな感じです。 様子をみていたのですが改善せず木曜日に耳鼻科を受診し診察を受けました。鼓膜の前に耳垢が固まっていると言われ耳垢を溶かして取ってもらい、しばらくしても改善しなければ次は聴力検査と言われています。 そして今日まで、多少良くなったような気もしますがやはりまだ違和感はあります。不安になって自分で検索してみると突発性難聴の場合出来るだけ早く治療をした方が良いようなのですが、突発性難聴は聴力検査などでわかるのでしょうか。自分で調べた突発性難聴の症状と似ている部分があったのですが、先日受診した際は突発性難聴の話は全く出ず、「多分耳垢かな」と言われたので、突発性難聴だった場合に治療が遅れるのではないかと不安です。 そこで突発性難聴になったことのある方がいましたら、どのような診察を受けて突発性難聴とわかったのかを教えて頂ければと思います。 受診したのが会社の近くの初めて行った耳鼻科だったのでまた週明けに受診してみるか、違う病院に行って相談してみた方が良いのか悩んでいます。 早めに治療した方が良いというのを見て、症状が出てから初診まで様子を見てしまったことをとても後悔しています。
質問者: さくらさん(30歳)
くらし 健康 6 0
-
過多月経の方!助けてください
子宮腺筋症持ちです。 あらゆるホルモン治療を経て現在ミレーナ装着中ですが、いきなり経血量が増加しました。 オムツタイプのナプキンが30分で溢れてしまい、43センチの夜用も同じく30分持ちませんでした。 じゃ〜っと水のように出血したり、10センチ大のレバー状の塊がドロッと出たり、両方です。 この塊が曲者で、ナプキンに吸収されないので、交換する時にまるで生き物のようにどろんと落ちてしまい、下着やズボンやトイレを汚してしまいます。 出勤前の朝の時間にその状態になったので、どうしようもなく、祖母の介護用のオムツを当てて、中に43センチのナプキンを敷いて出勤しました…。 それでも30分おきにトイレに立たねばならず、きつかったです。 会社で交換するときも、下着を下ろした瞬間にドロン、じゃ〜、が来て、床が血だらけになってしまいました。 この状態が3日間は続きます。 もう泣けてきます。 主治医の指示でディナゲストの併用を始めましたが、とにかく来月もくるこの大量の経血をどう処理したらいいか、本当に困っています。 過多月経の方、お知恵をお貸し下さい! ちなみにタンポン止められています。
質問者: チマミレさん(37歳)
くらし 健康 10 0
-
ド近眼の方、眼に気をつけてる事されてますか?
私は超ド近眼の、乱視、飛蚊症持ちで視力は0.02くらいす。 ドライアイになり、コンタクトはやめて毎日メガネにしてます。 全く見えなくて、お風呂も化粧もメガネしてます。 今日みたいに曇りの日はさらに見えにくく、超ブルーです。 病気がこわく、定期検診は行ってますが、みなさん何か眼にいいことされてますか? スマホをやる時間とか制限してますか? 私はついついダラダラとやってしまいます。
質問者: どきんさん(43歳)
くらし 健康 0 0
-
歯医者で抗生物質をもらうには
前歯の差し歯で固いものを食べてから痛みがあります。 1)かかりつけ歯科医では→ ◎レントゲンで異常なし(小さいヒビまではわからない) ◎打診→異常なし ◎カロナール処方 カロナールで様子を見ましたが鈍痛が続くので歯科大に行きました。 2)歯科大では。 ◎レントゲン→異常なし ◎ct→大きなヒビなし(細かいヒビまで確認できない) 差し歯の中が歯周病で膿みたいなのがある(嚢胞ではない) ◎薬→必要なし 結局、差し歯を外してやり直すとなると割れる危険性もあるとの事で、緊急性もなく何も治療しませんでした。 しかし鈍痛が続くので、県の歯科相談センターに電話しました。 3)県の歯科相談センターでは。。 歯の揺れがなく、レントゲンに膿等がうつらないレベルなら、今すぐ治療となるレベルではない。 差し歯を外すのはもったいない。との事でした。 中のほうの歯周病などは、抗生物質を出してもらうとよい。(耳鼻科とか内科では弱いので、ペニシリン系の抗生物質を短期間飲むと良い との事でした。 しかし、かかりつけの医者で、レントゲンに異常ないのに(歯周病も言われていない)抗生物質って処方してもらえるものでしょうか? また、歯科大では前回、飲み薬は出しませんと言われました。 お詳しい方いらしたらアドバイス願います。
質問者: 歯子さん(秘密)
くらし 健康 0 0
-
歯科用CT取り直し
前歯の痛みで、以前投稿したものです。アドバイス頂きありがとうございました。 その後、かかりつけの歯医者に行きましたが、気になるところがあり、以前通った事がある歯科大の口腔外科に行きました。 歯科用のCT(座ったままの2次元のパノラマだと思います)を撮りましたが、ちゃんと撮れなかったとの事で、再度同じ部位を取り直しました。 被爆が気になったので、レントゲン技士に聞きましたら、胃のバリウム検査よりも低いとの事でした。。 心配性の正確なので、再度担当医に2回CTを撮って大丈夫だったか聞きました。 すると、"みやこさんが動いたから取り直したと言ってたよ。 被爆は仕方ない。" と言われました。私はじっとしていて動いてなかったのですが。。 動いた、動かないを言ったとこで証明できないし。それよりも被爆が気になりました。 担当医からは歯の症状は丁寧に説明して頂きましたが、被爆について詳しく説明もしてもらえず、モンモンとしたまま帰りました。 もう撮ってしまったので仕方ないですが、神経質な正確で、気になって仕方ないです。 どなたかお詳しい方いらっしゃいますか? お返事頂けたら嬉しいです。
質問者: みやこさん(36歳)
くらし 健康 4 0