-
胚盤胞到達率
初めまして! 先日採卵してきました! ただいま培養中の胚が7個あるのですが、 だいたい胚盤胞になる確率はどのぐらいですか? 皆様の体験談などおきかせ下さい! 採卵は3回目なんですが、受精したのが初めてなのでなかなか落ち着かなくて
質問者: ぴっぴさん(27歳)
2020.2.12
不妊治療 二人目不妊 7 2
-
高齢(旦那49歳・妻38歳)からの二人目妊活
タイトルの通り、夫婦共に高齢での不妊治療開始について迷っています。 旦那は、自分が若ければ勿論二人目は欲しかった。だけど現実的には経済的にも気力・体力的にも50歳で二人目を授かると成人する頃に70歳越えとなり不安だと言います。 今いる子供(今年産まれた0歳)との三人家族でも、いいのではないかと。 私は、旦那の言っていることはよく理解できるのですが、子供を一人っ子にはしたくなくて 二人目を望んでしまいます。今、二人目を諦めるのも辛く、二人目を作り育て上げるのも不安、八方塞がりで頭がその悩みでいっぱいで 目の前の生後3ヶ月の我が子にも心底笑顔で向き合えず辛いです。 自分で答えを出さなくてはいけないと思いながらも、もっと若くで一人目を授かっていればとか 一人目が双子だったら良かったのにとか、どうしようもないことばかり考えてもしまいます。 なお、気持ちが固まれば早く二人目妊活を開始できるよう生理再開を早める期待をして産後2ヶ月半ばから断乳しました。まだ生理は再開しておりません。薬を使い生理を再開させるべきかも迷っています。 生理が再開しないと不妊治療も再開できません。 同じような悩みを抱えていらっしゃる方、また その悩みから抜け出した方のご意見をいただきたく相談させていただきます。 宜しくお願いします。
質問者: 悩み中さん(38歳)
2019.12.30
不妊治療 二人目不妊 8 3
-
卵管造影検査後
先日卵管造影検査を行い、卵管は通っていたのですが、卵管采の癒着の可能性があり、造影剤の散らばり具合が悪かったです。完全に癒着している訳ではなく少しは散らばっておりタイミング法で妊娠出来る可能性はあるので、タイミングで様子見ていきましょうとのことでしたが、仮に卵子をキャッチできても造影剤が卵管采に残っていたら妊娠出来る可能性はあるのでしょうか?造影剤がなくなるまで時間がかかると言われました。造影剤が受精の邪魔をしないのでしょうか。同じような経験をされた方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。
質問者: りえぽんさん(30歳)
2019.10.12
不妊治療 二人目不妊 1 0
-
ピックアップ障害
先日卵管造影検査をして、造影剤がしっかり左右の卵管を通っていることが確認されました。が、卵管采?から造影剤が抜けきっておらず、レントゲン画像には少しの造影剤しかちらばっていませんでした。1人目を緊急帝王切開で出産した為、癒着している可能性があると言われました。癒着して完全に塞がれているわけではなく、すぐに体外授精がどうこうという程ではないので、タイミング法でまずは様子を見ましょうと言われたのですが、やはり癒着していると何も問題がない方に比べかなり妊娠率が下がるのでしょうか?癒着の程度にもよるかと思いますが、癒着している人はかなりの確率で体外授精をしているよなど、何でも良いので卵管采癒着の情報を得たいのでよろしくお願いします。
質問者: コロンさん(29歳)
2019.10.7
不妊治療 二人目不妊 1 0
-
二人目不妊で夫も否定的。どうしたら?
夫40代後半、妻30代後半、子供4歳です。 長年の男性不妊、不育、不妊治療を経て妊娠し出産した4歳の子供が一人います。 私は早めから二人目が欲しいにもかかわらず、産後のホルモンバランスのせいか夫の事を受け入れられずに1年が過ぎそれから徐々に生活も落ち着いて二人目の話を夫としたところ年齢的に無理だ。 と言われました。 夫はとても子供好きで二人目が欲しい気持ちは凄くあるのですが、将来の責任感が強く苦渋の決断という感じでした。 私もそればかりは何とも言えないし、授かるのには二人の意見が一緒でないと治療もできないので諦めるしかありませんでしたが、なかなか気持ちの切り替えができません。 お恥ずかしい話なのですが、夫婦生活は避妊なしなのでもしかしたら夫は出来たら奇跡だと思ってるのかなぁと思いかすかな期待を毎月願ってるのですが、高度不妊治療をしないと妊娠しにくい体質の私達はかすりもしません。 きっぱり割り切れたらいいのですが、なかなか気持ちも切り替えられずにいます。 みなさんにお聞きしたいのはこのままいつか奇跡が起こるのを待つ日々をおくるほうがいいのか、ハッキリ夫にまた治療したい!!ともう一回言ってみる方がいいのか?それとも何か違うご意見があればお願いします。 不妊あるあるなのかもですが、私より後に不妊治療した子が二人目を治療で授かったり、年の離れた20歳の妹ができ婚したりで妊娠ピーク中です。うらやまし〜!!私にも波に乗らせて〜!!っと願う日々です。
質問者: レーズンパンさん(37歳)
2019.7.24
不妊治療 二人目不妊 1 1
-
43歳で2人目不妊治療です
1人目39で出産 2人目42の時に出来るが子宮外妊娠で卵管切除 片方も通りが悪いと言われ その病院では 年齢も年齢なので 諦めて下さいと言われました、でも諦めきれず 手術後すぐに 体外受精を希望しましたが 出来た胚盤胞4bcで染色体を詳しくみえるハイスクリーニングをしてもらいました。結果破棄するたまごと言われました。 今 やはり諦めきれず もう一度チャレンジしようと思うのですが 針が細く 痛みの少ないやり方で費用も高くない所が知りたいです 一人目は加藤レディーす 二人目は木場公園クリニックです
質問者: なな43さん(43歳)
2019.7.7
不妊治療 二人目不妊 0 2
-
クロミッド誘発
次周期にクロミッドのみの誘発方法で 採卵する予定です! 自力でも、毎月卵胞が1つ育ち排卵します。 周期は28日です! クロミッドのみの誘発方法で卵胞が何個できたか、 おしえてください!おねがいします!
質問者: ひゆさん(25歳)
2019.3.15
不妊治療 二人目不妊 2 1
-
レスで二人目体外
自然妊娠→後期流産、その後に体外→出産をし、1歳の娘がいます。 本題になりますが、夫と2年以上セックスレスです。 卒乳もしてそろそろ排卵かと思う時に誘ってみたのですが、「娘がかわいいからまだ二人目いらない」と断られてしまいました… 年齢的な焦りもあるし毎回断られて惨めな思いをするくらいならまた体外にチャレンジしようと私は思うのですが、夫は娘がいるからそこまでしなくてもいいと言います。 でもすでに2周期断られていて、誘ったその後雰囲気が悪くなります。 (普段からじゃれ合ったりしていて仲はいいのですが、そういう雰囲気にはなりません) 私の希望は娘を預ける負担を考えて最初は自然妊娠チャレンジ、できなかったら体外。 でも雰囲気が悪くなるくらいなら、最初から体外に挑戦したほうがいいのでしょうか? そうしたら一生セックスレスになりそうではありますが… 夫は2~3人子どもが欲しいと口では言っています。 同じような方、いませんか?
質問者: むぎ茶さん(33歳)
2019.3.13
不妊治療 二人目不妊 3 1
-
BT8 hcg17数値
不妊治療を始めて1年が経ちました 2月8日に胚移植をし14日に一回目の判定日でした。数値はhcg10と低くホルモン注射して16日に二回目の判定日hcg17と伸びも悪く。。 1週間ルトラール、流産予防の投薬をし診察をしてくださいとのことですが、この数値で希望は持てるのでしょうか。すごく不安でして。 先生からは下腹部痛もあることから、流産、子宮外妊娠の可能性の話もありました。
質問者: ここままちゃんさん(36歳)
不妊治療3年2か月/顕微授精・体外受精・人工授精・タイミング法
ジネコ会員
2019.2.17
不妊治療 二人目不妊 2 0
-
判定日前、フライング検査にて。
はじめまして、質問させてください。 凍結胚移植をして、判定日を待たずにET11に フライングをしました。そしたら以下のような結果がでたのですが、長いこと授かれなかったので信じていいものか半信半疑です。病院では陰性、ということもあるでしょうか...。泣
質問者: じゃんぼさん(33歳)
2019.2.16
不妊治療 二人目不妊 1 1
-
グレード4AAの性別は?
現在不妊治療をしていて、今度5日目凍結胚盤胞4AAの卵を体外受精する予定です。 同じグレードの卵をお迎えされ妊娠し、出産された方がいましたら性別を教えていただきたいです。 体外受精かつグレードの良い卵ほど男の子の確率が高いと聞き、参考にさせて下さい。 中傷、批判はお断りです!
質問者: りあさん(35歳)
不妊治療3年4か月/タイミング法
ジネコ会員
2019.2.13
不妊治療 二人目不妊 5 0
-
胚移植後の判定日
こんばんは。 1月23日に胚移植をして、移植してから9日目の2月1日が判定日でした。 血液検査でのHCGの数値が3.69でした。この数値では妊娠の可能性は低いでしょう。と先生に言われました。数値が下がるまで経過を見ますと言われ、1週間後の2月8日に再検査をしたところ、数値が40.51と上がってました。この場合妊娠の可能性はあるのでしょうか?それとも、子宮外妊娠なのでしょうか? ちなみに、2月6日に生理にが来ました。
質問者: ポンさん(39歳)
2019.2.10
不妊治療 二人目不妊 2 0
-
デュファンストン服用しても高温が安定しない
高温期が10日くらいしか継続しないので、 今回は、1/30にhcg5000をして 1/31〔高温1日目〕からデュファンストンを朝夕服用しています。12日分。とりあえず今日で高温期11日目かなぁ?とおもいますが、安定はしていません。こんなかんじでも妊娠したかたいらっしゃいますか?
質問者: きなこさん(43歳)
2019.2.10
不妊治療 二人目不妊 0 1
-
hcgが下がり化学流産
今年の1/8に体外受精を行い、陽性判定を頂きました。 hcgが判定日の2/5に500→1000以上へ上昇していましたが胎嚢確認出来ず。 再受診の日2/8(5w6d )には、hcgが600代へ下降しており、やはり胎嚢確認は出来ませんでした。 内服も膣剤も全てストップしましたが、つわりがまだ残っています。 ここから妊娠継続出来た方いらっしゃいますでしょうか??
質問者: ぽこさん(37歳)
2019.2.10
不妊治療 二人目不妊 2 1
-
胎嚢見えず hcgは増加
この度、体外受精(4BB)にて妊娠反応が出ました。 BT7辺りから茶オリが3日程度ありました。 2/5 5週2日の日に胎嚢確認だったのですが、全く見えず。HCG値は、BT13 500→1000以上へ増加していました。 しかし、胎嚢確認の前日あたりから、胸の張り・空腹時のムカつきが軽くなってきており、今現在ほぼ無い状態です。 とても不安な毎日を過ごしております。 このような経過で妊娠判定をもらえた方はいるのでしょうか?? それとも流産の可能性が高いでしょうか??
質問者: ちぱさん(38歳)
2019.2.6
不妊治療 二人目不妊 1 0
-
化学流産後の基礎体温
二人目の不妊で病院に通っている者です。 先月の12月20日に陽性反応が出ましたが、その後すぐに出血し、化学流産と診断されました。 その後、4週間ほど高温期が続いており基礎体温が下がりません。 もともと不妊治療で病院にかかっていたので、現状を病院ではみてもらっていますが、先生の答えもなんでだろうね、、とあいまいな感じで不安です。 妊娠反応も消えているので、妊娠継続の可能性はないと思いますが、この様な経験がある方はみえますか?また、腹痛等ありませんが、子宮外妊娠の可能性はあるのでしょうか、、よろしくお願いします。
質問者: しょうこさん(31歳)
2019.1.17
不妊治療 二人目不妊 0 1
-
医者の対応
2人目不妊です。 1人目がすぐに出来たものですから妊活を始めれば「きっと出来る…」と心のどこかで期待していました。 しかしそのまま4ヵ月が経ち「そんなに甘いもんじゃないんだな」と気づきました。 そして2週間前から基礎体温を測り始めたのですが… 今日、排卵チェックをしてもらいにクリニックへ行ったところ医者に「基礎体温はどうなってんの?」と聞かれ「2週間前から測り始めました」と答えました。 すると…「論外!!」と一言。驚いて黙っていると 「測り始めたばかりだなんて、全然やる気ないね」 「そんなやる気ない人に来られても困る」 「他の人はもっとやる気ある」 と、立て続けに言われてしまいました。 確かに準備不足ですし、妊活についての知識もありませんでした。妊活を開始した時点で、いえ、それ以前から基礎体温を測っていれば良かったと一番痛感しているのは私自身です。 でも、子どもが欲しい気持ちは本物ですし、やる気がないと言われることが心外でした。 診察室を出た途端、悔しさで涙が溢れました。医者も人間ですから当然色々な人がいると思います。 もうこのクリニックには行きません。 だけど、言われた言葉が消化できず… 嫌な医者に遭遇した場合、皆様はどうやって忘れますか?
質問者: つむじさん(27歳)
2018.12.21
不妊治療 二人目不妊 6 3
-
みなとみらい夢クリニックの先生について
現在、女医さんが担当です。 来年に、体外受精を考えています。 体外受精を前に、院長先生に変えてもらおうか悩んでいます。院長先生と他の先生の採卵技術はやはり違うのでしょうか? 院長先生にかかっていた方、他の先生にかかっていた方…採卵したことのある方教えてください。 よろしくお願い致します。
質問者: ハチさん(36歳)
2018.12.12
不妊治療 二人目不妊 1 0
-
自然排卵していたのにHMG注射で排卵しなくなった
ほぼ自然周期(D14にHMGフェリング150注射のみ)、人工授精で第1子を妊娠し、1年前に出産しました。 私はもともと生理は順調で周期は30日前後、基礎体温では2相性です。 夫の精液は異常なしです。 タイミング7周期ではかすりもしませんでしたが、人工授精ですぐに妊娠できたため、何らかの頸管因子があるのかなと思っております。おりものは目視はできます。 卵胞チェックでは生理が終了している時期でも卵胞が複数個あります。(PCOSのネックレスサインのような感じではなく、3-4個の小さい卵胞がある) 33歳のときのAMHが7と比較的高かったのですが、FSH>LHであり、生理不順もなく、痩せ形で多嚢胞卵巣症候群の診断基準は満たさないため多嚢胞卵巣の診断です。 タイミングをしていたときの卵胞チェックでは排卵間近でもあまり卵胞が大きくならない印象でした。14mmとか16mmとか。 今回、第2子の妊活にあたって、よりよい卵胞を作る目的で排卵誘発剤を使用しました。 最初の周期ではクロミッドを内服し排卵しましたが、おりものが全くでなくなりました。その周期の人工授精は失敗でした。 次の周期でセキソビットをD3からとHMGフェリング150をD3、6、11に注射したのですが、10mm前後の卵胞が5-6個できるだけで主席卵胞ができませんでした。 また、注射後に不正出血もありました。D15で11mmの卵胞がありましたが、D20でも成長していませんでした。 結局、強制リセットすることになりました(こんなことは初めてです) エコーでは卵巣全体が卵胞で占められている画像で、これまでそんな画像はみたことがなく、注射のせいと思いましたが、医師はあなたはたくさん卵があるからだ、と言いました。 主席卵胞が決まってない時期から注射をしたせいでこうなったのではないかと私は思ったのですが、同じようなかたがいらっしゃらないかと思って投稿しました。 また、私と同じような方で注射を打つ時期をもっと遅く(主席卵胞がきまってから)したらうまく育った方はいらっしゃいますか。
質問者: ようようさん(35歳)
2018.11.15
不妊治療 二人目不妊 2 1
-
最後の体外受精をどうするか
2年間の不妊治療(AIH1年、体外1年)を経て、39歳のときに長男を出産しました。41歳になると同時に2人目の治療を始め、もうすぐ42歳になるところです。 2人目については「41歳の1年間だけがんばろう」と決めていて、あと1回、採卵と移植をしたところで終了となりそうです。 次が最後の体外受精。どのようなプランを選べばよいか迷っており、ご助言いただければと思い投稿しました。 1人目のときは、都内の刺激系有名クリニックで3回採卵・4回移植をし、流産1回・陰性3回と結果が出ず、KLCに転院。 KLCで卵管水腫が見つかり、針で水抜きをして移植に臨んだ結果、1回で出産に至りました。 2人目もKLCで治療中です。良好な凍結胚盤胞を3回移植しても着床すらせず、卵管水腫のクリッピング手術を行いました。手術をしたところまではよいのですが、2人目の治療を始めてから右肩下がりで卵が胚盤胞まで育たなくなり。ここ2周期、採卵・受精はするものの胚盤胞にならず撃沈ということが続いています(手術後に1個だけ残っていた凍結胚盤胞を移植したのですが、こちらも陰性。つまり4回連続陰性)。 このままKLCで最後の1回に賭けるか、刺激系の病院に出戻って最後に高刺激で誘発して終えるか、、、。みなさまでしたら、どちらを選びますか? ちなみに、刺激系の治療をしていたときは、最大で9個の卵が取れ、うち2つが胚盤胞に到達しました(刺激をしたのに1つも胚盤胞にならなかったこともありました)。KLCではクロミッドだけの刺激で、取れる卵は平均1個。ですが、50%ぐらいの打率で胚盤胞になっている状況です。 また、男性不妊もあり(精子数値が悪い)、毎回、顕微になっています。が、ここのところ数値が回復傾向で、前回の移植では初めて「振りかけにしますか? 顕微にしますか?」と聞かれました。 ご意見、たまわれると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
質問者: ぽんぱんさん(41歳)
2018.11.12
不妊治療 二人目不妊 3 0