-
江戸川区近辺で不妊治療で評判の良い病院について
江戸川区(葛西寄り)在住の38歳です。夫は47歳です。 8歳の子供がおり、メンタルや体がそんなに強くない事もあり 一人っ子で終わろうと思っていたのですが、 色々あり今になって二人目を真剣に考えはじめました。 一人目は幸いにも自然妊娠のため、不妊相談できる病院に疎く、 年齢的にもすぐに体外受精までの相談ができる大きい病院がいいのかな? と考えてネットで検索しておりますが、なかなかヒットできずにおります。 2人目不妊に良い病院がありましたらご教授頂けますとありがたいです。 よろしくお願いします。
質問者: きおさん(38歳)
2023.2.26
不妊治療 二人目不妊 0 1
-
2人目不妊
2人目不妊から6年。1人目も男性不妊の為顕微受精で5回の流産を経て出産し、30代後半になりました。主人は40代後半。主人は子ども大好きで本当はもう1人欲しいけど年齢的に子どもは一人で良いと考えています。病院に通う事はしてませんが避妊してないのは心のどこかで欲しいと思ってるのだと思います。2人の年齢的にもう諦めるべきなのですが、踏ん切りがつきません。仲良しするのも苦手なのですが私から誘わなければ何もなく過ぎてしまいます。 1人いるだけで幸せな事ですが、ずっと2人欲しかったと思って生きていく事や出来ちゃった婚した身内にモヤモヤしながら生きていくのも嫌です。 さっぱり忘れたいし気持ちもありますが、本音を言うと2人目できて欲しい‼︎ 30代後半奇跡の妊娠話、諦めた時の気持ちの切り替え方など教えて頂けたら嬉しいです。その年齢で産むのは無責任というお言葉はすみませんがご遠慮ください。今妊娠できてない事で充分わかってるつもりです。
質問者: ギックリ腰さん(秘密)
2022.9.20
不妊治療 二人目不妊 1 1
-
胚盤胞5BC 移植前にできること
正常胚5AB、4AB、5BC、モザイクの5AB、5BBができ、 正常胚5ABを移植し妊娠しました。 その後第二子希望で4BCを移植したのですがかすりもせず…。 以前の移植前に ・慢性子宮内膜炎→少しだけ炎症が認められ、薬で治しました。 ・銅・亜鉛→少しだけバランスが悪く、亜鉛サプリを飲みました。 ・th1th2→かなりバランスが悪くタクロリムス3錠を飲みました。 ・ERA→少しだけずれていました などをしております 今回、前回銅亜鉛で少し引っかかったことを失念しており、 サプリを飲まず移植しました (非常に後悔していますが、以前の検査結果は少し亜鉛が高いレベルでした) 今回は4ABの正常胚だから妊娠するだろうと恥ずかしながら高をくくっておりましたが、 着床すらせず非常に落ち込んでます。 また5BCを移植する予定ですが、それまでにできることは?と考えています。 ①第一子は緊急帝王切開となりました。 そのせいでまた慢性子宮内膜炎など病気になっている可能性はありますか? ALICEはした方がいいでしょうか? ②銅・亜鉛ですが、全く着床しなかった大きな原因にはなりますか? ③モザイク胚を移植した方はいらっしゃいますか? 結果はどうなりましたでしょうか? お答えできる範囲で教えていただきたいです。 ④5BCの正常胚盤胞、やはり確率は低いでしょうか? ⑤ほかにできることがあれば教えていただきたいです。 上記の質問、一つでも結構ですのでお答えいただけたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。
質問者: ぽぽさん(42歳)
ジネコ会員
2022.3.8
不妊治療 二人目不妊 2 1
-
高温期の微熱や息苦しさ
先週の土曜日、初めて人工授精をしました。 2日後、病院に行き排卵チェックをしたところ、1番大きかった卵胞がなくなっている、しかし排卵すると白く映るはずの内膜がまだ排卵前のような木の葉状の映り方だと言われました。 先生いわく、排卵直後だと白く映らないこともあるらしく、一応排卵したでしょう。みたいな感じでまだ卵胞も2つくらいあり、またタイミングを取ってねと言われ帰宅しました。 それから2日おきにタイミングをとっています。金曜日また受診するのですが最近、微熱(36.8〜37℃)があり、さらに息苦しい感じもします。 もちろん妊娠初期症状には早すぎるので妊娠ではないですが高温期(黄体期)にこのような症状が出る方はいらっしゃいますか? この時期なのでコロナも不安ですがホルモンバランスのせい?高温期のせい?とも思ったのでまずこちらで相談させていただきました。 よろしくお願いします。
質問者: まーさん(37歳)
2021.9.16
不妊治療 二人目不妊 0 0
-
胚盤胞到達率
初めまして! 先日採卵してきました! ただいま培養中の胚が7個あるのですが、 だいたい胚盤胞になる確率はどのぐらいですか? 皆様の体験談などおきかせ下さい! 採卵は3回目なんですが、受精したのが初めてなのでなかなか落ち着かなくて
質問者: ぴっぴさん(27歳)
2020.2.12
不妊治療 二人目不妊 7 2
-
卵管造影検査後
先日卵管造影検査を行い、卵管は通っていたのですが、卵管采の癒着の可能性があり、造影剤の散らばり具合が悪かったです。完全に癒着している訳ではなく少しは散らばっておりタイミング法で妊娠出来る可能性はあるので、タイミングで様子見ていきましょうとのことでしたが、仮に卵子をキャッチできても造影剤が卵管采に残っていたら妊娠出来る可能性はあるのでしょうか?造影剤がなくなるまで時間がかかると言われました。造影剤が受精の邪魔をしないのでしょうか。同じような経験をされた方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。
質問者: りえぽんさん(30歳)
2019.10.12
不妊治療 二人目不妊 1 0
-
ピックアップ障害
先日卵管造影検査をして、造影剤がしっかり左右の卵管を通っていることが確認されました。が、卵管采?から造影剤が抜けきっておらず、レントゲン画像には少しの造影剤しかちらばっていませんでした。1人目を緊急帝王切開で出産した為、癒着している可能性があると言われました。癒着して完全に塞がれているわけではなく、すぐに体外授精がどうこうという程ではないので、タイミング法でまずは様子を見ましょうと言われたのですが、やはり癒着していると何も問題がない方に比べかなり妊娠率が下がるのでしょうか?癒着の程度にもよるかと思いますが、癒着している人はかなりの確率で体外授精をしているよなど、何でも良いので卵管采癒着の情報を得たいのでよろしくお願いします。
質問者: コロンさん(29歳)
2019.10.7
不妊治療 二人目不妊 1 0
-
二人目不妊で夫も否定的。どうしたら?
夫40代後半、妻30代後半、子供4歳です。 長年の男性不妊、不育、不妊治療を経て妊娠し出産した4歳の子供が一人います。 私は早めから二人目が欲しいにもかかわらず、産後のホルモンバランスのせいか夫の事を受け入れられずに1年が過ぎそれから徐々に生活も落ち着いて二人目の話を夫としたところ年齢的に無理だ。 と言われました。 夫はとても子供好きで二人目が欲しい気持ちは凄くあるのですが、将来の責任感が強く苦渋の決断という感じでした。 私もそればかりは何とも言えないし、授かるのには二人の意見が一緒でないと治療もできないので諦めるしかありませんでしたが、なかなか気持ちの切り替えができません。 お恥ずかしい話なのですが、夫婦生活は避妊なしなのでもしかしたら夫は出来たら奇跡だと思ってるのかなぁと思いかすかな期待を毎月願ってるのですが、高度不妊治療をしないと妊娠しにくい体質の私達はかすりもしません。 きっぱり割り切れたらいいのですが、なかなか気持ちも切り替えられずにいます。 みなさんにお聞きしたいのはこのままいつか奇跡が起こるのを待つ日々をおくるほうがいいのか、ハッキリ夫にまた治療したい!!ともう一回言ってみる方がいいのか?それとも何か違うご意見があればお願いします。 不妊あるあるなのかもですが、私より後に不妊治療した子が二人目を治療で授かったり、年の離れた20歳の妹ができ婚したりで妊娠ピーク中です。うらやまし〜!!私にも波に乗らせて〜!!っと願う日々です。
質問者: レーズンパンさん(37歳)
2019.7.24
不妊治療 二人目不妊 1 1
-
43歳で2人目不妊治療です
1人目39で出産 2人目42の時に出来るが子宮外妊娠で卵管切除 片方も通りが悪いと言われ その病院では 年齢も年齢なので 諦めて下さいと言われました、でも諦めきれず 手術後すぐに 体外受精を希望しましたが 出来た胚盤胞4bcで染色体を詳しくみえるハイスクリーニングをしてもらいました。結果破棄するたまごと言われました。 今 やはり諦めきれず もう一度チャレンジしようと思うのですが 針が細く 痛みの少ないやり方で費用も高くない所が知りたいです 一人目は加藤レディーす 二人目は木場公園クリニックです
質問者: なな43さん(43歳)
2019.7.7
不妊治療 二人目不妊 0 2
-
クロミッド誘発
次周期にクロミッドのみの誘発方法で 採卵する予定です! 自力でも、毎月卵胞が1つ育ち排卵します。 周期は28日です! クロミッドのみの誘発方法で卵胞が何個できたか、 おしえてください!おねがいします!
質問者: ひゆさん(25歳)
2019.3.15
不妊治療 二人目不妊 2 1
-
レスで二人目体外
自然妊娠→後期流産、その後に体外→出産をし、1歳の娘がいます。 本題になりますが、夫と2年以上セックスレスです。 卒乳もしてそろそろ排卵かと思う時に誘ってみたのですが、「娘がかわいいからまだ二人目いらない」と断られてしまいました… 年齢的な焦りもあるし毎回断られて惨めな思いをするくらいならまた体外にチャレンジしようと私は思うのですが、夫は娘がいるからそこまでしなくてもいいと言います。 でもすでに2周期断られていて、誘ったその後雰囲気が悪くなります。 (普段からじゃれ合ったりしていて仲はいいのですが、そういう雰囲気にはなりません) 私の希望は娘を預ける負担を考えて最初は自然妊娠チャレンジ、できなかったら体外。 でも雰囲気が悪くなるくらいなら、最初から体外に挑戦したほうがいいのでしょうか? そうしたら一生セックスレスになりそうではありますが… 夫は2~3人子どもが欲しいと口では言っています。 同じような方、いませんか?
質問者: むぎ茶さん(33歳)
2019.3.13
不妊治療 二人目不妊 3 1
-
BT8 hcg17数値
不妊治療を始めて1年が経ちました 2月8日に胚移植をし14日に一回目の判定日でした。数値はhcg10と低くホルモン注射して16日に二回目の判定日hcg17と伸びも悪く。。 1週間ルトラール、流産予防の投薬をし診察をしてくださいとのことですが、この数値で希望は持てるのでしょうか。すごく不安でして。 先生からは下腹部痛もあることから、流産、子宮外妊娠の可能性の話もありました。
質問者: ここままちゃんさん(36歳)
不妊治療5年4か月/顕微授精・体外受精・人工授精・タイミング法
ジネコ会員
2019.2.17
不妊治療 二人目不妊 2 0
-
判定日前、フライング検査にて。
はじめまして、質問させてください。 凍結胚移植をして、判定日を待たずにET11に フライングをしました。そしたら以下のような結果がでたのですが、長いこと授かれなかったので信じていいものか半信半疑です。病院では陰性、ということもあるでしょうか...。泣
質問者: じゃんぼさん(33歳)
2019.2.16
不妊治療 二人目不妊 1 1
-
グレード4AAの性別は?
現在不妊治療をしていて、今度5日目凍結胚盤胞4AAの卵を体外受精する予定です。 同じグレードの卵をお迎えされ妊娠し、出産された方がいましたら性別を教えていただきたいです。 体外受精かつグレードの良い卵ほど男の子の確率が高いと聞き、参考にさせて下さい。 中傷、批判はお断りです!
質問者: りあさん(35歳)
不妊治療5年6か月/タイミング法
ジネコ会員
2019.2.13
不妊治療 二人目不妊 5 6
-
胚移植後の判定日
こんばんは。 1月23日に胚移植をして、移植してから9日目の2月1日が判定日でした。 血液検査でのHCGの数値が3.69でした。この数値では妊娠の可能性は低いでしょう。と先生に言われました。数値が下がるまで経過を見ますと言われ、1週間後の2月8日に再検査をしたところ、数値が40.51と上がってました。この場合妊娠の可能性はあるのでしょうか?それとも、子宮外妊娠なのでしょうか? ちなみに、2月6日に生理にが来ました。
質問者: ポンさん(39歳)
2019.2.10
不妊治療 二人目不妊 2 0
-
デュファンストン服用しても高温が安定しない
高温期が10日くらいしか継続しないので、 今回は、1/30にhcg5000をして 1/31〔高温1日目〕からデュファンストンを朝夕服用しています。12日分。とりあえず今日で高温期11日目かなぁ?とおもいますが、安定はしていません。こんなかんじでも妊娠したかたいらっしゃいますか?
質問者: きなこさん(43歳)
2019.2.10
不妊治療 二人目不妊 0 1
-
hcgが下がり化学流産
今年の1/8に体外受精を行い、陽性判定を頂きました。 hcgが判定日の2/5に500→1000以上へ上昇していましたが胎嚢確認出来ず。 再受診の日2/8(5w6d )には、hcgが600代へ下降しており、やはり胎嚢確認は出来ませんでした。 内服も膣剤も全てストップしましたが、つわりがまだ残っています。 ここから妊娠継続出来た方いらっしゃいますでしょうか??
質問者: ぽこさん(37歳)
2019.2.10
不妊治療 二人目不妊 2 1
-
胎嚢見えず hcgは増加
この度、体外受精(4BB)にて妊娠反応が出ました。 BT7辺りから茶オリが3日程度ありました。 2/5 5週2日の日に胎嚢確認だったのですが、全く見えず。HCG値は、BT13 500→1000以上へ増加していました。 しかし、胎嚢確認の前日あたりから、胸の張り・空腹時のムカつきが軽くなってきており、今現在ほぼ無い状態です。 とても不安な毎日を過ごしております。 このような経過で妊娠判定をもらえた方はいるのでしょうか?? それとも流産の可能性が高いでしょうか??
質問者: ちぱさん(38歳)
2019.2.6
不妊治療 二人目不妊 1 0
-
化学流産後の基礎体温
二人目の不妊で病院に通っている者です。 先月の12月20日に陽性反応が出ましたが、その後すぐに出血し、化学流産と診断されました。 その後、4週間ほど高温期が続いており基礎体温が下がりません。 もともと不妊治療で病院にかかっていたので、現状を病院ではみてもらっていますが、先生の答えもなんでだろうね、、とあいまいな感じで不安です。 妊娠反応も消えているので、妊娠継続の可能性はないと思いますが、この様な経験がある方はみえますか?また、腹痛等ありませんが、子宮外妊娠の可能性はあるのでしょうか、、よろしくお願いします。
質問者: しょうこさん(31歳)
2019.1.17
不妊治療 二人目不妊 0 1
-
医者の対応
2人目不妊です。 1人目がすぐに出来たものですから妊活を始めれば「きっと出来る…」と心のどこかで期待していました。 しかしそのまま4ヵ月が経ち「そんなに甘いもんじゃないんだな」と気づきました。 そして2週間前から基礎体温を測り始めたのですが… 今日、排卵チェックをしてもらいにクリニックへ行ったところ医者に「基礎体温はどうなってんの?」と聞かれ「2週間前から測り始めました」と答えました。 すると…「論外!!」と一言。驚いて黙っていると 「測り始めたばかりだなんて、全然やる気ないね」 「そんなやる気ない人に来られても困る」 「他の人はもっとやる気ある」 と、立て続けに言われてしまいました。 確かに準備不足ですし、妊活についての知識もありませんでした。妊活を開始した時点で、いえ、それ以前から基礎体温を測っていれば良かったと一番痛感しているのは私自身です。 でも、子どもが欲しい気持ちは本物ですし、やる気がないと言われることが心外でした。 診察室を出た途端、悔しさで涙が溢れました。医者も人間ですから当然色々な人がいると思います。 もうこのクリニックには行きません。 だけど、言われた言葉が消化できず… 嫌な医者に遭遇した場合、皆様はどうやって忘れますか?
質問者: つむじさん(27歳)
2018.12.21
不妊治療 二人目不妊 6 3