HOME > 質問広場 > くらし > 長男の兄はどう考えてる?...

長男の兄はどう考えてる? 長男の嫁と小姑の立場 

2007.8.15 07:44    0 10

質問者: mamaさん(39歳)

初めまして。
私は、主人と子供2人の4人家族です。年は主人も私も30代後半の同級生です。
その私には5歳年上の兄(ここがネック)がいます。もちろん結婚していて10歳年下のお嫁さん、子供2人の4人家族です。
兄家族は実家から車で4、5時間かかる所に住んでいて、年に1度か2度・・それも兄は渋々首を縦に振って帰るそうです。というのも私と兄嫁。義姉とは仲がいい?何かあれば兄や主人の愚痴をお互い話したり、メールや電話も頻繁にやり取りをしているので、そういう話は耳に入るんです。義姉は私からしても年下だけど、性格はさっぱりしていて年下とは思えないぐらい、しっかりしているんです。話も合います。ただ、マイペースとなところが・・。
実家に帰ってきても、義姉は「素」のままでいるようで、母に洗濯や食事の支度もしてもらったり。周りからすれば「嫁の立場で」と、悪いイメージだと思いますが、そう思えないところが義姉の人柄なんでしょうか。そういう私も長男の嫁。私が義姉と同じ事をすれば「悪い嫁」というレッテルからは間逃れないと思います(^_^;)

その兄家族が実家に帰って来ている時に、嫁に出た私がどう振舞えば良いのかが解らないんです。
実家は自宅から車で数分。主人の実家も同じぐらいの所で、両家をいつでも行き来が出来ます。母は今一人暮らしで体も弱いので、今までも何かあれば私達夫婦が面倒?を見るという感じでした。その事については主人も主人の実家も「側には貴方しかいないんだから、ちゃんと面倒を見てあげなさい」と、快く言ってくれます。だからなのか、兄は私を「嫁いでる」という事をすっかり忘れているように思うんです。
私にしてみれば年に1度か2度なんだから、側にいる間は親孝行をしてあげればと思うんですけど。
以前に、母が入院した事がありました。それは当たり前の生活が出来なくなるかもしれないと言う、かなり深刻な状態でした。その時も義姉は「すぐにも帰る」と言ってくれたけど、兄は私がいるから任せればいい。「俺達が行っても何も出来ない」と言いました。その後兄家族が病院に顔を出したのは1ヶ月たってからの事です。私もその時は仕事もしていたし子供います。下の子は4歳。その子を連れ動けない母の看病に行くのは到底無理な事。主人の実家に預けて看病に行っていました。主人の両親も母とそう違わない年で、姑は仕事をしています。それも朝の5時からお昼まで。子供を預け面倒を見てくれるのはパートが終わってから。あの年で朝早くから仕事をし、それから子供の面倒を見るのはとても体力的に無理があったと思います。それでも、姑は「こっちの事は気にしなくてもいいから早く行ってあげないさい」と送り出してくれました。母の病気は長期戦になる事は解っていたので、兄に連絡をし「義姉に来てもらい助けて欲しい」とお願いもしました。でも「解るけど、すぐには無理」との返事が。義姉は仕事している訳ではないし、そういう時こそ義姉の実家に子供を預けて助けて欲しかったと思ったりもしました。
兄の仕事は特殊で職場の中では上の立場だそうです。そのせいか、実家で母、兄家族、私達家族が揃っている時も、「長男」としてではなく、その立場を振りかざしてる?ようしか思えないんです。
昨年のお正月も実家に兄家族、私達家族が集まりお開きという時に、兄の飲んでいたグラスにはまだお酒が残っていました。その前に食事の後片付け、洗い物は私が済ませていました。席を立とうとした時に兄が「俺達がコイツ(義姉)の実家に行った時や、ウチに人が来た時には帰る人が片づけをして帰るんだ」と。義姉の実家もお婆ちゃんと、義姉の母の2人暮らし。年寄りの家に行けば若い者が動くのは当然だと思います。兄の家に遊びに来る人は兄の部下。兄の職業が特殊だと言ったと思いますが、家の事も部下にさせる事もあるようです。でも、それは兄の上下関係での事。私達にかぶせるのはおかしな話ではと思ったんです。兄の側には「嫁」がいます。自分の飲みかけのグラス、食べかけの食器、食卓を片付けるぐらいさせたらどう?と思いました。その時は義姉も「部下じゃないんだから、それはおかしい」と、さすがに言いいました。でも、そこで義姉も「自分がするから」とは兄には逆らえないのか言いはしないんです。一緒に片づけました。
そういう中で、先週から兄家族が実家に。
私の主人は、どこに行っても「自分の嫁」扱いしかしない。状況を考える事はしないのか・・?自分も長男なんだから「長男の嫁」の、兄嫁の立場も解るようなもんなんですけど。
主人は「長男」として育てられたので、私も主人の実家に行った時には「長男の嫁」として食事の時は一番最後に席に付く、片付けは私が、その他の事も舅、姑にゆっくりとしてもらいたいと接しているつもりです。でも主人にしてみれば、それでも足りないだとか。だったら、私の実家で兄夫婦がいる時に、私を家にいる時のような扱いは止めて欲しいと思うんです。兄は兄で母に「長男と長男の嫁」としての自覚は見せようともしない。そうこうしてるうちに、結局、私が・・・という感じになるんです。
実家で子供たちも含めワイワイと話をしている時は楽しいんです。でも、いざ「姑、嫁、小姑」の立場になる時には・・・。自分をかばう訳ではないけど、私だけが精神的にも体力的にも疲れているような気がします。

こういう状況の中、私は今後どのようにすればいいの考えてしまいます。。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧


長男、長男の嫁の自覚って何ですか?いつまでも古い慣習にとらわれ、長男だから、長男の嫁だからと騒いで、自分の子世代にまでつらい思いをさせるんですか?                                   自分の親は実の子が面倒見るべきですから、義姉に長男うんぬん言う必要はないと思います。それは、お兄さんに頼めばいいことです。はっきりとやるべき事を言えばいいです。    嫁いだからとかじゃなく、実家では義姉さんと家事とかうまく分担すればいいです。私は間違ってることや道理に反することは、はっきり意見を言います。親の面倒もみるし、義両親の面倒もみますよ。それは、長男の嫁だからじゃなく、家族としてです。                             長男長男と騒ぎ立てず、自分のできることをすればいいと思いますよ。あまり考えすぎないように。

2007.8.15 09:55 9

長男嫁(30歳)


お気持ちお察しします。

mamaさん自身が「長男の嫁」で 自分としてはがんばってるのにご主人には物足りないよういわれる。
ご実家では 長男や長男の嫁である立場のお兄様・義理姉様は全然それらしく振舞わず mamaさんが大変な立場に・・・、と言うことですよね?

嫁ぎ先でのことと 実家のことは分けて考えたらいいと思います。

嫁ぎ先では 義理のお母様もご理解があるようですし mamaさん自身もよくやっておられると思います。
ご主人が「もっと」と思われても 無理なものは無理なのだし 今現在 義理両親と上手く言ってらっしゃるのですから 「これで精一杯よ」と上手くご主人に伝えたらいいと思います。

問題は ご実家のほうみたいですよね。
義理姉さんというより お兄様の方に多いに問題あり、でしょうか?
ご両親と そのことについて話し合われたことはありますか?
ご両親に 自分は嫁いだ身なので あまり当てにされては困る、兄にもっと責任を持ってもらいたい、というような話をしてはどうでしょうか?
その上で ご両親がどうしても お兄様よりmamaさんを頼りにしたい、というなら
不本意でしょうが mamaさんはもともと一人っ子だったつもりで ご両親の世話をするしかないかもしれません。ただ その場合 その後にある相続や 他の面でもお兄さん家族とは距離をおいてもらう必要があると思います。
正直言って お兄さんに今更心をかえてもらうのは難しいと思うので・・。

あとは mamaさんも 義理のお兄さん一家と一緒に実家に行かないようにするとかして ストレス貯めないほうがいいと思いますよ。
 

2007.8.15 12:59 10

はる(36歳)


う〜ん。よく書いてらっしゃるのが理解できなかったのですが、私は義姉さんと立場が似てるので言いますと
「年に1〜2度の帰省で主人の実家の台所には立ちにく いです」義母からも逆に手伝うと倍に気を使われて大変でしたよ。

病気のときに手伝わないのは良くないことですが、うちの母が同じ立場のとき父が「オレの面倒はどうするんだ!!」と言い放ってました。父の母親の入院なのにデスよ。義姉さんももしかしたら出にくい状況だったのかもしれません。

mamaさんは実家は厳しい家だったのでしょうか?私は田舎育ちで昔からの風習、しきたりが根強い地域で育ちました。だからmamaさんの言っておられることも理解はしますが、あえて申します。今はもう「嫁」「嫁ぐ」というのは死語になったものと思ったほうがいいですよ。うちの実家もそうでしたけど「家」というものももう崩壊してると思います。mamaさん自身も長男の嫁として苦労してらっしゃるから相手にも求めてしまうのでしょうけど、相手は相手です。気にしないほうがいいですよ。私自身は次男の嫁で、長男夫婦は年にではなく5年に1回くらいの帰省率なので実家に行ったときは長男のお嫁さんより私のほうが動きます。でもそれ以上に主人の姉です。主人の実家も姉のほうが気軽に指図できる分いいと・・。

動きやすい人が動くというのでうちは上手くいっていると思います。

2007.8.15 13:33 8

くるる(31歳)


長男とか、考えていないと思います。お兄さんは、〇〇家のただの子供であって、〇〇家をまとめるべき長男とは考えていないのでしょう。お名前は存じませんが、〇〇太郎(仮名)という個人としての意識しかないのだと思います。(いまどき普通だと思いますが)

>主人は「長男」として育てられたので、私も主人の実家に行った時には「長男の嫁」として食事の時は一番最後に席に付く、片付けは私が、その他の事も舅、姑にゆっくりとしてもらいたいと接しているつもりです。でも主人にしてみれば、それでも足りないだとか。

ごめんね。↑を読んで何時代?と思ってしまいました。家制度はとっくに廃止されています。女性は結婚したら妻であれば十分、嫁として義実家に尽くす義務など全くないこと、ご存知ですか?もしかして、スレ主さんは田舎の方のお住まいで、お兄さんは都会にお住まいなのかな?

都会では、夫の実家の嫁をしている人はいませんよ(少なくとも私の友達にはいません)。両親とも都会ですが、母の世代さえ、嫁をしていない人は結構います。平成も二桁の時代に入っても田舎では違うんですか?

お兄さんは、社会的に上の方らしいですが、都会では社会的に地位のある人は、妻を嫁として実家に差し出したりしません。男として甲斐性ナシとして恥だからです。社会的地位が上になるほど、収入が上になるほど、欧米文化の影響だと思いますが、愛妻家をアピールするのが普通です。家が夫婦とその子供単位ということもあると思います。

もちろん、その代わり(必要があればですよ)お金を出したり、本人が動いたりはします。お兄さん自身も動かないのでしたら、クレームを入れるべきですが、間違っても「奥さんにさせて」と言う筋合いは、あなたにはないことを忘れてはいけません。

ただ、入院に関してですが、、それはスレ主さんのお好きでなさったことではないでしょうか?普通は病院の方が看護してくれますよね?あなたが、特別な親孝行心で行ったことでしたら、お兄さんが同じ気持ちにならない以上、きょうだいといえども強制はできません。それに、スレ主さんは実娘として、自分の親の世話をするのは当然のことです。きょうだい間の不公平は、きょうだいの問題で、兄嫁さんは関係ありません。

兄嫁さんには、夫の親に対する義務は全くないし、実親じゃあるまいし気持ちもないのが普通ですから、強制はできませんよ。私も、友人も、夫の家族が入院しても、峠を越してからお見舞いに1度行く程度です。看病というプライベートな行為を義親にするなんて、想像もできません。義親とは、社交辞令的会話しかしない表面的な関係です。何かあったときに助け合う関係というのは、夫と実家族までという認識が今の普通です。妻には妻を助けてくれる実両親がいることをお忘れなくね。妻にとってはその輪を義家族に広げるつもりはありませんし、広げたところでメリットはありません。だから、普段からきっちり線引きをしたお付き合いにしています。

専業主婦だから、とか関係ありませんよ。専業主婦だろうとプー子であろうと、他人に家の用事を無償でしてもらえないのと同じです。女性は自分が幸せになるために結婚したのであってに、家制度のシステムと夫の実家の繁栄のために結婚したのではありません。もし、そうなら、結婚する女性はいなくなると思います。


これは、100%スレ主さんとご主人の夫婦関係の問題ではないでしょうか?女性の人生は、結婚相手によって変わる典型例ですね。スレ主さんは、そういう(妻を実家の嫁としてみなす)男性と結婚したから、今の境遇があるわけで、兄嫁さんは愛妻家のお兄さんと結婚したかららぬくぬくしているのです。兄嫁さんに「ぬくぬくしないで、もっと実家のために立ち働いて」と指図する権利は誰にもありません。もともと義務はないのですからね。

スレ主さんが、ご主人や義実家からの待遇が嫌なら拒絶し戦って勝ち取るか、離婚して愛妻家の男性と結婚するしかないのではないでしょうか?兄嫁に「私と同じ苦労しなさいよ」と強制することで、自分の不満を解消しようとするのは間違っています。

あなたは、あなたの人生を、他人のせいにはせず、自分の責任と努力で頑張って下さい。

2007.8.15 15:07 9

何時代?(28歳)


「嫁いでる」とか「長男の嫁」とかって、家制度を認めていない現行憲法下では全くの死語だと思いますけど???
ご主人と二人で「戦前の家父長制ごっこ」をなさるのは勝手だと思いますが、人に押し付けてはいけません。ご夫婦の間では「江戸時代の殿&家来ごっこ」でもなんでもなさって結構ですが、あくまでもご主人と二人の「趣味」にとどめなくては。
お兄さんとその奥さんは現代の一般常識の中で普通に生きていらっしゃるに過ぎないと思います。
同じ趣味の男性と結婚できてよかったですね。

2007.8.15 18:08 9

戦前??(秘密)


義理姉さんが、私のことか!?と思うくらい状況が似てました。
私は義理姉さんの立場です。
はっきり言って、義理実家と離れててラッキー、しかも近くに義理妹がいる!!増々ラッキー!!義父母のことよろしく!!私は知りませーんって感じです。
これ・・・本音です。

2007.8.16 00:11 9

なまけ者(30歳)


ご意見、ありがとうございます。

私が生まれ育った所、現在住んでいる所も同じですが田舎ではないと思います。
逆に兄がココを離れ田舎へ・・そこで知り合った義姉と結婚しました。義姉は、そこで生まれ育ったそうです。
ちなみに主人は生まれは現在地同様。
主人の実家がと言うより、舅・姑の実家、主人の叔父、叔母等、周りの考えが古いのは確かだと思います。
私の場合、母が嫁いだ先(父側)が厳しかったようで、子供ながらに聞かされてきたので、私自身古い考えになったのかもしれません。
でも、「主人の実家では食事も一番最後に席に付く」は、誤解があったようですね。私も、そこまで「お家ごっご」を楽しむつもりはありませんから。
食事の支度をしていれば、必然的に最後になりますよね。そういう意味です。

人それぞれ考え方、思いはいろいろと違いますね。
また、文章で一部始終を伝えるとなると、もっと難しいようで・・・
みなさんからのご意見も厳しい内容のものばかりでしたが、参考になりました。
ありがとうございました。

2007.8.16 10:50 8

mama(36歳)


戦前??さんのコメントが壷にはまり笑いが止まりません!

2007.8.16 12:51 5

大ウケ(秘密)


お兄さんに直接、「私ばかり大変だから、プロの手を借りたい。遠くて来れないならその分お金を出してください」と言うのはどうですか?
それすらケチって嫌だというなら、兄嫁に言っても良いかと思います。
自分ができない・やりたくないなら、せめてお金くらいは出すでしょう。
自分がやらずに逃げていても、結局はあなたがやってくれるから逃げ続けるんですよ。
長男の嫁の立場なんて今の世にありえませんが、子供なら全員親の世話はしなければならないし、それは介護を自分の手でするだけではないんです。
お金だって必要です。
頼るべき兄弟がいるからこそ、こういう問題になるんですね。
一人っ子なら、誰にも期待もしないから諦めて最初から自分ひとりで頑張りますけど。

2007.8.20 20:47 8

大奥(30歳)


 若い女性の方々が、結婚後の家族についてどんな考え方をしているのか、非常に興味深く拝見させていただきました。
 私は若いころから、「嫁」「姑」という言葉が大嫌いで、家のために嫁は尽くすなあんてとんでもない!やなこった、と強い拒否反応を持っていました。
 一人息子の長男にふとしたことから嫁ぎ、同居。きついお姑さんにかなりいやな思いをさせられました。17年前に具合が悪くてかなり熱があるのに休み休み家事をやっていたら、「だらだらしている、なんで風邪なんかひくんだ!私は昼寝なんかしたこともない!」と罵られたことは今でも忘れることは出来ません。
 その後夫の母とは別居し、夫の親は何があっても看てやるもんかと知らん振りしておりました。その代わり一切助けてももらわない!!と怒り心頭でした。
 それから数年後、私の妹が不治の病に罹り、実家から遠い地方で入院することになったのですが、危篤状態から亡くなるまでの1週間、夫は会社を休んで発狂寸前の私の両親の面倒を看てくれたのです。
 このときは本当にうれしかった。心から今でも感謝の念が沸いてきます。あの当時私は病院や葬儀屋さん、その他諸々打ち合わせやら何やらで、両親の面倒なんてとてもみれる状態ではなかったのです。あの時夫が私の両親を看てくれなかったら私自身もおかしくなっていたと思います。
 妹の死を通じて、私は自分のパートナーに自分の親を大切にしてもらえた有り難さを痛感いたしました。
このときいろいろ夫の母にはいやな思い出があるけれど、なにか助けが必要なときは真っ先に駆けつけようと自然に思えることが出来ました。
 現在夫の母とまた同居しています。15年ぶりです。同居のきっかけは、夫の母が脳梗塞で倒れて救急車で病院に運ばれるという事件があったため、もう一人にしておくことができなくなったからです。
 もちろん同居するということは多少のいざこざはありますが、よく夫と話合いをするようにしています。
夫の母は後遺症が軽かったためトイレも食事も自分でできますが、掃除・買い物などは困難なときがあるので、ヘルパーさんに週2回来てもらって(実費です)、私の負担が少なくなるよう手伝ってもらっています。
自分が壊れてしまうまで、自分の幸せを全く考えられないまで、介護もその他のことなど一人で抱え込む必要はないと思っています。
 結婚して縁あって家族になったのだから、お互いの大切な親が弱ったときは家族全員で知恵とお金を出し合い、協力できないものでしょうか。
 夫の親は関係ないと言い切ってしまうのは悲しいし、また自分の親なんか関係ないともし夫に言われたらそれもまた悲しい。
 どんな人も自分の親が大切にされるのを見るのは子供にとっても幸せなことだと思えるのです。
 それぞれの立場で思うことは違っても、お互いの親が弱ったときは、やさしく助けるというわけにはいかないのでしょうか。
 
 

2007.9.1 11:11 7

マダムグリーン(51歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top