HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 子育て支援センターを利用...

子育て支援センターを利用されたことある方へ

2008.6.26 17:55    0 11

質問者: ひみこさん(34歳)

主人が転勤族のため知り合いが全くいない地域で、生後2ヶ月の赤ちゃんと日中二人きりの生活を送っています。
先日、手続きで市役所に寄ったときに子育て支援センターの案内をされ、利用してみては?と言われたのですが、その時に「お友達とご一緒に」と付け加えられました。
子育て支援センターって、利用したことがないので想像つかないのですが、生後2ヶ月の赤ちゃんと母子だけでどう過ごすものなのでしょうか?
友達どころか知り合いもいないので、もし支援センターに行って、かえって孤独な感じを味合うような気がして躊躇してしまってます。
友達と一緒でなく母子だけで利用されたことある方、何でもいいのでどのような感じだったか教えてください!

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧


こんにちは。
まず、支援センターに見学に行ってみてはいかかですか?それで1ヶ月分の予定表があると思うので、それに「ママと赤ちゃんの…」とか書いてあると思うのでそれに参加してみてはどうでしょう?
私はそのようにして行き始め、同じ月齢か近い月齢のママさんとお友達になりましたよ。

2008.6.26 23:15 19

りき(33歳)


なぜ市役所の方が「友達と一緒に」と言ったのか私には不明なんですが、私は子どもと二人だけで行きましたよ。。

母子交流の場ですからむしろ一人で行った方が他のママさんたちと話がしやすいです。

お友達と行くと他の人と話ずらくなるというか・・・。

資格を持った職員の方が数名いてママ付きの保育園みたいな感じでおもちゃが沢山あったり絵本があったりって感じです。

母子で交流できていろんな人の話が聞けますよ。

最初は緊張しますが、何度も行っているうちに同じく一人で来たという人と仲良くなってきて、通いやすい環境になりますよ!!

2008.6.26 23:48 14

れみ(33歳)


はじめまして。3児の母です。
知らない土地での子育て、大変かと思います。子育て支援センター、子供が1歳になった頃から、よく利用してます。
私は、初めて行く時は知人と一緒に行きましたが、1人で来られてるお母さん、たくさん見かけますよ。
センターは、広いスペースで、子供はコンビカーや三輪車に乗ったり、おもちゃで遊んだりしています。
ただ、生後2ヶ月位の赤ちゃんは、見かけたことがありません。
まだ、2ヶ月、あまり人ごみには出さない時期かと思います。
センターに来てる赤ちゃんも、ハイハイする位の月齢になってからの子が多いかな・・

2008.6.27 00:06 30

まてる(33歳)


よく利用しています。子どもと2人で行くことが多いです。保育士さんが常駐しているので、よく相談にものってもらっています。
市役所のかたの「お友達と一緒に」は気にしなくて良いと思います。お誘いの文句としてさらっと付け加えただけだと思いますよ。
月齢ですが、活発に動き始める8ヶ月くらいからの子が多いですが、3〜4ヶ月くらいの子も見かけますよ。BCGを受けた後くらいから行ってみてはいかがでしょう。私が行く支援センターは、ねんね時期の赤ちゃん用の畳みスペースもあり、ベッドや絵本、振って遊ぶおもちゃの類があります。
一度行ってみたらどうでしょう。短時間でも案外楽しいかもしれませんよ。月齢が低い赤ちゃんがいると、「かわいい〜」と私ならまっさきに話しかけにいきます。
なんとなく一人ぼっちてきな雰囲気になったら絵本を読んであげたり、大きな子達が遊ぶ姿をみているだけでも気晴らしにはなるのではないでしょうか。

2008.6.27 12:03 28

テレビっ子(30歳)


私の住む地域の支援センターは、低月齢の赤ちゃん用(お座り前くらい)と就学前までの子供用と部屋が分けてあります。私は7ヶ月頃から娘を連れて遊びにいくようになりましたが低月齢の部屋には行ったことが無く、通っていた方に聞いたところ赤ちゃんをズラッと寝かせて近くでお母さんたちがお喋りしているそうです。


私がいつも行っている所は1歳半位の子が多いのですが、友達同士で待ち合わせして一緒に遊びにくる方って少ないように感じます。都合の良い時に親子で遊びに来て一緒になったお母さんたち(初対面)とお喋りしてという感じです。


慣れない土地で赤ちゃんと2人きりで疲れてしまう事もありますよね。私も娘が3ヶ月の時に引越してつらい時期がありました。初めは少し緊張するけど良い気晴らしになって育児がますます楽しくなると思います。これから暑くなるので赤ちゃんの体調管理に気をつけてお出かけして下さいね。頑張って下さい!

2008.6.27 12:45 17

トト(28歳)


 う〜ん、生後2ヶ月での支援センター利用は難しいと思います。焦らなくても自然と友達できると思いますよ♪私も夫は転勤族ですが(5年に一度ほどの転勤、あまり私は友達積極的に作ったり、人と話すのが得意じゃないですが・・)市で主催される赤ちゃん教室(4ヶ月と12ヶ月でうちの市は開催されます)で数人ですがお友達ができましたよ。
 うちは、生後4ヶ月のときに出産で病院に入院してた時に一緒だったママさん2人と支援センターに行きましたが、他の人はつかまりタッチ〜2歳半くらい?の子が一番多かったです。行っても寝てるしかない月齢でもありますしあまり行っても無意味とは言いませんがちょっと・・・ってかんじです。月齢が極端にあわないママさんとはあまり話すきっかけもないですし・・。保育師さんがいるので相談にはのってもらえるとは思うのですが友達作りのために行くにはこの月齢ではちょいときついかもです。
 私の一緒にいった、このママさん2人は生後2ヶ月くらいから積極的に顔を出してるっていっていましたが、私的には何のため???と思うことも多かったです。他のママさんにも聞きましたけどこの2人の行動は暇だから出たいだけでしょ?という意見が大半でした。
 なのでこの2人とは結果付き合ってないですけど・・。人によりけりですけど、私はまだいいんじゃないかなあ・・。と思います。

2008.6.27 12:47 9

ぷち(34歳)


一歳半の子供がいます。
私はどこにでも一人で参加してますよ〜。
ママ友もいますし、もちろん一緒に出掛ける事もありますが、いつでもどこでも彼女と一緒、という事はありません。
色々な所へ顔を出して、たくさんの人達と接しています。
いつも同じ仲間と固まってどこへ行くにも一緒、という人達も見掛けますが、もったいないな〜と思います。
仲間内でくっついていると、それだけ周りは声をかけ辛いし、新しい仲間も出来にくくなると思います。
視野も世界も狭くなるし、私は気ままに色々な人と仲良くしています。
一人参加がだめなんて事ありませんよ〜。

2008.6.27 15:21 9

ひじか(36歳)


たくさんのご経験談ありがとうございました!!
母子だけで利用されてる方もいらっしゃるということと、2ヶ月だとまだ早いかもしれないというご意見もあり参考になります。
まだ寝てることしか出来ない子供とどうやって過ごすのか・・・て悩んでたので、もう少し月齢がいってから見学を兼ねて訪れてみようと思います。

2008.6.27 22:26 9

ひみこ(34歳)


施設によって雰囲気は様々かもしれないので、とりあえず言ってみるしかないと思いますが、私が行っているセンターでは、2ヶ月くらいの赤ちゃんとママはよく来ています。
小さい赤ちゃん連れのママには、職員の人も気を遣っていろいろ話しかけてくれたり同じくらいの赤ちゃんのママを紹介したりしてくれていますよ。
ママ同士も、赤ちゃんのお世話ネタですぐ盛り上がって仲良くなれるみたいだし…。
とりあえず一度行って見られてはいかがでしょうか?

2008.6.27 23:13 10

はるこ(秘密)


2ヶ月じゃ、まだ、早いかな〜と思います。
子供が集まるところって、ウイルスいっぱいで、うちの子は、行った後、必ず風邪ひいてました。
子供がまだ、遊べる訳ではないし。

2008.6.27 23:48 9

茶(30歳)


8ヶ月の女の子のママです。
私は転勤族ではないのですが、主人の実家の近くにすんでいるので、友達は全然いません。
私のところの支援センターは6ヶ月〜の子供が対象で参加できるようになってます。地域によって参加月齢が決まってるのかな?あまり、6ヶ月くらいでつれてきている人も少ないですが、子供が機嫌よければ、連れて行ってます。初めて行ったときは緊張しましたが、そこにいる先生(保母さんみたいな人)がいい人ですぐ、話しかけてくれて場に和めるようにいろいろ気を遣ってくれたおかげで、すんなり入っていけました。子供を遊ばせるというより、育児で世の中から孤立してきてる自分を癒しに行ってるというかんじです。週2回程度なので、いい気晴らしになってます。自分のところよりちょっと月齢が上の子を見てると、もうすぐしたら、うちの子もあんなふうに動けるのかな〜と思ったりして、またいろんなママ(いい意味でも悪い意味でも)がいるのでいろんな意味で勉強になりますよ。
2ヶ月だと早いかもしれないですが、ちょっと買い物の帰りにでも、センターに寄ったりして、どんな感じなのかみてきたらいいのでは?ほんと、気軽な感じで行ってみたらいいと思います。

2008.6.30 12:27 13

まうみゃ(29歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top