HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 教育の悩み > 学校で挙手・発言しすぎる子

学校で挙手・発言しすぎる子

2018.12.19 18:39    1 4

質問者: ももさん(35歳)

小学一年の息子のことです。
息子が通う学校は授業参観が多いので、幸い、親も参観を通して我が子の学校での様子を知る機会が多いです。

先日も参観があり参加してきたのですが、うちの子どもが挙手しすぎて(良いのか悪いのか)目立ち過ぎます。
4月の初の参観で、最初は、物怖じしない堂々とした子でよかったなぁと思っていたのですが、どんどんエスカレートしてきて、とにかく挙手しまくりです。
それで先生や友達に当てられて、いざ答えるとなると、しっかり正しい答えを言える時もあるのですが、若干ズレた感想を言ったり、さっき答えた子とほとんど同じような感想をいったり、はたまた、自信満々に手を挙げたにも関わらず、上手に説明できずに最後の方はしどろもどろになったりと、決して優秀な訳ではありません。
挙手する前に、しっかり言いたいことを頭でまとめてから、手を挙げてねと、いつもアドバイスしているのですが、あまり治りません。

目立ちたいから挙手するの?と聞くと、違うと言うので、ただ純粋に自分の考え等を発表したいだけなのだと思うのですが、あんまりにも挙手・発言する機会が他の子の何倍もあるけど、そのくせ発言内容は微妙な時があるので、親としてヒヤヒヤですし、本音を言うと正直恥ずかしいです。
私も夫もこういうタイプじゃなかったし、誰に似たのかわかりませんが、このままでいいのでしょうか。
人前で発言できるのはいいことですが、少しでしゃばり過ぎな感じです。子供に何と伝えたらいいのかわかりません。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

親の前で張り切ってるだけかもしれませんよ。
先生も事前に皆に手を挙げてって言っていると思いますし。

小一の子が自信を持ってなくても発言できるのはすごく良いことだと思います。

目立ちたいことの何がいけないのか分からないのですが、ダメならその理由をはっきり言ってあげてはどうですか?
また、先生に普段の様子を聞いてみてはどうですか?先生が迷惑しているとかクラスの和を乱しているのであれば指摘してあげるとかで良いと思います。

2018.12.19 20:38 8

のんのん(31歳)

こういう事を言うと非難されるかも知れませんが、子供の同級生に発達障害の子が数名いますが、その子達はどんな時でもよく手を挙げます。
そしてやはり上手く答えられない。
なのに「じゃ、一回座ろうか。」と先生に言われて座ってもすぐにまた手を上げてしまったり。
程度の差はあれ、年齢に対し少し幼い印象を受けます。
一年生なら答えて違ったら恥ずかしい、大勢人がいて恥ずかしいなど色んな事を考える歳ですよね。
そういう感情が乏しいのか空気が読めないという事なのか。
なんのアドバイスにもなりませんが、物怖じしないおおらかな子として静観するか、念の為受診してみるか考えてみたらどうでしょう。

2018.12.19 23:34 6

雪道(43歳)

月齢はいくつでしょうか?(小1でも理解に月齢差があります。)
参観日の時だけなのか、普段からそうなのか先生に尋ねたことはありますか?
幼稚園時の質問にはどのように答えていましたか?

障害の疑い云々は触れず、まずは子どもが問いにたいして挙手→回答のどこに重きを置いているかだと思います。
挙手をすることが良いことだと思っているとわからなくてもとりあえず挙手をしてしまいます。
初めての参観日の保護者様の褒め方やそれまでの先生の指導の中で元気よく手を挙げたことに「すごいね」「手を挙げれてたね」と伝えなかったでしょうか?挙げることが重要と認識すれば、頑張って手を挙げようと思います。ここで「答えを言えていたね」「上手く自分の言葉で伝えられていたね」と回答の部分を誉めていたら重きは回答に置かれます。
直接でなくとも、普段大人しい友だちが手を挙げた時に過剰に褒められていたことがあると自分も褒められたいと同じようにすることもあります。
初めの段階で挙手に重きを置いてしまうと癖になり、なかなか治りません。学年が変わったり、その後の指導の中で本人が気付くと変わることもあるのですが、男の子だとこの気付く部分が少しゆっくりな傾向があります。

もうひとつは頭の中では閃いているけれどその後の説明に繋げられない場合。
お子さんの普段の会話からある程度気づけますが、自分の考えを自分の言葉で相手に伝えられているでしょうか?親や回りの友だちが推測して○○ということ?と確かめながら会話が進んでいないか(トラブルが起きたときに泣くではなく、言葉で伝えられているか)、1年生であれば文章として「僕は、○○で××をして、△△と思った。」と説明ができているかがポイントになります。
この場合は自分の言葉で具体的に伝えられるように日々の会話を意識すれば自然と話せるようになっていきます。
「挙手する前に、しっかり言いたいことを頭でまとめてから、手を挙げてね」とありますが、この時期具体的に伝えなければわかっていないことが多いです。そこはこれから国語で習っていくところですが、お家でも教科書の本読みをしながら「○○はどうしてこう思ったと思う?」「○○が××していたから」と答える練習もしていくと「頭でまとめる」→「伝える」が身に付いてくると思います。

恥ずかしいという気持ちがわからないこともないですが、直して欲しい理由がそれだけなのでしたらそんなに気負いせず、いつか子どもは気づきますし、意欲を潰さないように見守るだけでも良いのではと思います。これが高学年で、となるとまた観点も変わってきますが1年生ですので大丈夫かと思います。

2018.12.20 07:52 11

気にしなくとも(秘密)

1年生ならそんなものです。
モジモジしてるより元気が一番。
高学年になれば手もあげません。

親が見ているから張り切ってるので帰宅したら誉めてあげないと。

2018.12.20 11:34 10

かみ(31歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top