HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 義実家へ息子が遊びに行く...

義実家へ息子が遊びに行くのが嫌…

2011.6.11 14:55    0 7

質問者: わたかなさん(30歳)

完全に私のワガママなのは分かっているのですが吐き出させて下さい。


1ヶ月前に2人目を出産して現在は実家に里帰りしています。
里帰りと言っても自宅と実家、義実家は車で10~20分の所にあります。

なので帝王切開で入院期間が長かったので、入院期間中の土日は主人に上の子を義実家に一泊で連れて行ってもらいました(平日預かってくれる実母が義実家に気を使って提案してきました)


正直私は嫌でした。
でも息子はおじいちゃんおばあちゃんが好きだし、主人も一緒なので任せるしかないと割り切りました。

一度きりと思ったのですが、先週も泊まりに行き明日も遊びに行くみたいで…なんだかモヤモヤイライラしている自分がいます。


自分でも分かっています…義両親が好きになれないんですよね…。
でもそれは息子には関係ない事。
息子が楽しめるならそれでいいし 私も下の子のお世話で息子の思うようには相手をしてあげられない…。

でも…やっぱり気持ち良く送り出してあげられない。

表面的には義両親とも上手くいっています。
ただ今までのちょっとした不満がここにきて我慢出来なくなってきているのだと思います。
産後だからでしょうか?

皆さんはモヤモヤをどうやって吹っ切っていますか?


子供みたいな愚痴に付き合って下さってありがとうございましたm(_ _)m

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

お気持ちは分からないではないですが、あなたも感じていらっしゃるとおり、息子さんとお義母さんは血の繋がる家族ですものね。

モヤモヤを吹っ切る方法。
そうですね、もしここで息子さんに何か病気が見つかったとしましょう。息子さんが助かる条件として、家族が体の一部を分けてあげることがあれば、お義母さんはそのおひとりになるかもしれません。疎遠にしていいことなんてありませんよね。

ちょっと大げさな例かもしれませんけど、間違ってはいないと思うのです。どうか心穏やかに産後をお過ごしくださいね。

2011.6.11 23:14 161

ささ子(33歳)

産後だからですよ!
母性本能が強く出てるだけです。
私も子どもは一人ですが、義実家にはあまり行って抱っことかされたくないと思う事がありました。
人間性はとても好きですが、環境が汚いので。特にキッキン周り、トイレ、床など。。畳は凹んでダニだらけじゃ!?とか思うと子供を連れて行かれるのが嫌で。
自分の目から離れたとこで、上の子がどうしてるか心配なだけなんですょ!
一生のうちの今だけ!と思うと少し気が楽になりませんか? 長い人生のうちの今だけ!
子供が一番好きなのは絶対に母ですよ!
私はいつも『この子が一番好きなのは私!』と自分に言い聞かせて、勝ち誇った気分でいます。

2011.6.12 01:50 103

うみ(27歳)

なんで嫌なんですか?

理由も書かずに嫌々、イライラする、モヤモヤするってそんな投稿に共感できる人なんていないと思いますけど。

子供はおじいちゃんおばあちゃん大好きなのに母親のワガママな勝手な都合で遊びに行くのも制限させたれたらかわいそうです。

2011.6.12 02:14 178

とくめい(29歳)

お気持ち、すごーーーーくわかります!

私ももうすぐ計画分娩で出産予定なのですが
上の子は基本実母に預けるものの
休みになったら夫が義実家へ連れ出してしまうんだろうなぁと
思うと今からうんざりします。
私も義両親とは表面上上手くいっていますが
本音はかなり苦手です。

でもスレ主さんも思っている通りで、産後だからそういう気持ちが
強めに出ちゃうんだと思います。
今はいろんなことに毒づいてしまう時期だと思うんです。
本来感謝すべきことなんでしょうけど、仕方ないですよね。

たぶんね、吹っ切る方法なんてないんだと思います。
産後の過剰に崩れたホルモンバランスが整うのを待つのみではないでしょうか。
お互い頑張りましょう。

2011.6.12 12:10 113

いやいや(37歳)

スレ主です。
お返事ありがとうございます。

義両親を好きになれない理由をきちんと書かずにすみませんでした。

一番大きな理由は義父の浮気です。私には直接関係ない話かもしれませんが、その事があってから義父の事が嫌になりました(元々ワガママだったり自分が正しいという人で苦手でしたが…)。

義母とは割と仲良くしていたのですが、子供が産まれてから
「ごはんちゃんと食べてないのにアイス買ってきて食べさせようとするなんて…」とか

里帰り中で主人も実家で寝泊まりするのですが
実母に「息子(主人)と孫(息子の名前)がお世話になって…」と言って主人に菓子折りを持たせたのも引っかかりました。
「息子がお世話になって」なら気にならなかったのですが…。
実母にとっても息子は孫なのに。
悪気が無いのは分かるのですが、「うちの孫よ」と言われた気がして…。

そういえば義兄も近くに仕事できた時に
「2人(多分主人と息子の事)がお世話になっているから」と同じような事を言って実母に菓子折りをと主人に持たせてくれました…。

そういうものなのでしょうか…。
確かに義実家の姓を名乗る孫かもしれませんが…。複雑な気持ちです。


やはり妊娠、産後そして母になった事で気に障るようになったのかもしれないです。


でも義両親は息子を本当に可愛がってくれるので確かに何かあった時にも力になってくれる人だと思います。

おじいちゃんおばあちゃんが大好きな息子の為にも割り切って 良いお付き合いをしていけるようにしたいです。


皆さんのお返事で気持ちを切り替える事が出来そうです。

まとまりのない文章で申し訳ありません。
ありがとうございました!

2011.6.12 16:52 20

わたかな(30歳)

〆後にすみません!

わたかなさんの気持ち、すっごく分かります。
私も似たような経験をしました。

私が出産して実家に里帰りした時も
『孫がお世話になりました』と新米を持ってきました。
私も産後で神経質になっていたせいか、『(うちの)孫が』に聞こえてしまい、両家の孫なのに…と嫌な気持ちになりました

あとは、下の子が入院した時も率先して上の子を預かりたがり…
本来なら有り難い話なのに、下の子には悪いけど1日も早く退院したくてたまりませんでした。

義母と息子の関係は切っても切れないけど、
やはり母親である私たちの感情は大きく影響すると思います。
『息子さんが可哀相』というコメントがありますが、やはり嫌なものは嫌ですよね…

私は義母は近くに住んでいますが、預ける事はないし、会いに連れて行ったりもしません
それで丁度良いい関係が保たれているので、良いと思っています

もし気になるようでしたら、思い切って自宅に帰ってみてはいかがですか?
私は体力消耗を覚悟でストレスを優先しました(笑)
応援しています☆★

2011.6.13 00:45 28

うた(30歳)

うたさんお返事ありがとうございます。

気持ちを分かってもらえてうれしいです。

私の義両親に対する気持ちは息子に関係ないし見せてはいけないものだと頭では分かっているんですけどね。

多分義両親も薄々気付いてはいると思うので、

あ~母親(嫁)の私がいなくて好きに可愛がれて良いんだろうな。
だから一週間も経たないうちに「次いつ泊まりに来るんだ?」なんて今までにない事聞いてくるんだろうな・・なんて考えてまたイライラしたり^^;

多かれ少なかれ皆さん不満や悩みを持ちながらもお付き合いをしているんですもんね。
私も母になったせい、ホルモンバランスのせい(笑)と割り切って程良くお付き合いをしていこうと思います。

2011.6.15 19:18 18

わたかな(30歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top