-
人工授精…運動率
人工授精3回目になるのですが運動率が濃縮前50〜52%→濃縮後で5%程しか上がりません。 先生からは基準値に満たしているし特に問題ないよと言われてますが、この数値ですと妊娠に繋がる可能性は低いのでしょうか?
質問者: にゃんさん(28歳)
2019.10.23
不妊治療 AIH 1 1
-
人工授精について
はじめまして。 質問お願いいたします。 不妊治療を始めて1年半たちました。 主人、私共に検査での異常は見つかっていないもののタイミング方で1年授かることはなく、人工授精4回行いました。 次で人工授精5回目になります。 今回6月10日(D5)から5日間クロミッドを1日1錠 服用して排卵検査薬は17日(D12)強陽性18日(D13)の夜には薄くなっていました。 →16日は排卵検査薬しておりません。 18日(D13)夕方病院でみてもらうと卵胞21ミリで人工授精を21日(D16)にすることになりました。またそのさい前日20日(D15)オビドレルの自己注射をするよう言われています。 ここで質問なのですが、 クロミッドを服用していると排卵検査薬がずれることはあるのでしょうか?排卵検査薬が正しかったら排卵したあとにオビドレルを打ち、人工授精をするため意味があるのか疑問になってきました。 また排卵後オビドレルを打つことは特に問題ないのでしょうか? わかりにくい文章で申し訳ありません。 お答えいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
質問者: えみさん(35歳)
不妊治療1年5か月/人工授精・タイミング法
ジネコ会員
2019.6.19
不妊治療 AIH 4 3
-
男性不妊でのAIHで妊娠した方
男性不妊でかつAIH時の精液検査の数値が必要な数値を下回ったけれど妊娠された方いますか? 大体どれくらいの数値だったかを教えてください。
質問者: ぴんくとんとんさん(26歳)
ジネコ会員
2019.3.10
不妊治療 AIH 1 1
-
初めての人工授精
2月8日に初めての人工授精をしました。2月23日に生理予定だったのですが、5日遅れています。 早期妊娠検査薬でも陰性ですが、胸が張り続けてて痛いです。妊娠希望なので、想像妊娠とか、ホルモンバランスの乱れなのかなと考えてしまいます。とてもつらい状況です。胸の張り以外は症状は特にありません。基礎体温も神経質になるので、測っていません。どなたか、優しいアドバイスお願いできたらと思います。宜しくお願いします。
質問者: なぁさん(38歳)
2019.2.27
不妊治療 AIH 4 1
-
人工授精の限界
結婚して8年目。去年から不妊治療してます。タイミングでは授からず、人工授精6回目で妊娠するも子宮外妊娠。。治療再開し、現在人工授精8回目( ̄▽ ̄) 前回の診察で、体外を勧められました。ですが費用の余裕もないので、体外に用いられる点鼻薬とHMGの毎日の注射で次回の人工授精に向けて調整してます。 元々、多嚢胞です。この注射も副作用で卵巣が腫れた事もしょっ中です。頻尿になり、お腹が張ったり…。 もうこのまま人工授精しても意味がないのかな…と不安になります。。体外を勧められた時点で、あっ、きっと人工授精では授からないんだな、と思いました。女の勘ってやつです。 諦めて仕事に没頭するか、悩みます。 不妊治療を始めるのも、辞めるのも結局一人で決めなければいけないのか…。。 旦那に相談しても曖昧な返事(TT) みなさん、人工授精は何回までされましたか??
質問者: なちぃさん(34歳)
2019.2.24
不妊治療 AIH 4 2
-
些細な言葉にも
不妊治療を始めて1年半。人工授精は次回で8回目。 毎日の注射でうんざりしてココロが折れそうになる時もありますが、奇跡を信じて!!まだ見ぬ我が子の為!!! …と、嫁は積極的になのに旦那はそうでもなく。。結婚して8年…セックスをするのが面倒なんでしょうね。。 この前、明日タイミング取ってね!って先生に言われたからヨロシク!!と伝えたところ、え?昨日もしたのに?という返事が(TT) いやきや、そんな事フツーに言う?!些細な言葉にもイライラして怒りっぽくなってる私に何故そんな事が言える?! もう呆れて何も言い返せませんでした。 こんな旦那、どうしたらいいのでしょうか? 女性から誘うのってかなり勇気いるのに。。理解してくれませんね。。。
質問者: なつんさん(34歳)
2019.2.23
不妊治療 AIH 3 0
-
卵胞が小さいまま人工授精とhcg注射
こんにちは。 宜しくお願いします。 生理後4日目よりレトロゾールを5日間服用 D12 内膜6 卵胞9 D18 内膜10卵胞16 (このチェックの時にえっ、こんなにちいさいの?と内心思っていましたが言えませんでした。) 担当の先生は卵胞十分な大きさに成長しているからと 人工授精実施 hcg5000注射 2日後よりプロゲストン 服用中 不妊治療を始めて2年、こんなに小さい卵胞で排卵したこともないのでとても不安です。 先生は内膜も厚いので排卵した後かもと仰られていましたが、体感的にこんなに早く排卵するわけないし、なにより卵胞の大きさが小さく注射により中途半端な排卵が起きてしまったのではないかとワクワクするはずの高温期がとても辛いものとなっています。 このようなケースで妊娠された方いらっしゃいますか? 今からでも排卵の確認をしに別の病院をあたったほうがいいのでしょうか。 どうか宜しくお願いします。
質問者: てんぷらぴりぴりさん(38歳)
2019.2.21
不妊治療 AIH 0 1
-
排卵誘発中の出血
多嚢胞性卵巣症候群と診断され、不妊治療をしています。 以前はクロミッドを服用し、タイミング法を経てAIHをしましたが、妊娠には至りませんでした。 その後、治療法を排卵誘発剤“FSH製剤”の注射に変え、一周期目のAIHで妊娠反応がありましたが、残念ながら8週で稽留流産となりました。二周期目は化学流産です。三周期目のFSH注射での排卵誘発中、D13に少しずつ出血が始まり生理のように増えてきてしまったので、強制リセットをしました。 通院中のクリニックの先生からは、出血の原因は注射の種類が合わなくなったからかもしれないとの言われ、4周期目からhMGフェリングの注射に変更となりました。しかし、今回もD6で生理が終わりそうだったのにもかかわらず、2回の注射後出血が再び増え始めてしまいました。また強制リセットになってしまうかもしれせん。 排卵誘発剤の注射中に起こる出血は、先生が言うようにただ薬が合わなくなっただけなのでしょうか。他にも考えられる理由があるのでしょうか。 排卵誘発剤での排卵誘発もうまくいかず、このまま妊娠できないのではと心配です。 不安になり、こちらに質問させていただきました。
質問者: あおちゃんさん(32歳)
2019.2.20
不妊治療 AIH 0 0
-
人工受精後に蕁麻疹
人工受精2回目をつい最近受けたのですが、その帰宅途中、人工受精を受けて30分後ぐらいから体に痒みを感じ、ほぼ全身(顔以外)に蕁麻疹がでました。腫れてるところもあります。 とくに脇下や股関節、膝裏といったリンパ節に。 3~4時間後にはほぼ元にもどり体調もいたって普通です。 人工受精後に飲むよう処方された抗生剤はまだ飲んでなかったんで薬疹ではないと思ったんですが... 1回目の人工受精ではこのような症状はでませんでした。 数ヵ月前に通水検査をしたときも、1回目は何もなかったのに2回目のとき、同じような蕁麻疹が発生し医師に相談しましたが、原因の特定はできず。 ただ「もしかしたら通水の水自体にも抗生剤が入ってるのでそれに反応したのかも」という話はありましたが、通水検査はそれ以降受けてないので、結局はっきりせず。 人工受精で同じような症状が出た方いらっしゃいますか? このような症状がでる時点で着床はできないんじゃないかと落ち込んでます。 夫の精子が少ないため、人工受精は4回ぐらいで結果が出なければ次のステップにと医師に勧められてますが、そもそもあと2回できるのか次回医師に相談するつもりですが、体外授精も受けられるのか不安です。 もともと少しアレルギー体質ではありますが、秋に鼻炎がひどくなるぐらいで食べ物や薬で蕁麻疹のようなひどい症状がでたことはなく、なんでーと思うばかりです。
質問者: みみこさん(36歳)
2019.2.14
不妊治療 AIH 0 2
-
人工授精について
我が家は上の子が前の旦那との子で自然妊娠で、下の子は今の旦那との子で人工受精2回目で授かりました。 今の旦那は精子の運動率がかなり悪く、いつも一桁です。 先生からも体外受精レベルと言われていましたが、2回目 4%の運動率で妊娠できました。 今回は3人目を希望していますが、3人目なので体外までは考えていません。 色々調べていると、1人目はすぐに妊娠できたけど、2人目は人工受精では妊娠出来なかった…とか書かれている事が多く…不安な気持ちでいっぱいです。 どうか人工受精で兄弟を妊娠された方、何回目で妊娠できたか、励みになりますので前向きなコメントを下さい。
質問者: まーたんさん(31歳)
ジネコ会員
2019.2.13
不妊治療 AIH 0 0
-
排卵済みのAIH
現在人工授精に挑戦中です。 前日の午前11時に卵胞チェックをしたところ24.5ミリでもうすぐ排卵だと言われ、翌日人工授精の予約を入れました。 人工授精当日、午前11時にクリニックにて再度卵胞チェックをしたところもう排卵済みと言われました。 エコーを確認してみるとモヤ?っぽい丸い形のものが写っていて先生が、これが排卵したという跡だよとおっしゃっていたのですがモヤっぽいものは排卵直後ということでしょうか? また排卵済みの人工授精で妊娠した方いらっしゃいますか? 調べてみると排卵後でも時間によっては受精可能とのことでしたが排卵前に比べると妊娠の確率的には低めなのかなと思っています。 とは言っても、今回で3回目なのですが前回、前々回とも排卵1日前でどちらもダメだったんですが…。 ちなみに人工授精翌日に一応タイミングを取ったのですがこれはあまり意味なかったでしょうか?
質問者: はるるさん(26歳)
2019.2.10
不妊治療 AIH 1 1
-
排卵後の人工授精AIH、卵胞が小さいまま排卵したかも
こんにちは。人工授精をされた方に教えて頂きたいのですが、 ①AIH当日は、排卵前、排卵後どちらでしたか? ②当日、もしくは直前のエコーでは卵胞何㎜でしたか? 先日、人工授精をしてきました。 D9 診察 卵胞10㎜ D14 診察 14時頃 卵胞17㎜。LHサージ検査、ハッキリ陽性より薄めだが、明日昼頃排卵予定と。 夕方(時間不明) 固めノビオリと白ペタオリの両方が出てる?排卵した? D15 人工授精当日 10時頃 エコーで排卵済みとの事、その後実施。 前日17㎜で安心していたのに、排卵後の人工授精になってしまいました。 (先生にいつ頃排卵したか聞けばよかったのですが、ショックで忘れてました) よく排卵直後であれば、まだ可能性があるとの事ですが、前日の白ペタオリが排卵後だとすると、12時間以上は経過しています。 それと、17㎜だったのに排卵したという事は成熟していないのでは?と不安です。 基礎体温は、人工授精当日までは高めの低温期、翌日からはハッキリ高温期になってます。 タイマーの暖房で目覚めるせいか、カクッと下がった日が分からないままでした。 排卵後、しかも卵胞が20㎜未満で排卵したっぽいので可能性はやはり低いでしょうか?
質問者: サラさん(秘密)
2019.2.6
不妊治療 AIH 0 0
-
hcg注射が効きません
2017/7頃から不妊治療をしておりますが、タイミングでは授からず、今周期からAIHにステップアップしています。 1/18 生理初日 1/22〜26 クロミッド 1/28 受診、hcg5000注射 ※26mmと21mmの卵胞あり 1/29 AIH1回目 2/1 体温上昇せず再度受診 ※卵胞消失するも、血液検査でプロゲステロン値0.16(排卵しておらず) 2/3 再度受診、hcg5000注射 ※21mmの卵胞あり 2/5 AIH2回目、hcg5000注射 ※21mmの卵胞あり 今回2度のAIH、3度のhcg注射をしておりますが、未だに体温上昇がありません(基礎体温表は添付のとおりです)。 下腹部痛や胸の張りはあるのですが、まだ排卵していないのでは…と不安でなりません。 先生にも、「こんな経験初めてだよ」と言われ、かなり凹んでおります…。 同じようなご経験をされた方はいらっしゃいますか? また、こうしたら排卵しやすくなった、といったことはございますでしょうか。 不安で押し潰されそうなので、何かアドバイスを頂けましたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。
質問者: はーやんさん(28歳)
不妊治療1年5か月/人工授精・タイミング法
ジネコ会員
2019.2.6
不妊治療 AIH 0 0
-
卵管因子
皆さんの経験を聞かせてください。 今年から転院して不妊治療専門の病院に通っています。 私的には人工授精に進みたいのですが去年の1月に卵管水腫の手術をしている事もありそういう方は卵管に問題がある人が多いので早めに体外受精に進んだ方がいいかもとお話を頂きました。 私と同じように卵管を治療された方いらっしゃいますか? やはり皆さん体外受精で授かりましたか? 人工授精で確率があまり高くないのであれば体外受精に早めに進みたいと考え中です。 是非聞かせてください。
質問者: のんさん(36歳)
不妊治療2年11か月/タイミング法
ジネコ会員
2019.2.6
不妊治療 AIH 2 0
-
人工授精5回目
横浜の某有名不妊治療病院に通っています。 主人の精液の運動率が悪くAIHしています。 AIH4回目の時にフライング検査をしたところ、薄い陽性が。結果生理が来てしまい化学流産だったのかと思います。それを病院で院長に伝えたら、「しっかりした陽性じゃないとね〜」とさらっと流されてしまいました。 私としてはもっと説明してほしかったのです。受精障害や、ピックアップ障害ではないことが証明されたのではないかとも思うのですが。 全体的に説明不足なので、個別カウンセリングを申し込もうかと思います。 他の病院でもそんなものでしょうか?それとももっと詳しく教えくださるところが多いですか? 人工授精が失敗に終わってと、「はい、じゃ、次回またきて〜」と、本当にさらっとしてるんですよね… 先生としては、できるときはできるし、できないときはできないという感じなのでしょうか〜。転院も視野にいれています。
質問者: かんかんさん(35歳)
2019.1.30
不妊治療 AIH 5 1
-
卵胞が5センチ…
不妊治療をして一年以上になります。 昨年、人工授精8回目でやっと妊娠!と思ったら子宮外妊娠…入院して開腹手術を受けました。その時は治療を一旦休もう!と考えたのですが、周りが妊娠・出産していくのを見ると焦ってしまい、術後2ヶ月経ってから治療再開しました。 そんなすぐデキるわけもなく、術後初めての人工授精は失敗…2回目の今期は、フォルリモンの注射で卵を育てています。昨日診察があり、卵胞が5センチにまで大きくなってました… 先生は、この卵は他の卵まで吸収してる、それにこの卵は排卵しないと言ってました。 …ん??吸収?排卵しない?5センチもあるのに?! 色んな事がよぎりました、、またまた入院?とか、卵巣が捻れるとか、、、 ネットで調べても良いことは書いてありません。。 昨日の診察後から元気が出ません。。 身体が限界なのかな。。なるようにしかならないのですが、同じ経験した方いらっしゃいますか?
質問者: おすずさん(33歳)
2019.1.30
不妊治療 AIH 0 2
-
毎回治療無し
今回でAIH4回目になります。 8ヶ月間自分たちでタイミングを取っていましたが一度も妊娠(流産なども含め)に至らなかったので、不妊クリニックに通っています。 最初は卵胞チェックから排卵日前後でタイミングを取ったりしていましたがそれでも妊娠に至らなかったため現在AIHに挑戦中です。 ちなみに血液検査や卵管造影は特に問題は見つかりませんでしたが、子宮後屈が原因で両方の卵巣にチョコレート嚢胞が2cm程できているとのことでした。 ただ大きさ的には特に問題ないと、妊娠することが最大の治療法とも言われました。 このような経緯からAIHに入っても特に治療(注射やお薬)などはしていないのですが、毎回何の進展も見られず生理が来るので悶々とした日々を過ごしています。 異常がないから何も治療はしないというのは分かるのですが…。 注射や薬など何かできることは無いのか、私のほうから先生に相談するのはおかしいでしょうか?
質問者: ノジコさん(30歳)
2019.1.17
不妊治療 AIH 2 1
-
妊娠判定後の数値(E2)について
はじめまして。 12月20日に初めてのAIH、1月1日に妊娠判定をいただきました。 そのときの数値はhCGが20、E2が350でした。 本日1月7日に検査をしたところ、hCGが530、E2が305でした。 AIH後、膣座薬とエストラーナテープを使用し続けており、かつ、妊娠が成立しているにも関わらずE2の数値が低い(下がった)ので、このままでは心拍確認に至らない可能性があると主治医に言われました。(しばらく仕事も休み安静にすることにしました) このような状況で妊娠継続は可能なのでしょうか。どなたかご存知だったり、似たご経験があったりする方がいらっしゃれば、ぜひご意見をお願いいたします。
質問者: いろはにさん(35歳)
2019.1.7
不妊治療 AIH 2 1
-
人工授精の保険適用
今年になり、通院していた病院の保険適用範囲が厳しくなり、人工授精周期のすべての診療は自費になりました。 突然のことだったので、いろいろ調べてみたのですがよくわからず・・・ 他の病院でも同じような事になっているのでしょうか?
質問者: にこさん(31歳)
ジネコ会員
2019.1.7
不妊治療 AIH 0 0
-
東邦大学医療センター大森病院
東邦大学医療センター大森病院で人工受精された方いらっしゃいますか?された方は何回くらいで成功されましたか?
質問者: みみさん(37歳)
不妊治療1年2か月/人工授精・タイミング法自分自身のこと(体質、年齢等)・家族の協力・経済的不安・その他
ジネコ会員
2019.1.7
不妊治療 AIH 0 1