HOME > 漢方・鍼灸 > 周期療法をやめるべきでしょうか?
HOME > 漢方・鍼灸 > 周期療法をやめるべきでしょうか?

周期療法をやめるべきでしょうか?

専門医Q&A 漢方・鍼灸

周期療法をやめるべきでしょうか?

2014.1.21

あとで読む

JINEKO事務局さん(14歳)

アンケートにてお寄せ頂いたご相談について、ジネコが先生に聞いてきました。

【rikopinさん(39歳)】
34歳で結婚し1年経っても妊娠しないため、不妊専門の病院を受診しクロミッドとhcgのタイミング療法で2ヶ月で妊娠しました。
出産後、年齢的なこともあるので早くに二人目が欲しいと子作りをしてきましたが、なかなか妊娠できないので、昨年の3月に再び不妊治療を行いました。(AMH1.2)
4周期目の卵胞チェックで卵が育っておらず、排卵誘発剤やホルモン剤の治療に卵巣が疲れているのでは・・と、治療をストップし11月から漢方の周期療法を試しています。
現在服用5ヶ月目になります。血流は随分良くなってきていますが、服用1ヶ月で体温全体が下がり、2ヶ月目も体温はガタガタしたまま、3ヶ月目は排卵おりものもあり、体温のグラフもまずまずで効果が現れ始めたかな?と期待していましたが、4ヶ月目、5ヶ月目と排卵をしなくなりました。
風邪をひき体調が半月程良くなかったこともありますが、2ヶ月も排卵がない事に不安になっています。

漢方薬局の薬剤師さんは、漢方で悪い方向にはいかない、風邪での体調不良が影響しているのでは?と言われました。
使用している漢方は、イスクラの婦宝当帰膠、冠元顆粒、逍遙丸、コ菊地黄丸、参茸補血丸です。
来周期は胎盤エキスも服用する予定になっています。
漢方が体にあっておらず、排卵しなくなったのか、好転反応なのか、年齢的にそうなってきたのか、よく分からず続けていいのか悩んでいます。
今後、服用し続けてよい状態になるものでしょうか?


お話を伺った先生のご紹介

深谷幹子 先生 (深谷薬局養心堂)


湖北民族学院客員教授
妊娠授乳サポート薬剤師

妊娠しやすい体作りを全力でサポート
子宝に向って一緒に歩んでいきましょう。

女性特有の悩みについての相談にも乗っています。女性同士、わかりあえる事も多いかと思います。

ちょっとした事でも気になったら、気軽にメール又は電話でご相談下さい。 相談する気になった事で、もう大きな一歩を踏み出しています(^-^)/



≫ 深谷薬局養心堂

周期調節法で頑張っているのに排卵しないので不安になっているのですね。
ご存じかと思いますが、周期調節法は月経周期に合わせて漢方を飲み分ける方法です。
周期は月経期、卵胞期、排卵期、高温期の4期に分かれます。
周期調節法は本人体質や状況にあった漢方を月経周期に合わせて飲むことで妊娠しやすい体作りをするのですが、riikopinさんは出産後、年齢によって妊娠率が下がることをご存知できちんと早めに対応してます。

不妊治療の4周期目で卵が育たなくなったとのこと。
これは排卵誘発剤で卵が育つ刺激をしても反応しなくなってきた、つまり卵巣が疲れているしるしです。
卵巣の疲れは体調不良も影響します。
漢方的に言うと、外からの影響として六淫(風、寒、暑、湿、燥、火)、体の中の原因として六鬱(気鬱、血鬱、火鬱、食鬱、痰鬱、湿鬱)があります。
それぞれの原因によって漢方の治療法も違います。
また、それ以外に体にとって必要な物が不足している場合が考えられます、気(エネルギー)、 血、陰(潤い)、陽(温める力)の不足も考えられます。
これらの症状を総合して漢方薬を選んでいきます。

卵胞が膨らみ初めて排卵するまでに少なくとも半年以上かかります。
つまり刺激をしても反応しにくくなるくらい疲れている卵巣を整えるには、少なくとも半年以上かかるし、その期間に体調不良などがあると、どうしても卵巣より体調を戻す方にエネルギーは使われますから卵巣にも影響がでやすいのです。
今飲まれている漢方で排卵しなくなることはちょっと考えにくいと思います。
3か月目でおりものがあるようになり、体温のグラフもまずまずになってきたという変化が感じたのなら良いきざしと考えて、毎日の体調管理(睡眠、ストレス、食生活など)に気を使いながら漢方を続けてみたらどうでしょうか。
ただし、排卵しなくなった原因については、FSH、LH、E2などのホルモン数値を確認してみることをおすすめします。周期調節法をする場合、体質、基礎体温表、状況に加えて、ホルモン数値も参考にするので、ホルモン数値の確認はとても参考になるからです。


あとで読む

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

Page
top