-
車の購入時の紹介料
友人がマイカーを手放す事になり(査定済)、私も車の購入を考えていたので、友人が車を買い取って貰う車の販売店に一緒に連れていってもらいました。 すると、私が気に入った車があり、購入の方向で話が進みました。すると友人が『この人が車を購入するなら、我が家の車の乗り換えって感じで、我が家の車の買取り価格をあげてもらえますか?』と言い出しました。 答えはOKで、6万円買取り価格が上がりました。 すると友人が、値上がりした分は半分こしようねと言って、後日に30000円を封筒に入れて渡されました。 断りつつも、最終的には受け取ってしまいました。が、紹介だからと大きく値引きをお店でしてもらったあげくに、友人の車の下取り代金 の増加分をわけてもらって良いのでしょうか❔ やはり、返すべきでしょうか❔ それとも、お礼をしたらいいでしょうか?
質問者: りぼんさん(37歳)
2020.10.17
くらし お金 1 0
-
父親
父は昔から短気で、自分の気に食わないことがあるとすぐにキレます。被害妄想も激しく、勝手に話を付け足して絶対に相手が悪いほうに話をもっていこうとします。昔は暴力もあって、ひどい時は私がわかったというまで殴られた時もありました。つい最近も、彼氏のお家に行くとき、父親と母親が出かけるついでたと言って近くまで送ってくれました。帰りは自分で帰ると言ったけど、彼氏のお家が遠くてバス代が高いのもあり、母はついでだからいいよと言ってくれたのでお願いしました。私は、3時半にお家を出ると母にLINEしました。なのにも関わらず、父は3時半に集合場所にきていないと怒鳴り散らかして、どこにいるの?ってきいたらなんで分からないんだと理不尽におこってきます。私に迎えに来てもらっている分際で配慮が足りないだの、最初から自分で帰ればよかったなど言われました。確かに、3時半までにその場所に集合すればこんなことにはならなかったと思ったけど、私は3時半に家を出るとLINEしていました。母はたった数分も待てないのかなど父にゆっていました。 小さい頃から、イライラすると怒鳴られたり、暴力や物を投げつけたりするのをみてきました。それのせいかは分からないけど、私もものすごく短気です。ちょっとしたことですぐにイライラしてしまうし、喧嘩すると怒鳴ったりします。これは遺伝なんでしょうか?それとも小さい頃からそういうふうに育てられてきたからわたしもそうなってしまったのでしょうか?
質問者: なこさん(17歳以下)
2020.7.5
くらし お金 5 3
-
携帯代いくら払ってますか?
わが家は、夫婦2人です。 ソフトバンクで、かけ放題、ミニモンスターのプランです。 1人、5,000円なので、2人で1万円です。 au の方が安いと聞きました。 皆様はどうでしょうか? キャリアとかけ放題かデータ量のコース、金額を教えて下さい。 参考にしたいです。
質問者: マリンさん(29歳)
2020.2.13
くらし お金 6 0
-
おすすめのクレジットカード
今までは、現金かWAONやナナコ等のチャージするタイプのカードしか持っていませんでしたが、何かと不便なのと、消費税増税に備えてクレジットカードを作ろうと思ってますが、どこが良いのか迷っています。 銀行口座は、ゆうちょとUFJと地方信金の3つ持っています。買い物は、イオン、ヨーカドー、西友、地元スーパー等その日の気分や買う物でで使い分けています。飛行機嫌いなので、マイルをためるとか海外旅行に便利、ということに今のところ強いこだわりはないです。 免許が無いのでETC カードもありません。 この年齢で何の知識も無く、お恥ずかしいですがアドバイスお願いします。
質問者: 初心者さん(35歳)
2019.9.8
くらし お金 8 0
-
恋人の両親のお金の話
こんにちは。 恋人の両親の借金に関して悩んでいます。 一人ではよくわからなくなってきたので アドバイスをください。 私には結婚を考えている彼がいます。 彼の両親には事業で失敗した為の借金があり、 なかなか結婚の話が具体的にならないまま 長い間付き合ってきました。 彼自身、結婚もしたいし、子どもも欲しいと思っていて、 親のことをこれ以上待てない。 親の借金は親の持っている株を清算することで払えるということ。(清算の期間は決まっているようです) だからそれまで両親にがんばってもらい自分たちには迷惑をかからないように言う。 同棲を始めて結婚もしようと言ってくれました。 長い間待ち、結婚はできても遅くなると最悪子どもは難しいかなと半分諦めていたこともあり、こんなに早く具体的な話が出ると思わずとても嬉しかったです。 ただ、彼の両親のお金の話は私の両親に話すつもりはないと言われました。 私の両親の前で自分の両親に惨めな気持ちを感じさせたくない。 迷惑をかけないのだから言う必要はない。と… 彼とは長い付き合いをしてきたので、両親もなぜ、結婚しないのかと疑問に思っているし、もし籍を入れたとしても式の話をすると思います。 そうなった時にお金がない。 なぜ?なんでそんな状況で結婚したのか? など、何かのきっかけでそのことがバレてしまったらなぜ言わなかったのかと彼や彼の両親に対して信用が無くなってしまうと思うんです。 私の両親にも彼のことを好きになって欲しいし彼にも私の両親に誠実に接して欲しい。 隠しておいても問題ないこともあると思います。 簡単に言える話でもないと思っています。 ただ、このことは伝えておくべきなのではと私は思っています。 迷惑がかからないことかもしれませんが、 大事な問題だからこそ後でわかってしまうと大変だし… なにより、そんな大事なことを隠しておこうと思う彼がみっともなく情けなく感じてしまいます。 彼が作ったものではないし、 言わなくていいことなんでしょうか… 彼と話していく中で自分のわがままなのかもしれないと自信がなくなっていきます。 彼と私の家の事情は正反対と言ってもいいほど違います。環境の違いもあるかもしれませんが、彼の気持ちを理解してあげることがとても難しいです。 私の意見も彼の意見もどちらも間違いではないのかもしれません。 正しいから、この意見が多いからなど、そんな理由で決めたくはありません。 意見を言い合いお互いに妥協したり納得できる点があればと思ってはいます。 ただ、少しだけみなさんの意見とか、 彼はきっとこう考えているんだよとか、 親からしたらどう感じているのかなど いろいろな意見を聞いて参考にしたいです。 ちなみに彼のご両親が私の両親にこのことを伝えた方がいいかどうかは聞いていないのでわかりません。 ご意見よろしくお願いします。
質問者: ライラックさん(29歳)
2019.6.21
くらし お金 7 0
-
生活費
こんにちは。 初めて相談させていただきます。 夫婦と小学生2人の子供がいる4人家族です。 私はパートで、月8万程度の収入です。 主人から食費として月5万頂いています。 家賃、光熱費などは主人が払っています。 私は、自分の携帯代、自分の生命保険、健康保険、年金、子供の被服費、子供の習い事、 子供の学校関係の雑費、日々の雑費、食費の足りない分を自分の収入月8万円でやりくりしています。 正直、いつもカツカツです。 自分の貯蓄すらできません。 旦那にいうと、 『じゃあ足りなくて、子供の服を買う時は、 言えば買うから言ってくれ』と言ってくれますが、 、お金をくれるわけではありません。 私のやりくりが下手なんでしょうか。 それとも、私の収入に対する支出の負担が大きいのでしょうか? 欲をいえば、もう少し主人が負担してほしいです。
質問者: ちびさん(38歳)
2019.5.16
くらし お金 6 0
-
住宅ローンの繰り上げ返済
皆さんこんにちは 35年ローンに気が遠くなっている主婦です。今、一生懸命、繰り上げ返済の為に貯めています。やっと、10年掛けて、その分が150万程貯まりました。 皆さんは、いくら位貯まったら、繰り上げ返済しますか?それとも、子供が自立したらとか、そーゆータイミングで繰り上げ返済しますか?? なんとなく、友達に相談しにくいので、投稿しました。
質問者: マックさん(40歳)
2019.5.7
くらし お金 4 0
-
どうしたら良いの?
私の旦那さんは3歳下で、息子6歳、娘4歳が居ますが、旦那さんは定職についてくれず、家計(車のローンなどの支払いも)は私の給料でギリギリなのですが、お互いに両親が他界して援助してくださる方は居ません。 小さな子供を放課後ルームに行かせてますが、たまに可哀想にもなります。 何か支援してくださる場所はないのでしょうか?私の心身が限界です。
質問者: ともきみさん(38歳)
2019.3.7
くらし お金 3 0
-
生活費のやりくりについて教えて下さい。
昨年の春に主人の勤め先が倒産し、転職したのですがお給料が下がってしまいました。どこか削れる所はありますか?それとも今は我慢の時でしょうか? 主人が35歳で、私が32歳です。主人は介護士で、主人にも持病があります。生後4ヶ月の子供がいるので、子供が幼稚園に行くタイミングで私もパートで働き始めます。持病があるので、あまり長時間は働けません。保育園は待機児童がいる地域で、実家も義実家も頼れない理由があります。 食費(テイクアウトや弁当代込)…6万円 消耗費(主人のコンタクト代・オムツ・ミルク代込)…1万円 主人のお小遣い…1万円 光熱費(電気代・ガス代・水道代)…2万円 ガソリン代…1万円 子供の学費…1万円 医療費(月に1度検診+薬代2人分)…1万円 雑費…2万円 保険料…(ガン保険、医療保険2人分・死亡保険1人分・学資保険)…4万4000円 携帯代(2台)…2万円 合計21万4000円 収入22万円+子供手当て1万5000円=合計23万5000円 貯金2万円 全てだいたいの計算です。食費や消耗費などは余ったら翌月に回します。ボーナスは夏は少なかったのですが、冬は1ヶ月分頂けたので貯金しました。
質問者: マーチさん(32歳)
2019.1.10
くらし お金 6 0
-
1杯目無料サービスのレストランでの「2杯目」
カテゴリーは くらし と お金 と迷いましたがこちらでお願いします。 5.6人のママ仲間で、良く近くの地ビールレストランへ出掛けます。 その中でアルコールを飲めるのが半数、残り半数はソフトドリンクかウーロン茶を飲むのですが、 クーポン利用で1グループ全員が1杯目無料になるサービスがあります。 みんなそれぞれ1杯目は好きなものを頼むのですが、ある程度グラスが空き、「2杯目は何にする?」と代表者がオーダーを取ろうとするのですが、1人だけいつも「私はもう結構」と言って注文しないママさんがいます。(そのほかの人は2杯目をかならず頼みます) そこで皆さんに質問ですが、このようなお店の場合、2杯目を注文しないことは有りでしょうか? 私の感覚では、お店側は、お客が2杯目を代金を払ってくれるからこそ1杯目はサービスしているのではないでしょうか?そのような店で、お冷(お水)以外の通常なら支払わなければならないドリンクを頼んでおきながら2杯目は頼まないママさんはただ単にケチなだけでは?と勘ぐってしまうのです。 常連グループなので、自分としては正直お店側に悪いなあ…なんて勝手に気を使ってしまうのですが、気にし過ぎなのでしょうか? ちなみにほかのメンバーにこの事をどう思うかは聞いたことも、今後聞くこともありません。 補足としてグラスビール、ソフトドリンクは各500円位する物がサービスとして出ます。
質問者: トッポギさん(40歳)
2018.12.17
くらし お金 10 0
-
義理両親へ420万貸しました
自身の両親の遺産から貸しました。 貸した当初はコミュニケーション取って くれていましたが、だんだん自分が煙たい ような対応されてます。 どうしたらいいでしょうか?
質問者: チョコさん(48歳)
2018.11.5
くらし お金 6 0
-
マイナンバーについて
マイナンバーが開始されてから数年が経ちますね。銀行に紐づけして、貯蓄税や死亡税を取ることを政府は考えているって、本当ですかね……… 貯金大国日本だから、貯めている者のペナルティーとか、そーゆー事だそーです。 それをやる事で銀行で眠っているお金が出てくるという国からの期待……… この噂って本当なのでしょうか? 私は貯金を国に見張られるってなんだか嫌です。 皆さんはどー感じていますか??
質問者: すずさん(38歳)
2018.10.31
くらし お金 4 0
-
出産内祝い
初めての出産で母親他界済みです。 母の友達のご近所さんから出産祝いで五千円頂きました。(私もその方は知っていますが、やはり母の友達と言う感覚でしかないです。ですが久しぶりに会うので手土産は渡しています。) そこで質問ですが、3千円以内の焼き菓子を内祝いにしようかと思いますが大丈夫だと思いますか? また皆さんなら何をされますか? よろしくお願いします。
質問者: 真夜中寝れないさん(28歳)
2018.10.19
くらし お金 2 1
-
パートで働かれている方、月の収入はどれくらいですか?
来年の春から子供が保育園に入る予定です。それを機に働きたいと思っているのですが、最近パートでも月に6.6万円以上の収入がある場合、厚生年金を支払う。という事が検討されていると知りました。 将来貰える年金が増える、仕事を辞めた場合は勤めた年数によって失業手当てが貰える。などのメリットがある反面、日々の手取りが減る。などのデメリットもあるそうです。 私は特に資格も持っていないし、正社員やフルタイムで働きながら家事をする自信もありません。でも少しでも将来に備えた方がいいのかな?とも思っています。 色んな考え方があると思いますが、そうなった場合皆さんはどうされますか?
質問者: マロンさん(33歳)
2018.10.1
くらし お金 4 0
-
義妹にはあげて私達には出産祝いをくれない義両親にモヤモヤします。
私が非常識なのかもしれませんが、出産祝いをくれない義両親にモヤモヤします。 義両親とは完全同居しています。義妹のところに赤ちゃんが産まれた時、お祝いとして10万円渡していました。一緒にご祝儀袋に名前などを書いたので、金額も確実です。 最近私も出産したのですが、義両親は私達にはお祝いはくれませんでした。ただお宮参りの時に両親戚を呼びお披露目会(こちらの風習です)をしたのですが、この時の金額(恐らく7~8万円分)は全て払ってくれています。これが出産祝いの代わりなのかな?とも思っています。私としては正直、お披露目会をするより現金で貰った方がありがたかったな。と思っています。 ただ義両親は昔から主人より義妹の方が大切らしく、義妹はよくても主人は駄目。という事が多々あったそうです。今でも主人はあまり義両親と話はしませんが、男は親に対してこんなにものだと言っています。だから娘の方が可愛いのだと。私は姉妹なのでよく分かりませんが。なのでやっぱり嫁が産んだ孫より娘が産んだ孫の方が可愛いのかな?とも思ってしまいます。 「家の孫」と言いながら服やオムツやミルクも買ってくれた事ないし、私の両親が何か買ってくれた時も「家の孫にすみませんね~」と言うだけです。義妹の子供は「○○家(義妹の嫁ぎ先、同居ではない)の孫だから」とは言っています。 これから平等に可愛がって貰えるか不安です。
質問者: 豆ご飯さん(30歳)
2018.9.26
くらし お金 26 2
-
見栄を張らせてあげるべき?
同い年の彼が居ます。 収入は普通だと思いますが、何かにつけ金銭面では男が全て持つべきという今時にはもう珍しくなってきた考えの持ち主です。 食事代だけならともかく、お茶代はおろか交通費、遊び代、宿泊費まで1円たりとも私に出させません。 お金がない時にまでそれをやろうとするので その頑固なこだわりのために、むしろデートが中止になることがありましてここまでいくと本末転倒ではないかと思います。 男らしいといえばそうなのですが、なんか違うような… そろそろ結婚もしたいなぁと考えるこの頃、 私は恋人としての付き合いの中でしか彼の金銭感覚を見ていないので他の部分ではどうなのかと心配になってきました。 私(彼女)に対してだけそうなら、結婚すれば財布が同じになるわけですから家計は私がきちんとチェックして無理のない外出計画にすれば済む話なのですが… それとなく貯金額とかさぐったほうがいいんでしょうか。 貯めててほしいとまではいいませんが、ゼロだと怖いし。 彼みたいな人とお付き合いしたことがある、結婚した人いらっしゃいませんか? 何かアドバイスお願いします。
質問者: やちさん(26歳)
2018.9.6
くらし お金 7 0
-
両親、義両親への出産祝いのお返しについて教えて下さい
先月出産し、私の両親(50代後半)と主人の両親(60代後半)からお祝いとして10万円頂きました。私の両親からは他にベビーカーや子供の布団なども買って貰い、「お返しはいらない」と言われています。この場合、素直に貰っておいた方がいいのでしょうか?それともほんの気持ちで何かお返しした方がいいでしょうか? 色々検索したところ「産まれた時の赤ちゃんと同じ体重のお米」「頻繁に子供を連れて行く、または写真を送る」などと書かれていました。 ですが主人の両親とは同居しており、私の実家へも車で1時間の距離です。また主人の両親は田んぼを人に貸しており、毎年決まった量のお米を貰っています。私の実家へも頂いています。 私の両親も主人の両親もあまり物欲もなく、食べる事にもあまり興味がありません。特に主人の両親は食へのこだわりが強く、食べ慣れない物や食べた事のない物は食べません。市販の漬け物なども「しょっぱい」と言って食べません。商品券だと味気ないかな?とも思います。なので何をお返しすればいいのか、本当に迷っています。 私には妹がおり、主人には弟がいるのですが共に独身です。なので私達が前例になると思うので、余計にどうしたらいいのか分かりません。
質問者: クロさん(29歳)
2018.9.4
くらし お金 5 2
-
友人の結婚式のご祝儀
どなたかにアドバイスを頂きたくて投稿さしました。 状況を書き出します。 ・10月に友人が結婚式を挙げる。 ・幼稚園からの付き合いで、よく遊ぶ訳 ではないが 数年前の私の結婚式にも参加してくれた。 ・その際はご祝儀を三万円頂いた。 ・友人は関西在住。 ・私は昨年引っ越しをして現在は関東。 ・幼稚園の息子の行事とかぶり友人の結婚式に参加できない。 三万円包んで郵送する予定なのですが 身内に、お返しがしにくいから 一万円+物の方が良くないか と言われました。 確かに以前、欠席することを伝えたときに 住所を聞いたら「お祝いは気にしないでいいからね」というくらい気を遣う子ではあります。 お金が勿体ないとかはないので 友人に負担がなく、一番喜んでもらえる方法でお祝いがしたいです。 三万円包んで送るのは友人からすると気を遣うものなのでしょうか?
質問者: ひよさん(29歳)
2018.8.29
くらし お金 6 0
-
小遣い制なのに旦那さんの所持金が増えている件
当方36歳・2歳の子一人のgeneと申します。 旦那さんの所持金が最近増減を繰り返している件で相談です。 不定期ではありますが、財布や定期入れ、カバンなどを帰宅後洗濯物回収ついでにチェックしています。普段はおこづかい制です。借金(車ローン→現在は車なしで借金だけ払い続けています)300万ほどあり、毎月それに53000円ほどの支払いをしています。それに対してお給料も30未満のため、子供が生まれてからは私も仕事を辞め、家計がカツカツで主人はお金にもルーズなので毎日500円を渡している状態です。少ないとは思うのですが、今はそれが限界で主人も毎日なんとかやってくれているなぁ〜と思ってたのですが。。。 最近持ってるはずのないお札が入っていたり、それが減っては増えたりを繰り返しています。財布は以前は小銭入れと札入れを以前は持っていましたが、毎日500円でのやりくりのため、札入れなど持ち歩く必要ない!といつからか家に置きっ放しで、小銭入れと定期入れをポケットに入れています。 お札が出てきたのは定期入れです。 昨年くらいから知らないお札が出てきて、その時聞いた時は義母から小遣いでもらった。と言っていましたが、もらったという金額も大きくなく何か会社がらみの飲み会などが行われる際はそこから出していたので、既になくなっているはずです。そして主人が用事で実家に月1くらいで行くのですが、その際帰宅後に軽く「お小遣いもらったの?^^」と毎度聞いていますがここ最近はもらってないとの回答ばかり。なのにここ数ヶ月、定期入れにお札が入っている時がありその際も「5000円入ってたよ^^」と聞くと実家行った時にもらったと言ってましたが、その後飲み会で3000円出して普段の小遣いの500円プラスαで使用したためか、もうあと残り2000円、1000円、底ついたと言っていたのにまた翌月には数千円増えていました。ここ数日も8000円→3000円→2000円(昨日です)だったのに、今日見たら9000円プラスされていました。 最近は喧嘩になるのは嫌だし、莫大な金額でもないしお小遣いも少なすぎるので黙認していたのですが、妊娠〜出産してから現在進行形で家計が給料日前になると足りない時や娘のおもちゃや服代も私の貯金から捻出し、どうにか毎月やりくりしているのに、主人はそのお金で自分(だけ)のために使用していると思うと腹が立ちます。その上「俺は1日500円でやりくりしてる」ということをアピールしてきます。(本当は持ってるくせに) まとめますと、この不明瞭なお金はどういうところから発生したと考えられるでしょうか? 株取引やギャンブルも過去にするような、したこともない人です。 浮気も私が知らないだけかもしれませんが、付き合ってる時も結婚してからもそのような形跡は見当たりません。 やはりキャッシングでしょうか? でも車ローンで子供が生まれてすぐ返済が滞り、車を売ったくらいなので新たに借りれないのでは?と思いますが可能なのかと疑問もあり。。 考えられるのは、株・パチンコ等ギャンブル・キャッシング・義母小遣い・女からの小遣いかな。。と考えておりますが、同じような旦那様をお持ちの方、このような経験のある方がいらっしゃいましたら事例など教えてください。
質問者: geneさん(36歳)
ジネコ会員
2018.8.17
くらし お金 9 0
-
年収
世帯年収について質問です^ ^ あればあるほど良いとは思いますが… 皆さんが思う最低このぐらいはないと。 と言う額を知りたくて質問させて頂きました。 関西在住の我が家は750万ほどです。 家族構成は、主人、私、子供2人(4歳、1歳)の4人家族で戸建てに住んでいます。 子供の成長と共に、もっとお金が欲しいなー。。と思うようになりふと質問させて頂きました。 宜しくお願いします(^^)
質問者: あこさん(32歳)
2018.7.24
くらし お金 7 0