-
出産の入院費用について質問です
出産の入院費用について質問です。 例えばですが…、 木曜日に出産し、退院が月曜日の場合は 土日の入院を挟みますが、こういった場合は、土日入院分は休日割り増し費用みたいのがかかる事が多いのでしょうか? 病院により違うかと思いますが、皆様はいかがでしたか?
質問者: ミッフィーさん(38歳)
ジネコ会員
2017.3.9
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 7 0
-
妊娠中抗ヒスタミン薬について
今日から28wに入りました。今日妊娠8ヶ月と話して耳鼻科を受診して抗ヒスタミンのヒスボランとカルボシステインをいただき飲み始めましたが、胎児に影響ないか心配です…今月7日から続いている喉の違和感で最初はネオマレルミン(ポララミン)とロラダジン(クラリチン)を服用しましたが、効果なく、市販薬でステロイド点鼻薬もつかってみたり‥←(耳鼻科ではつかってもほぼ問題ないといわれています) 原因わならないし、喉に痰がへばりつき辛い状態です。 処方しただいた病院では8ヶ月なら赤ちゃんはほぼできあがってるこら大丈夫と言われました。 薬に詳しい方や服用していた方、実際赤ちゃん大丈夫でしたか? 症状が長引き、いろいろ薬使用してしまったな‥と気持ちが落ち込みます。
質問者: さ~らさん(30歳)
2017.2.27
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 0 1
-
妊婦健診の責任範囲はどこまででしょうか?
このたび里帰り出産しました。もともと、里帰り予定だった産院で遅くとも32週からは里帰り先で診させてほしい、とお話を頂いていて、里帰り前までの30週までを居住地近くの病院で診て頂き、32週から里帰り先でお世話になりました。居住地近くの病院では22週を過ぎたあたりから、健診時は内診も頂いておりましたが、里帰り先の産院では健診時に内診がありませんでした。 32週と34週と2回健診で診て頂いたあと、34週の健診の翌日夜(診療時間外)に破水を感じ連絡したところ、「もし、本当に破水であって今産院に来てもらっても、その週数ではこの産院ではどうしようもないから結局総合病院に救急搬送するしかない。様子を見て明日の朝一で診察に着て、本当に破水かどうかの検査をすればよい。そして破水であれば紹介先を探す」というような説明を受け、初産であったためその程度も分からず不安な夜を過ごしているところ、確実に破水した!と感じる水量が出てきて、頼み込んで夜中2時ごろ伺わせてもらいました。結局のところ(説明通りと言われればそのままです)、朝の通常診察まで部屋にて寝させてもらい、診察後破水であることが確認されて、NICUのある総合病院に救急搬送の手続きをとってもらいました(その後、その総合病院で早産で出産しました)そして、前医である産院からは、入院費用と健診ではない診察代を請求され支払いました。 私は里帰り前の健診で一度も早産の傾向を指摘されたことがなく、お腹の張りもほとんど感じたことがなく、お守り代わりに張り止め薬を頂いていましたが服用したことがありませんでした。また、妊娠糖尿病・高血圧でもありませんでしたし、甲状腺の異常などもありません。 出産はどんなことがあるか分からないものでありますが、32週以降の健診で内診がなかったことに疑問を感じ、内診してもらっていれば何か前兆が発見できたかも?破水に気づいてすぐに連絡した際に伺わせてもらって何らの処置をしてもらえれば早産にならなかったかも?と、いろんな思いが巡って悔やんでも悔やみきれません。 子はもちろん未熟児での出産で、NICUでの入院も相当期間あり、心身ともに経済的に大きな負担を背負い、子自身も早産による小さなトラブルを抱えたままです。 前医の対応は、ごく一般的なものなのか、ご経験者の方のご意見など聞かせて頂ければ助かります。よろしくお願いします。
質問者: ニートさん(30歳)
ジネコ会員
2017.2.27
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 7 1
-
妊婦の仕事について
初めまして。現在7ヶ月になる初産婦です。 2年前からアルバイトで事務職に就いており、フルタイムで週5日勤務しています。 妊娠が発覚し、職場にも迷惑をかけてしまうことがあるかもしれないと思った為、妊娠4週目の段階で上司と同僚には報告をしていました。今は安定期に入り、職場の皆に報告をさせて貰い、産休までは引き続き仕事を続けたいと思っています。 妊娠初期につわりはあったものの、そこまで酷くはなく仕事にそれほど支障はありませんでしたが、7ヶ月になった今、お腹が大きくなってきたからなのか吐き気が酷かったり頭痛がしたりと体調が悪い日が多くあります。 そんな時は仕事を休ませて貰っているのですが・・・そんな日が度々あるからか、同僚の私への接し方がきつくなってきました。挨拶をしても無視をする・話しかけると嫌そうな顔をする・「私ばかり仕事してて大変だ」などと大きな声で他の人に愚痴を言う、等です。 もちろん迷惑をかけているのは重々理解しており、申し訳ないと思っています。なのでそんな対応をされても何も言えませんでした。 また、上司から「育休はあげられない」と言われていた為、同僚達にあまり迷惑がかからないよう私の後任を早めに雇って貰えるようにお願いしていましたが、なかなか話が進まず、引継ぎのことを上司に相談すると「申し訳ないけど貴方の在籍中に新しい人は入って来ないかもしれない。仕事の引継ぎは一旦今在籍している人にお願いするしかない。」と言われました。 そういった中で、私が度々休む・私が退職することで自分の仕事量が増える、というのもあり、同僚は私に対して腹が立っているんだと思います。私も同僚と同じ立場なら同じように思ってしまうこともあると思います。 なので出来るだけ仕事を休まないようにと心がけているのですが、気持ちとは裏腹に体調が悪くなり、1ヶ月の間に2日は休んでしまいます・・・。 産休前に辞めることも考えたのですが、人が居ないからギリギリまでは働いて欲しいという上司の言葉と、私自身の経済的な理由もあり、産休までは働きたいと考えています。 ですが、この職場環境がつらいです・・・。 私が甘えすぎなのだとも思うのですが、妊婦はこんなにも働きにくいものなのでしょうか? 皆さんはどれくらいまで仕事を続けられましたか? また、職場から理解が得られない場合、どうやって乗り越えたら良いのでしょうか?
質問者: ココアさん(24歳)
2017.2.27
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 3 0
-
体重管理について
現在、妊娠8ヶ月です。 海外在住で、妊娠中の体重管理について何も言われないので教えてください。 つわり中の体重はあまり変わらず、安定期に入った途端に急激に増え、 後期に入ってからは、ほぼ変わりません。 体重管理のアプリでは7キロから10キロと表示されていました。 妊娠前(BMI 18.4)からすると8キロ程増えているので すでに適正体重だと思いますが、 このままの体重で保つべきか、それとも緩やかに増やす方が良いのでしょうか? 早めに適正体重または、オーバーした方はどのように指導されましたか? よろしくお願いします。
質問者: あこさん(34歳)
2017.2.25
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 0 0
-
バルーンの痛み
度々失礼します。 多分促進での出産になる予定です。前回もそうでしたが予定日前の子宮口が全く開いてない状態から始まるので、バルーンを入れると思います。 前回したそのバルーンが痛くて痛くて•••促進かけての陣痛よりもきつくて、本当に死ぬかと思いました。生理痛を100倍きつくしたしたような痛みです。風船を入れてさらに重りで引っ張るタイプでした。トイレの時は重りだけを外すのですが、その時は全く無痛でした。結果2時間ほどで4cm開いて抜けました。ほぼトラウマになっているので今から気が重たいです。昨日はそれを思い出し頭が興奮して寝れませんでした(^^; でもネットでいろいろ見ていても異物感や挿入時の痛みは多少あるものの中に入ってしまってからはさほど痛みがなかったというエピソードが多いです。 また前回は初産でしたが今回は経産婦です。前よりは開きやすくはなっているのでしょうか?(時間が短くてもあの痛みはごめんですが) 私が痛みを感じやすかったのか、そもそもタイプの違うバルーンだったのか、、初産だったのも関係があったのか•••また、初産と経産婦での開く早さなど差があったのかなど教えていただけたら嬉しいです。
質問者: ペンペンさん(34歳)
2017.2.25
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 3 0
-
便秘薬と張り止めについて
現在妊娠9ヶ月で、便秘が酷く便秘薬(シンラック内溶液)を処方され、その2週間後に張り止めの薬(ルテオニン錠)を、処方されました。 この2種類を一緒に服用していいのか聞くのを忘れてしまいまして困っています。 詳しい方教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。
質問者: ちょこぼーらーさん(30歳)
ジネコ会員
2017.2.24
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 2 0
-
無痛分娩と陣痛促進剤について教えて下さい。
4月に初出産を控えている者です。 家庭の事情で計画出産を考えていて、尚且つ無痛分娩を考えていました。 先生に相談したら費用が思った以上に高くて、さすがに無痛分娩は迷っています(泣) 先生いわく、出産日の予約は抑えておいて、陣痛促進剤を打ち、その様子で無痛分娩にしてもいいよ。との事です。 麻酔を打った時点で料金が発生するらしいです。 そこで質問ですが、陣痛が始まり、我慢出来なくなってから麻酔をしても効果があるのでしょうか? 先生はあると言ってましたが、途中から打ってもはぼ効かないという話もたまに聞きます。 ならば同じ料金払うなら最初から打った方がいいのかなとも思います。 もう一点は、促進剤を打ってもお産が普通に長引く事もありますか? 長引いて計画した日に産めないなら促進剤を打つ意味があるのかなと思います。 無痛分娩にしなかったばかりに身体に負担がきて入院が長引いたりするのなら高くても無痛にするべきか… など悩みがつきません。 長文でごめんなさい。 アドバイスお願いいたします。
質問者: ミッフィーさん(38歳)
ジネコ会員
2017.2.23
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 15 1
-
34週で推定2700g
今日34週0日で検診でした。 前から胎児が大きめと言われていたのですが、やはり相当大きいようで推定体重2600〜2700g、頭は9.4cm、胴回りもしっかりしていると言われました。 次回36週0日の検診でレントゲンを撮り誘発の計画を立てることになりそうです。まぁ最低でも誘発、場合によっては帝王切開かなと思っています。 実はお腹の子は2人目で、1人目も大きかったので予定日より2週間以上早く誘発分娩しました。37週で3100gちょっとでした。 もちろん推定なので実際と誤差はあるとは思います。でも先生もあまりの大きさに測り直していたので(でも結局変わらなかった)大きめなのは事実かなと思います。 高血圧でも糖尿病でもなくなぜこう毎回も•••と思う気持ちと、36週になると頭が10cm超えてしまうのでは?という不安もあります。 私と同じくらいの週数、大きさを言われた方いらっしゃいませんか?出産はどうなりましたか? 卵巣嚢腫があり帝王切開なら同時に手術してもらえるし子供は産んでもあと1人くらいの予定なので、むしろ安全なら帝王切開でもいいかなと思っているくらいです。産後しんどいのは納得の上で。ギリギリだけけど下からとりあえず頑張ってみようと言われる方が逆に不安です。1人目はそれで案外普通に産めましたがσ(^_^;)陣痛起こして下から頑張ってやっぱり無理で、緊急帝王切開フルコースになったらどうしよう•••と( ; ; )先生の判断が全てだと思いますが•••• 予定日前だけれど胎児が大きすぎて誘発分娩、又は帝王切開になった方、いろいろ話をお聞かせください!
質問者: ペンペンさん(34歳)
2017.2.22
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 5 0
-
出産への不安
あと10日ほどで予定日の初産婦です。 先週、突然歯が痛みだし、神経をとりました。昔の虫歯が歯髄炎にまで悪化してしまったようです。 安定期から定期検診でお世話になっていたり、マタニティ歯科も慣れている先生で、事情を考慮して急ぎで治療してくれているので今週末には治療も完了予定ですが、歯の痛みによる熱も出たり、先週はほぼ家でゆっくり休んでいたせいか、38週の健診では子宮口も開いてないし刺激すらできない状態と言われてまだまだ産まれそうにないとばっさりでした。 でも、赤ちゃんはもう3200gくらいあり、大きめなので、予定日過ぎても出てこなかったら入院して促進剤使うと言われてしまいました。 私も主人もどちらかというと細身なのに、なぜか赤ちゃんは立派に育っているようです。 歯の治療が完了してから産まれて欲しいですが、促進剤使っての出産になるくらい遅れるのも不安です。 促進剤使うと出産が大変になるとよく聞くので… 里帰りも事情によりできないので、いろいろと気を付けて生活していたつもりですが、出産間近になってこんなことになって、一気に不安になってしまいました。 とりとめもない相談になってしまいましたが、何か似たような経験された方などアドバイス下さると嬉しいです。 よろしくお願いします。
質問者: ナナミさん(28歳)
2017.2.20
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 4 1
-
妊娠中の電気の塔の影響
妊娠七ヶ月です。 家の近くに、名前が分からないですが電気が通ってる東京タワーのような三角の塔があります。 今日、上の子と遊んでいるときに、真下を通らざるを得なくなってしまい、塔の真下の柱と柱の間を、トンネルとして通るような感じで通過しました。 やはりお腹の赤ちゃんには影響あるのでしょうか?
質問者: バナナさん(36歳)
2017.2.19
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 17 2
-
BTDだけ大きい
36w5dの検診をしてきました。 家に帰りエコー写真を見て気になってます。 BTDが9.39cm FLが6.39cm ACが28.52cm 推定体重2446g 頭だけ異様に大きくないでしょうか… 過去の数値を振り返ると、BTDは常に週数相当よりプラス、FLは日によってプラスだったりマイナスだったり。ACは常にマイナスなようです。ネットで調べると明らかに大きく不安になってきました。頭が大きいと難産になったり、四肢短縮だとダウン症の可能性があるとか……今更何もできないですか、同じくらいの数値だったけど問題なかったよ!というポジティブな意見が聞きたいです。甘えたな人間ですみません。 ちなみに、子宮口は全然開いてないらしく、生まれる気配はまだまだないね!と言われました。なので未熟児にはならなさそうかなと、そこは安心しています。 また、エコーで毎回顔が映らず、1度も顔を見たことがないのも不安です。
質問者: namieさん(23歳)
2017.2.10
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 3 1
-
妊娠中の葉酸サプリはいつまで
タイトル通りです。 皆さんはいつまで葉酸サプリをのんでますか? ネットでは妊娠後期まで飲み続けると喘息持ちになると見ました。 ただ、私が行った病院では、病院によって、ずっと飲み続けていあと言うところと、中期頃には飲まなくなって良いと言うところがあります。 皆さんはどうされてますか?
質問者: サプリさん(36歳)
2017.2.7
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 2 4
-
臨月の便秘!
余りにもツラく、ご相談します。 現在、35週で37週に帝王切開予定しているのですが・・ タイトルどおり、とにかく便秘がツライんです! 初期からずっとですが、34週を越えたあたりからまともに出なくなってます! 特に夜は、ガスでお腹張って眠れません! 昼間もずっと胃が圧迫され、肛門に詰まった気持ち悪さ・・ オリゴ糖も軽い運動も、食べものも、マグミットも、ウォシュレットもいろいろ試したけど全くダメです! 多分、原因は妊娠による腸の圧迫、癒着だと。 なぜなら、便意が起こってもなかなか出ない、出ないガスがお腹の中をグルグル回っているのが明確、やっと出たと思えばほそ〜い便が空気に混じって延々と・…(汚い話でごめんなさい)。 お腹もずっと張ってる気がします。便秘かベビーかよくわからなくなるくらい。 ベビー、苦しくないかな?動いてるのは時々確認はしてますが・・ あと少しガマンして生むしかないのはわかってますが、何か楽になれることはないでしょうか? コーラックとか、ラキソベロン(効くかなぁ・…)、浣腸くらいしか思いつきません。 摘便は勇気がなくて涙 とにかく今はずっと四つん這いの姿勢で、ガスを抜いてごまかしごまかしの毎日です。
質問者: ツララさん(40歳)
2017.2.3
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 10 0
-
新潟市民病院での出産
切迫早産にて個人院より新潟市民病院に転院になりました。 市民病院の出産について分かる方は教えていただきたいです。 出産費用 大部屋の様子 個室の様子 良かった点悪かった点など 正直、いきりの転院で戸惑っています。費用も市民病院にしては高そうですし… なんでもいいので話を聞かせてください
質問者: まきこさん(25歳)
2017.2.2
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 0 2
-
19週から止まらない出血。長期入院へ・・・
初めまして。現在25週で2人目妊娠中です。 初期も出血したりしていたんですが、 落ち着いて安定期に入ったと思ったら 19週から再び出血。(ピンク色が少量) お腹の張りも頻繁にあり、 眠れないほどの痛みだったので 受診したところ、子宮頚管長も2cm を切ってるとの事で即入院になりました。 それから24時間、ウテメリン点滴。 お腹の張りは落ち着きましたが、 出血は25週になった今も続いています。 トイレ以外ベッド上で安静なんですが 今日までで3度の大量出血もありました。 夜用多い日用のナプキンが真っ赤になり 便器の中も真っ赤に染るほどです。 大量出血の後は必ず張りが3分間隔 くらいになり、点滴量が上がり 今では2A40になりました。 出血の原因は不明だそうです。 ネットで検索しても30週以降の 人の話しか見つけられず、同じ 境遇の方の話を聞きたいと思い 投稿させて頂きました。 長々とすみません。 どなたか同じ経験された方、またはされている方いらっしゃいませんか?
質問者: Rmamaさん(22歳)
2017.2.1
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 1 1
-
脳室拡大について
28w 6dの、よっちです。 昨日後期スクリーニングでえ検査を受けたのですが…結果、脳室拡大が 右12ミリ 左14ミリ 大槽?も13ミリ 第4脳室も目立つと告げられてしまいました。 様子観察暫くして、MRIで詳しく調べましょうとも言われました。今まで順調だったのに、急に言われてどうしょうもなく不安で心配で…ネットで調べまわったりしています。 同じ様な事を告げられた方 又、ここからどうなったか… 動揺で文章まとまりありませんが 教えていただければ、ありがたいです。
質問者: よっちさん(37歳)
2017.1.27
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 1 3
-
切迫早産での里帰り中
30週で子宮頸管が21mmとなり、食事、トイレ以外は動かず、安静にしていてくださいと言われました。 幸い子宮口は閉じており、柔らかくもなく、2歳になる上の子もいるので、入院はしなくていいと言われました。 どんどん短くなるなら入院です。 元々里帰り出産の予定だったので、すぐに里帰り出産先の病院に移って診ていただいてくださいと言われ、紹介状をいただきました。 母親に至急連絡し、その旨を伝えたところ、了解してくれました。 予定より1カ月も早い里帰りになり、申し訳なく思います。 2カ月も3カ月もさすがにタダで世話になるわけにはいかず、10万ほど前もって渡しました。 母親は要らないと言いましたが、何とか受け取ってもらいました。 父親はというと、今回の早い里帰りに大変怒り心頭しています。 「こんな早くから帰ってくるな」 「たった10万で面倒をみろというのか」 「動いても問題ない、動け」 「ゴロゴロしていないで家事でもしろ」 「◯◯(上の子)の世話は自分でやれ」 「動けないくらい重篤なら入院でもしてろ」 「お前の入院中は◯◯(上の子)は施設にでも入れておけ」 「迷惑かけるなら産むな」 帰省して2週間経ちました。 毎日上記の内容で怒鳴られるのでさすがに辛くなってきました。 確かに申し訳ない、そう思います。 母からも私の状態や、病院からの指示を父に説明してくれますが、理解してもらえず、母とそのことになると毎回喧嘩するようになってしまいました。 里帰り出産を諦めて元の病院、自宅に戻り、何とかして乗り切るか、このまま出産まで実家で耐えるか、どうしたらいいか分からなくなってきました。 主人は仕事が休めず、朝は早い、帰宅も遅い、家事は殆ど出来ません。 上の子の世話も難しいです。 主人の実家は、姑がおらず、要介護の舅が一人で頼れません。 私はどうしたらいいでしょうか…
質問者: 幸代さん(37歳)
2017.1.25
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 6 0
-
胎児が大きすぎる
本日24w0dで妊婦検診に行ってきました。 毎回検診の時に赤ちゃん大きめと言われ続けてきましたが、今日は誤差の範囲を超えて大きいと言われてしまいました。 私の身長は149cmと小さめなので、このまま出産予定日に産むとなると赤ちゃんが大きくて骨盤や産道を通れないかも……とのこと。 切迫流産気味の時期もあったので極力動かないようにしていたのですが、今から食事制限をして運動を始めれば赤ちゃんが大きくなりすぎるのを抑えることはできるのでしょうか? 同じ境遇の方や経験をされた方がいましたら、アドバイスをいただけると嬉しいです。
質問者: ろろねこさん(27歳)
2017.1.24
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 2 0
-
妊娠中の料理酒について
今日、7ヶ月に入った初めての妊娠中の者です。 実は今日、料理にお酒を使いました。これまでも普通に使っていて、加熱すれば問題ないと認識しています。 しかし、本日、目見当でいつも入れているのですが、ドボドボっとあきらかに多めに入ってしまいました。 その後加熱はしているのですが、時間的に短かったことと、 それを食べたあとに、若干、酔ったような症状が自分にでて(胸焼け、ふらつき)すごく心配になりました。 食べた料理の酒がとんでいなかったのか。 ちなみに私は妊娠前はお酒は強いわけではありませんが、ビール一杯程度は普通に飲んでいました。 このような経験のある方はいらっしゃいますか? 赤ちゃんに影響がでてしまうのでしょうか?
質問者: ミサさん(39歳)
2017.1.24
妊娠・出産 妊娠7ヶ月〜 2 1