-
1ヶ月の生活費について。
平均的にみなさんの支出についてお聞きしたくて投稿させていただきます。 うちの家族は私、主人、子供、実母の4人暮らしです。また2人目妊娠中の為これから先の支出も考え節約したいのですが、色々見直しても削れるところが少なく今後が心配で仕方ありません。 簡単に月の生活費を書きますと 食費4万円 外食費2万円(交際費含む) 日用品6万円(子供服、オムツ含む) 医療費2万五千円(妊婦検診など) ローン8万円 光熱費3万円 保険代子供学資保険含め6万円 ガソリン代1万6千円 お小遣い3万円 通信費2万5千円 貯金は一切できずボーナスも住宅ローンとは別の借金でほぼ0になります。 毎月主人の給料ではやっていけず毎月貯金を切り崩してやっている状況です。 また実母からの援助はありません。 ここが高い、もっと節約出来るところがあればご指摘して頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。
質問者: あゆむさん(39歳)
ジネコ会員
2018.6.6
くらし お金 17 2
-
社会保険
現在 扶養内で働いていますが、扶養外れて社会保険に入るとしたら、月いくら以上働かないと損ですか?
質問者: あいさん(31歳)
2018.6.5
くらし お金 1 0
-
基礎化粧品に月いくらかけていますか?
こんばんは。 初めて質問させていただきます。 タイトルの通りです。 月々2万円弱かかる基礎化粧品は高いでしょうか? (以下詳細なので省略していただいても結構です) 今年34になります。 ここ数年、小鼻の毛穴が気になるようになりました。 2年ほど前、とある基礎化粧品を知り7日間トライアルしたところとても良くて、毛穴は目立たなくなるしお肌に透明感とハリを感じるようになりました。 しかし当時4歳と1歳の子どもがおり、毎日朝晩のケア(4〜5工程あります)は難しいと判断し諦めました。 いつかまた使いたいと思い、この度再度トライアル。 やはり私に合っています。 月々2万円弱かかります。 高すぎますか? 同年代の方がどのくらいの金額を使っているのか知りたくて質問しました。 ちなみにこれまでは1本2,000円のオールインワンゲルを3ヶ月ほどで使い切っていました。 私はパートに出ていますが月6万円程の収入、すべて貯金。 それとは別に小遣いを月3万円もらっていますが、基礎化粧品代は生活費から出しています。 夫の収入は税込で1,500万円ほどです。
質問者: みなみさん(33歳)
2018.5.27
くらし お金 18 0
-
結婚式のご祝儀について
7月に中学の同級生の結婚式があります。 田舎の方の結婚式で私も同じ地元に住んでいます! 21歳 夫と子供が1人います。 お恥ずかしいのですが経済的に3万円を包むのが難しく、悩んでいます。 中学のクラスが1クラスしかなくほぼ出席すると聞いて出席にしました。 母や夫は結婚祝いを貰っていないし(結婚式はしていません)1万円がいいと言っていますが1万円はさすがに失礼かなと思います。 ですが2万円は偶数で縁起が良くないと聞き困っています。 既婚の方で3万円以外を包んだ方がいれば参考にしたいです。 宜しくお願いします!
質問者: ぷにまるさん(21歳)
2018.5.26
くらし お金 14 0
-
夫の妹へ結婚祝いの金額
先日、義妹への結婚祝いとして、5万包みました。 ですが、あとでネットで調べたら兄弟への結婚祝いの相場は10万となっていて、もうあげてしまったものなのですが、常識的ではなかったかなと思い、こちらに相談させていただきました。 義妹と言っても私より年上の方なのですが、挙式もご両親と二人だけの簡単なもので済ませるということで呼ばれていません。 私たちが結婚したときは挙式、披露宴もお呼びしましたが、妹さんからは特にお祝いは頂かなかったので、5万包めば充分かなと思ってそうしました。 さらに妊娠もなさったようなので、私のときは妹さんから出産祝い3万頂いたので、産まれたら同額の3万を包もうかと思っています。 それぞれの家庭の事情等あると思いますが、一般的に兄夫婦からの結婚祝いとしては5万ではマズかったでしょうか?
質問者: あいりさん(29歳)
2018.5.24
くらし お金 9 0
-
生活レベル
私は専業主婦です。 子供は中学生と小学生の二人います。 月々の自分に対して使うお金の話なのですが、化粧品に2万円、美容室に5000円、洋服2万円、交際費5000円、ジムに6000円を月々使ってます。 夫は年収800万円です。地方住みです。 最近友達と話していてふと、私はお小遣い使いすぎなのかも、と思いました。 皆さんどのくらい使ってますか? 美容にどのくらい力いれてますか?
質問者: みたこさん(43歳)
2018.4.24
くらし お金 19 2
-
小学生以上のお子さんがいらっしゃる方、月々のお金はいくらぐらいかかりますか?
1歳の子供がおり、二人目を作るか迷っています。 よく子供が成長するにつれてお金がかかる。と聞くのですが、具体的には毎月いくらぐらいかかりますか? 小学生でも習い事やお小遣い、中学生以上になると部活の費用。学校関係だと修学旅行の積み立てなど。 もちろん家庭やお子さんによって違うと思いますが、これからの参考にリアルな金額を教えて下さい。
質問者: レミーさん(29歳)
2018.3.18
くらし お金 7 1
-
実家、義実家から旅行に誘われた場合はいくらか包むべきでしょうか?
子供連れでの一泊旅行について質問させて頂きましたトマトと申します。 GWに実家の両親と私達夫婦と子供で温泉旅行に行く予定なのですが、その際にいくらかお金は包んだ方がいいのでしょうか? その日の夕飯と次の日の朝食がバイキングなので、お昼はあまり食べないと思います。義実家で誘われた時もいくらか包みますか? またこれから先、こちらから誘った場合は我が家が全額負担するべきでしょうか?
質問者: トマトさん(30歳)
2018.3.14
くらし お金 7 1
-
宝くじに関するエピソード
ジネコの皆さん、こんにちは。 皆さんは普段宝くじを買いますか? 私はほとんど買わないのですが、先日驚きのエピソードを知り合いから聞きました。 母の友達のご近所の方なのですが、ロト6で2回連続で高額当選したらしいのです! 嬉しさのあまり、友達などに喋りまくってしまったそうで、色々なところから分けてほしい、貸してくれ、寄付しろと言われてしまい、普通の生活もままならなくなって、店をたたみ、逃げるように遠くへ引っ越したそうです。 嬉しくてペラペラ話しちゃうのもわかるのですが、下手したら命を取られる可能性もあるかと思うし、怖くて言えないような気がします。 身の回りの宝くじにまつわるびっくりエピソードなどありますか?
質問者: くじさん(26歳)
2018.1.25
くらし お金 5 1
-
家計から出したくありません
主人が会社から取るようにいわれている資格試験があり、一度目は会社が受験料を負担してくれ受験しましたが見事に落ちました。 私が見る限り全く勉強もせず、テキストすら開いてなかったので 「勉強しないの?」 と何回か声をかけたのですが 「会社で少し勉強してきた」等返事が帰ってくるだけで、家で暇なときもテレビみたりスマホでゲームするだけでした。 なので、落ちて当たり前だなって呆れていましたが、それから毎年、受験の時期があると一応受験するのです。 受験料は家計からで一万円弱です。 去年は試験の前夜飲みに出歩き帰宅は深夜3時。 もう受験会場すら行かないつもりかと思ってたら昼前に起きてきて、子供たちに筆記用具を借りて受験しに出掛けました。 案の定また落ちました。 そして、今日、また受験料の払い込みの領収証を渡され、受験料を家計から出せと請求されました。 勉強すらしないで落ちるばかりの資格試験に毎年お金を出すのが腹立たしくはっきり言ってもう家計から出したくありません。 子供の教育費だってかかるのに、ただ会社から言われてるからパフォーマンスで受験してるだけ。本当に受かる気があるなら応援したいし受験料だって受かるまで出してもいいけれど、モヤモヤイライラします。 みなさんなら出しますか? 私はやる気がないなら家計から受験料は今回が最後で次回からは自腹で出すように言おうかと思っています。 みなさまの意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。
質問者: appleさん(42歳)
2017.12.30
くらし お金 3 0
-
結婚祝いのお返しについて
今年結婚し職場で結婚祝いのお返しをした中で、失礼だったかもしれない…と不安に思うことがあったので相談させていただきます。 わたしの会社では、お祝いを個人で渡す場合は 1万、5,000円、2,000円の三種類の金額に分けられてお渡しします。 そして、お返しをするときは商品券で半返しされる方が多いです。 そのなかで私は 1万を頂いた方には5,000円の商品券とちょっとしたお菓子、 5,000円を頂いた方には2,000円の商品券と1,000円位のお菓子、 2,000円を頂いた方には1,000円くらいのお菓子をお返ししました。 しかしちょうど同じ頃に結婚された方は5000円の方には3,000円の商品券でお返しされており、会社の風習的にお菓子より商品券の方が喜んでいただけたのでは…と思いました。 また二千円の商品券も物足りなく感じるのでは、と後から後悔しました。 その後特に周りの方とのお付き合いは変わっておりませんが 半年経っても、心の片隅にお返しさせていただいた方の気分を損なわせてしまったのではないかと不安が残っています。 すぎてしまったこと、本当に個人的な話で申し訳ないのですが、やはり会社の風習に基づいたお返しのしかたの方が良かったでしょうか…?
質問者: あやさん(24歳)
2017.12.25
くらし お金 4 0
-
主人が家計を助けてくれません
お互いに再婚で私に二人の連れ子あり。 結婚して1年弱。 結婚前に「生活費で1番増えるのが食費だから、私ご食費を出す」あとの光熱費は主人が出すという決めごとをしました。 その時私は正社員で働いていました。 が、子供の学校への送り出し、学童のお迎えがあるので、パートの様な時間でしか働けず、夜勤も残業も出来ません。手取りで13万程の収入でした。 その後、主人の子を妊娠し、今は産休中で収入がありません。手当のお金は申請中ですが時間がかかりそうです。 妊娠前から、主人は子供のことに関して、育児の面でもお金のめでもノータッチ。 食費、日用品費、子供にかかるお金の全てを私が負担しています。 自分の生命保険も貸付をして使いました。それも底をついて、母親からお金を借りています。 産まれた自分の子に関しても、一切援助はしてくれません。 私は、一人で3人の子供を、手取り13万で育てなくてはなりません…。世帯の収入で見られるため、市などの援助も生保も受けられません。 もう、無理な事が明らかです。 何度も主人には相談しましたが、結婚前から俺は自分の事だけでせいいっぱいだから助けられないと言っただろと。 でも、飲みに行ったり自分の服を買ったり、多分スマホのゲームにも課金しているようです。 そんなお金があるなら、食費を助けて欲しい… 保険のお金も、母からの借金も、いつ返せるのか、これからどうしたら良いのか、心身ともにボロボロです…。 何かアドバイスいただけませんでしょうか…。
質問者: こままさん(38歳)
2017.12.24
くらし お金 23 0
-
祖母がオレオレ詐欺に引っかかりかけました
いつもはジネコを見ているだけなのですが今日は投稿させてください。 祖母の家に、昨日の夜電話がかかってきたらしいのですが、不審だったとのことでした。 「俺だよ!俺!」と言われて「誰なの?」と祖母が聞いても「俺だよ」しか言われなかったようです。 祖母は「お兄ちゃん(母の兄であり私の叔父)かと思ったけどわからないし気持ち悪いから切ったよ」と言っていましたが、もう一人暮らしの高齢者ということでマークされているのでしょうか? 最近祖母は90近いのでボケぎみですし、特殊詐欺に引っかからないか心配です。
質問者: ピザまんさん(27歳)
2017.12.14
くらし お金 3 0
-
やりくりの仕方
皆さんは毎月どのようにやりくり していますか? 妊娠、出産で家計簿もさぼっていて 育児で余裕がなく お金で解決できることはお金を使って やってきました。 食費もあまり気にせず・・・ 娘が1歳になり娘の将来の為にも しっかりやっていかないと!と思いまして 皆さんは毎月給料から予算を決めているのでしょうか? こんな風に毎月やりくりをしているよ!と いうのがあれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
質問者: ななこさん(30歳)
2017.11.30
くらし お金 3 0
-
高額療養費の確定申告について
詳しい人がいたら、教えてください。 平成28年と29年の分ですが、それぞれ不妊治療で数十万かかったので確定申告する予定です。もしかしたら、来年度も治療費がかかるかもしれないので、再来年にまとめて3年分申告するか、それともとりあえず2年分で申告した方が、節税になるのでしょうか? 文章がわかりづらく失礼しました。
質問者: かなさん(40歳)
2017.11.15
くらし お金 4 1
-
4人家族の食費
5歳と3歳の子供がいる4人家族です。 主人に1ヶ月の食費を3万でおさえろと言われ、必死にやりくりしてきました。ですが毎日見切り品を買って豆腐やもやしで工夫しても苦しく、4万にあげてもらいました。 因みにお米はタダでもらえます。 4万になってもまだカツカツで苦しいです…。 4万円の中には外食費も含まれてます。外食は大体月二回くらいで一回4000円前後かと思います。 その他友人の家族と一緒に食事、となっても4万の中から出します。(大体2ヵ月に1回ほどあるかと思います。多い時は月2回な事も。) 私の努力が足りないのか主人にはいつもイライラされます…。 みなさんは食費にいくらくらいかかってますか?
質問者: かいさん(33歳)
2017.11.8
くらし お金 7 1
-
皆さん、NHKの受信料って払ってますか?
地上波、BS両方支払ってますか? NHKを見ない人でも払ってますか? 周りの方はどうですか?
質問者: みいなさん(秘密)
2017.11.2
くらし お金 17 2
-
生活不安
私は結婚しています いろいろ計画をし一戸建てを購入しました 建て売りのため2780万プラス何万 くらいで。 旦那が24万の給料で社員です 私は今は社員で14万くらいです。 ただ、現実的に考えなと言われるのは 承知の上で、タイミング悪すぎるのもわかっていますが、 いろいろあって仕事辞めるつもりです だからといって専業主婦になるわけでもなくちゃんと働くつもりです。 旦那の24万のうちローンや光熱費や保険やら払うと2万くらいしか残りません。 なので私が働いて私の給料から生活費をだし、あとは貯蓄へと思ってます。 やはり安易な考えだと思うでしょうか? ズバッと言われるのはきついので、柔らかめにお答えいただけると嬉しいです
質問者: ぴょんさん(20歳)
2017.8.14
くらし お金 6 0
-
子供の塾代や教育費が凄い不安です。
学区の中学は、荒れている可能性があるので中学だけは私立に行って欲しいのですが、受験のためにかかる塾代って高いですね。 小学校3年生の時はそうでもありませんが、6年生にもなると、毎月10万円以上。 習い事も合わせると、15万円ぐらいはいくんじゃないかと思います。 その後、私立中学に入ると、毎年100万円はかかりますね。 うちは、年収500万円しかないので、子供は1人が限界だとおもうのですが、主人は2人欲しいといいます。 それだと、年収800万円は必要です。 主人は、年収300万円しかないので、私が、もう500万円稼がなくてはいけません。 いまから、ぶっ倒れそうです。 みなさんは、どう思われますか?
質問者: 佳歩さん(35歳)
2017.8.11
くらし お金 9 2
-
離婚について悩んでます。
結婚9年目子供5歳1歳です。 仕事が続かない、金使いがひどい、嘘が多い旦那と離婚したほうが良いのか悩んでます。 去年の夏急に仕事を辞めてしまいました。それから仕事を見つけても客、同僚ともめたを理由に何回もかえてます。辞めただけならまだしも行ったふりをしてどこかで時間を潰してたようです。その間に義実家で勝手にお金を借りパチンコで60万も使っていました。行ったふりをする理由は心配かけたくないから次が決まったら言うつもり、私がうるさいからと言っています。仕事を辞めてからの1年まともに稼げてないので理由を知っている義実家が生活費をだしてくれてます。他にも酒癖が悪く隠れてお酒を飲んだり私の財布家計簿からお金を盗んだりクレジットを勝手に使ったりもありました。飲酒運転をしてる可能性もあります。証拠がないので追及できてません。離婚したら実家に行く予定です。そうなると子供は幼稚園をかわることになります。夫として父親としての信頼はありません。私は今深夜のパートをしていて月に6万くらいしか収入がなく母子家庭としてやっていけるかの不安、子供はパパが好きでパパを家族をなくして良いのかと悩んでます。だったら義実家が生活費を出してくれるのでこのままで良いのか、ちなみに旦那は8月からまた仕事を始めたけど続くかどうかはわかりません。みなさんどう思いますか?
質問者: まあこさん(34歳)
2017.8.10
くらし お金 4 0