-
排卵当日あたりのよもぎ蒸しは?
こんにちは。 次で人工授精を4回目、と思いきや 左の卵管が詰まっているのですが、今回は左からの排卵となりそうで、人工授精を見送りタイミング指導のみとなりました。 予定よりも早く排卵日になりそうで、前から予約していたよもぎ蒸しが排卵付近と被りそうです。 はじめてのよもぎ蒸しなのですが、子宮を温めると良いと聞きやってみようと思っていました。ですが、タイミングを取った後だと、精子を温めるとよくないという記事も読んでしまい混乱しております。 今朝ゴールドサインした所、まだ真っ白です。 明日の夜によもぎ蒸しの予定なのですが、 先生は今日か明日が排卵日と思われたようです。卵胞は昨日19ミリでした。 もし明日が排卵日だとして、よもぎ蒸しをしてからタイミングを取るのは避けた方がよいのでしょうか?予約キャンセルするか悩んでいます。
質問者: ちょこさん(36歳)
2018.4.19
不妊治療 タイミング 4 1
-
排卵後の出血について
排卵二日後に茶オリがありました。 4/12にタイミングとり、4/13に排卵痛があり4/14に婦人科で排卵確認済みです。 4/15に茶オリがあり翌日から鮮血です。 4/16に婦人科で診てもらいましたが異常なし。 採血の結果も黄体ホルモンが出ているからという事で、4/17からルティナス膣錠とデュファストンを服用しています。 もし受精していたら、この出血で受精卵は流れないでしょうか。 先生に聞き忘れたのでこちらで質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。
質問者: ゆりりんさん(秘密)
2018.4.18
不妊治療 タイミング 0 1
-
プレマリン+プロゲストン服用1日目で生理
診察時間外で病院に連絡できないので教えて下さい。 今周期クロミッド2錠を5日間服用しました。 D13 左18mm、内膜9mm D15 左20.8mm、内膜13mm 、排検:薄陽性 D16 排検:陽性 前周期で黄体ホルモン値が1.7しかなかったので、今周期でも黄体ホルモン値の検査をしました。 D24で黄体ホルモン0.7でした。 内診すると右30mm、内膜14mm、おりものも多かったため、排検しましたが陰性。 HCG10000を打ってみることになりました。 そして今日D32で再度、黄体ホルモン値の検査をすると、0.4でした。 そのためリセットするためにプレマリン+プロゲストンを10日間分処方され、お昼に1錠ずつ服用しました。 その後、夕方にトイレに行くと血混じりのピンクおりものが多めにでました。 そのあともトイレに行くたびに拭くと付いてる状態です。 2日前から体温が下がり始めていたので、生理がきたのではないかと思っています。 プレマリン+プロゲストンはこのまま服用するべきでしょうか?服用せず生理とするべきでしょうか? 今から10日間薬を服用して生理を待つより、自然に生理を待った方が早く次の周期に移れるのではないかと思っています。 ご意見頂けると嬉しいです。
質問者: Mさん(26歳)
2018.4.17
不妊治療 タイミング 0 1
-
40mm超えの卵胞、妊娠可能性は?
はじめまして、いつも勉強させていただいてます。 クロミッドでのタイミング治療4週期目です。 5日目から5日間クロミッド服用、いつも14〜17日目頃に20〜25mmくらいに育った卵胞が排卵します。hCGは卵胞の数やタイミングにより打ったり打たなかったりという感じです。 ですが今回14日目で超音波検査をしたところ、なんと卵胞が42mmにまで育っていました。 無排卵、、?空砲、、?とドキドキしましたが、尿検査をしたところ排卵するホルモンはでてるので、このまま待てば排卵すると思うとのこと。 タイミングの関係で今日明日には排卵してほしかったので、結局注射をしてもらいました。 クロミッドの影響だから問題ないと言われたのですが、心配です。 40mm超えの育ちすぎた卵胞でも妊娠の可能性はありますでしょうか? そのような経験がおありの方いらっしゃいましたら、ご意見お聞かせください。
質問者: こなつさん(29歳)
2018.4.17
不妊治療 タイミング 0 2
-
シリンジ法キット
二人目不妊治療中です。 今週期は病院での治療はせずにシリンジ法キットを購入し、タイミングでチャレンジしてみたいと思っています。 セルフシリンジ法を使ったことがある方、使う時の注意点やアドバイス、使う日にち、回数など何でもいいので教えていただけないでしょうか?よろしくお願い致します。
質問者: なここさん(43歳)
2018.4.16
不妊治療 タイミング 2 2
-
高温期三日目で体温低下
はじめまして、妊娠希望二周期目の者です。現在妊娠希望のために婦人科に通いつつタイミング法をとっています。現在高温期三日目なのですがガクッと体温が下がってしまいました。 その前日高温期二日目に婦人科にて卵抱検査と尿検査を実施し21mm×19mmなので今日か明日には排卵ありますとのことでタイミングもとりました。その前の月には血液検査にてホルモンバランスにも全く異常なしと診断を受けたのですが、血液検査から一月経ちましたがこんなに下がると黄体機能不全なのか無排卵月経なのかと不安です。婦人科の先生は基礎体温からも2層になってるし大丈夫としか言わず、この月の月経が生理痛が無くいつもより量も少なく4日も茶色出血のみだったと言っても平気としか言わず、超音波診断検査をしても子宮内の厚さが何ミリや卵子の大きさも言わず(大きさは自分で検査画面を覗き込んで確認)具体的な数値も排卵は右か左かも言わない…信頼してない訳ではないのですが大丈夫って言葉だけだと釈然としなくて不安です。 高温期三日目にして下がっても同じ状況でもちゃんと妊娠できた方など何かアドバイスありましてらお願いします。 先月平均低温期体温36.5~36.6 高温期体温36.8~37.1 今月月経が始まってからの日数 D11/36.60 D12/36.53 D13/36.32(排卵日かと思い性交) D14/36.71 D15/36.79(卵抱検査で今日明日排卵日と診断もらう、性交) D16/36.52(今日ここ)
質問者: タマさん(29歳)
2018.4.13
不妊治療 タイミング 4 0
-
黄体ホルモンが高温期で1.7
長文になります。 いつもこちらで勉強させてもらっています。 昨年8月に8wで繋留流産して、その後、多嚢胞性卵巣と診断され、クロミッドで排卵を促し、3周期目になります。生理周期は33,4日です。 1,2周期目はクロミッド1錠で、無排卵とD25で排卵。 D25で排卵した時は綺麗に体温が上がったのですが、高温期8日目の黄体ホルモンの検査で1.7しかなく、体温が上がってるのが不思議だと言われました。その後高温期13日目でリセット。 そして今周期からクロミッド2錠になりました。 ※★は仲良しした日です。 D12 36.60 ★ D13 36.48 左18mm、内膜9mm D14 36.52 ★ D15 36.49 左20.8mm、内膜13mm 排検:薄陽性 ★ D16 36.44 ★ 排検:陽性 D17 36.15 D18 36.52 ★ D19 36.60 D20 36.57 D21 36.57 D22 36.62 D23 36.71 D24 36.63 右30mm、内膜14mm 排検:陰性 HCG10000 ★ D25 37.00 ★ D26 36.63 D17辺りで排卵したかと思い、高温期7日目としてD24で黄体ホルモンの再検査に行きました。 すると黄体ホルモンの値は0.7。 排卵してないと言われ、内診すると右に30mmの卵胞がありました。 そのためHCGを打ちました。 翌日体温が上がりましたが、次の日にいつもの体温になっています。 上記の過程を踏まえて質問です。 ①排卵はいつだったのでしょうか? ②黄体機能不全じゃないのかと思ってるのですが、どのようにして判断されるのでしょうか? 自分が今、生理周期のどこに該当するのか分からずモヤモヤしています。 ご意見頂けると嬉しいです。
質問者: Rさん(26歳)
2018.4.11
不妊治療 タイミング 2 0
-
着床出血について
タイトル通りです。 高温期12日目で薄い出血がありました。 高温期13日目には少し出血が増えましたが昼ようのナプキンでまにあう程度です。色は赤黒く塊はありません。 そして今日はもう終わりかけてます。 今回は塊もなく、ただ気になるのは匂いです。 少し血生臭いんです。 あと基礎体温が下がりました。 妊娠を望んでるからか想像妊娠みたいです。 今回は諦めきれないです。 でもこれは明らかに生理ですよね? 皆さん宜しくお願いします。
質問者: みさん(36歳)
2018.4.8
不妊治療 タイミング 6 0
-
これをしたら
これをしたら妊娠できたよというものがあったら教えて下さい。 食べ物や温活、ジンクスなど何でもいいので教えてください。 リセットする度、どんどん自信をなくし、自分の身体を信じられなくなってきました。 何でもいいので、気休めが欲しいです。
質問者: まゆさん(27歳)
2018.4.5
不妊治療 タイミング 22 0
-
左、無排卵。右、2ヶ月に1回。
去年の5月から妊活を始め、半年できなかったため、11月から病院に通い始めました。 血液検査ではプロゲステロンの値が低く、クロミッドとルトラールを処方してもらい、タイミング方を続けています。 通い続けて分かったことは、左の卵胞は無いか、あっても1センチ代と小さく、恐らく排卵してないだろうということ。更に右は2ヶ月に1回しか大きくならず、排卵も2ヶ月に1回だろうということでした。 冷え性もあるため、今月から漢方も飲んでいます。 今通っている病院は普通の婦人科で、卵管造影検査はできないため、まだしていません。 また、今の病院でクロミッドを処方できるのは、あと2ヶ月と決まっているようで、ダメだったら転院しないといけなくなります。 この先がとても不安です。 後輩や友達の妊娠についストレスを感じてしまう自分にも嫌気がさしてきています。 同じように、排卵が片側+2ヶ月に1回だという方、それでも妊娠出来たよという方、お話をお聞かせ願います…。
質問者: まゆさん(27歳)
2018.4.3
不妊治療 タイミング 2 1
-
排卵日を逃したかも…
卵管造影をした後、次の排卵日はこの日あたりでしょうと言われ、排卵予定日の5日前に予約を取りました。 まだ早いかもしれないけど…と思いながら予約3日前(排卵予定日より8日前)に排卵検査薬を使ったら陽性になっていました。 その日は、主人が不在の為タイミングをとれませんでした。 あまりにも予定より早い陽性だった為に、予約を変更した方が良いのかと病院に連絡しました。 看護師さんは、今日、明日とタイミングをとってから病院に来てくださいね。との事でした… 仕事で帰りが遅くなりタイミングをとれたのは、陽性から約2日後でした。 帰ってから検査薬をやりましたがもちろん陰性でした。 私は、あぁ…受精出来る時間に間に合わなかっただろう… 何日か前にタイミングをとらなければならないのに逃したな。とかなり落ち込んでいます。 皆さんの中に卵管造影後、排卵日が早まった方や、排卵検査薬が陽性になってから日数が経った後などのタイミングで妊娠した方は、いらっしゃいますか? 不妊治療歴半年なのですが、仕事の都合上あまり通院出来なく知識が無い事、文章能力が無いことご了承ください。 まだタイミングしか行っていないのですが友達は、皆順調に妊娠してるのと、保育士として働いている為に保護者に妊婦さんが多く、すでにくじけています…
質問者: ななさん(28歳)
2018.4.3
不妊治療 タイミング 2 1
-
hCG注射をしてもらいたい
いつも勉強させていただいてます。 妊活1年半、クロミッド使用のタイミング指導4周期目です。 排卵は自然排卵を待ち、大体いつも17日目くらいで27mm前後に育った卵胞が排卵します。 1度だけタイミングの兼ね合いで、hCG注射をお願いしたことがあります。 私の通っている婦人科では、卵胞が2つ育っているとhCG注射を打ってもらえません。多胎妊娠を避けるためと思います。私も、そのリスクは承知しており、双子は望んでいません。 ですが卵胞が2つあると受精の確率が上がることもあるというのをネットで知り、多胎妊娠のリスクよりも、確率があがることによる妊娠成立の可能性に望みをかけたいという思いが強くなっています。 その思いをそのまま伝えれば医者は納得してくれるでしょうか。 なにかアドバイスやご意見があれ ばお聞かせください!
質問者: ぱんさん(29歳)
2018.4.3
不妊治療 タイミング 2 0
-
排卵日のズレについて
初めて投稿させていただきます。 2017年12月から不妊治療を始めた者です。 1月、2月はクロミッド、hcg2回で排卵し、32周期ほどで生理がきて安定していました。 しかし今月に入って、クロミッド、hcg1回で、そろそろ排卵するかもしれないなと婦人科にて指定された日に行ったところ、 すでに排卵済だと言われました。 幸い、タイミングは一日おきにとっていましたので、高温期がくるものと思っていたのですが、一向に体温が上がりませんでした。 排卵予定日は6日となっており、生理予定日は21日ですが、今だに生理がこず、20日以降なんと体温が高温期に入りました。今日も36.80で高温期10日目にあたります。 低温期は36.20〜30台をいききしており、6日以降も最高でも36.60までしか上がりませんでした。 これは排卵が大幅にズレたということでしょうか? 検査薬は25日と27日にしましたが陰性でした。 現在鼻風邪っぽい症状がありますが、熱まで出るほどではないように感じます。 また20日からマカナというサプリを飲み始め、そのせいもあるのかな?と思いましたが、順調に高温期なため、こんなこともあるのかと心配です。
質問者: おまめさん(27歳)
2018.3.28
不妊治療 タイミング 2 0
-
妊娠検査薬
不安なので、質問させてください。 今不妊専門に通院中です。 生理周期は31~34日です。 排卵は今月9日の夜か10日の朝方のようです。(10日の午前中にフーナーテスト、そのため病院にて確認済み) 12日からはっきりとした高温期に入ったように思います。 今朝も高温期継続だったのですが、最近夜暑くて何回か起きてしまったり、トイレに行ってるので体温も正確とは思えない気がして‥ もう少し待てばわかることですが、こういった場合、みなさんならいつ検査薬を試してみますか? 長くなりすみません‥
質問者: レックスさん(35歳)
2018.3.26
不妊治療 タイミング 3 0
-
hcgが低い。。
4w1dで43.1 その5日後に測ると、100でした。。 低くですよね。。伸び率も悪いですよね。。 これは化学流産になることが可能性高いですか?
質問者: あきさん(35歳)
2018.3.25
不妊治療 タイミング 2 1
-
高温期の短さについて
妊娠を希望してから4周期が経過しました。 年齢が33歳、主人39歳という事もあり、入籍後すぐに婦人科(不妊専門ではありません)にかかりタイミング指導でチャレンジしていますが、上手くいきません。 現在もデュファストンを服用しながらの高温期中だったのですが、今朝の体温がガクッと下がり、今周期もだめそうです。 すごく気持ちが焦る中、過去の基礎体温表を見直すと高温期が平均して10日しか無いように思えます。 そこで質問ですが、 1、高温期とは、排卵後に体温が上昇した日から体温が下降した日までという計算でよろしいでしょうか? それとも体温が上昇した日から生理開始日までが高温期ですか? 私の場合、体温が下降してもすぐに生理が始まらない周期があります。 2、高温期が10日だと、妊娠率はかなり下がるのでしょうか?何か治療を始めた方が良いですか? 3、次回受診時に先生にも相談しようと思っているのですが、黄体機能不全や高プロの検査というのは、血液検査で分かるのでしょうか? 前回受診時(排卵直後)に血液検査をして頂き、黄体ホルモンの検査をして次回受診時に結果を聞くのですが、その時の検査内容でわかるのでしょうか? 気持ちばかりが焦って辛いです。 宜しくお願い致します。
質問者: たまこさん(33歳)
2018.3.25
不妊治療 タイミング 1 0
-
タイミング法
こんにちは 卵管造影後、タイミング法をしているのですが 卵管造影して、タイミング法で授かった っと言う方何回目で授かりましたか?
質問者: mkさん(24歳)
2018.3.24
不妊治療 タイミング 0 0
-
排卵検査薬の妊娠検査について
初めまして。 妊娠を希望しています。 生理予定日から3日後、自宅にあった排卵検査薬(クリアブルーアドバンス)でチェックした所、ニコちゃんマークが点滅したので、一応陽性なのだと思います。 ですが、その後妊娠検査をチェックワンとドゥーテストでしたところどちらも陰性です。 この場合は、妊娠の可能性は低いでしょうか。教えて下さい。よろしくお願いします。
質問者: はなさん(31歳)
2018.3.22
不妊治療 タイミング 6 0
-
hcgが低い。。
4w2dのときのhcgが43,1でした。。 ドクターに低いと言われ化学流産か子宮外妊娠の可能性もあると言われました。。 5日後にまた病院へ行くのですが、ここから数値が上がった方おられますか? 不安でしかたがありません。。 どなたか教えて頂きたいです。
質問者: あきさん(35歳)
2018.3.21
不妊治療 タイミング 2 0
-
卵胞の成長 1日何mm?
こんにちは。卵胞の成長について教えて頂きたいです。 卵胞の成長は1日約2mmと言いますが、私は卵の育ちが悪く1日0.5mmしか育ちません。生理は大体33日~38日周期です。 本日3/20に、D13で病院へ卵胞チェックに行ったところ、左右にそれぞれ複数の卵胞があり一番大きなものが7mmでした。そして、先生からはまた金曜日(3/23)か土曜日(3/24)に卵胞チェック来て下さいと言われました。 仮に土曜日(3/24)に卵胞チェックに行くとして、4日で排卵時の理想卵胞サイズの約18~22mmになるとは思えません・・。が、ネットでも色々検索してみると1日に6mm育った方や3日で11mm育った方などがいるみたいです。排卵日付近に急激に成長するタイプの方もいるみたいで・・! ネットの情報(トピックス)がとても古いものだったので、最近はどうなのか知りたいです。皆様の経験談を教えてください、よろしくお願いいたします。
質問者: 子猫さん(29歳)
2018.3.20
不妊治療 タイミング 7 3