-
食事のメニュー
家で料理を作って食べるとき皆さんは普段どんなものを食べてますか? なんだかワンパターンになってきてしまって たまには普段作らないようなものも作ってみたいなぁと思いますが思い付きません。 レパートリーが少なくて。 1食分の夕飯のメニューを教えてください! あと昼を家で過ごしている方はいつもお昼ご飯てどんなものを食べているのか教えてください!
質問者: あめさん(27歳)
2016.8.9
くらし 家事 2 2
-
整理整頓が苦手です
物の整理整頓がとても苦手です。やろうと思えばできるのですが、整理をしている途中の精神的苦痛がとてもつらいです。 整理整頓って、正直な所、綺麗にはなるけど、時間の無駄だとしか思えないのです。毎日、体力の限界に挑むような働き方をしているので、余裕がある日はいいのですが、具合が悪い日は、食器も洗えずに、そのまま、体力が底をついた日には、服も脱ぎっぱなしで寝てしまいます。 だから、結局、ぐちゃぐちゃになる。生まれてからこれまで、もう何回整理整頓をしたのか、数えきれません。そして、これからも数え切れないくらい整理整頓をしなくちゃいけないのかと思うと目眩すらしてきます。 整理する場所もいろいろありますよね。クローゼット、冷蔵庫、洗濯物、それに郵便物・・・・いちいちあげだしたらキリがない。 こんなメンタルで弱っている私ですが、どうにかして、整理整頓を好きになれるような考え方があったら、ぜひ教えてください。
質問者: まきさん(秘密)
2016.8.4
くらし 家事 8 3
-
時短料理教えてください!
出産・育児を経て、最近仕事をはじめました。 帰宅から晩ご飯まで1時間ないぐらいで、炊飯器やオーブンを使って同時進行していますが、手際が悪い方ではないですが、いい方でもないのでバッタバタで作り、食べる頃にはヘトヘトです。 皆さんが作る時短料理を教えてくれませんか? 出来れば同時進行出来る献立でも教えて下さい。 大人は夕飯に主食を食べないのでおかずを3品以上(サラダ除く)作ります。 子供(小学生と3歳)も一緒に食べれて、野菜など栄養バランスのいいもの希望です。 あと、この時期、朝炊飯器料理を作って保温しておくのは危ないですかね?スイッチ入れて9時間ぐらいです。 帰宅して早炊きでしても、生じゃないけどまだ固くて下の子が食べてくれなかったりするので。
質問者: のり弁さん(27歳)
2016.7.28
くらし 家事 4 0
-
調味料にこだわっていますか?
皆さんは調味料にこだわりがありますか? 私は特売の品ばかり使っています。 例えば、みりん、料理酒。 みりんは本みりんではなく、みりん風調味料。 料理酒も、塩分が含まれている安いもの。 酢は米酢一種類だけ。 濃口醤油はキッコーマンなど、市販の一般的なものです。 薄口醤油だけは、実家の母が取り寄せている香川の「鎌田のだし醤油」をもらって使っています。 唯一、こだわりがあると言えば、サラダ油を使わないこと。 体に良くないと聞いてから、油だけは気を使っています。 オリーブオイル、ごま油、グレープシードオイルの三種類を、料理によって使い分けています。 (市販のお菓子やパンにマーガリンが含まれているのは、仕方ないと思っています) 少しいいものを使えば、料理にコクが出たり、美味しくなったりするのでしょうか? おすすめがあれば教えてください。
質問者: きゃらめるさん(36歳)
2016.7.2
くらし 家事 5 0
-
手の込んだ料理
皆さんが思う、手の込んだ料理のメニューって何ですか? 子供の誕生日やクリスマスなどのイベント食ではなく、あくまで普通の日なんだけど、「今日はちょっと手の込んだ料理にしたわ~」と言えるメニューや、主菜副菜の組み合わせなどを教えて下さい!
質問者: 磯五郎さん(35歳)
2016.6.29
くらし 家事 10 2
-
2日賞味期限の切れたお肉は食べても大丈夫ですか?
こんにちは。初めて質問させて頂きます。結婚して約2ヶ月です。 一昨日までの賞味期限のお肉を使うのを忘れていました。 特に色は変わっていないのですが、2日ぐらいなら夕飯に食べても大丈夫でしょうか? 皆さんの基準を教えて下さい。
質問者: カナコさん(26歳)
2016.5.29
くらし 家事 10 1
-
家事のヤル気スイッチ故障中
今日は休みなのに。 昼間子どもたちもいないのに。 家事はいっぱいたまっているのに。 なーんにもやる気が起きません。 ルーチンの家事に加え、紙類の整理だの、片付け場所が決まらないままとりあえず置きしているものの片付けだの、日々の積み残しがいっぱい。 時間がある休みの日に買い物して料理の下ごしらえもしておけば仕事の日にバタバタしないで済むと頭ではわかっているのに、体が動きません。 ちょっとスマホを触ってみたり、楽器を弾いてみたり。コーヒー飲んで。まるで受験勉強の頃と同じ。 みなさんはこんなことないですか? こんな時に、行動を起こすための秘訣はありますか? 家でもいつもキビキビ動いてらっしゃる方、原動力は何ですか? よかったら教えてください。 せっかくの投稿する、という機会なので。投稿ボタンを押すと同時に裏庭に行って日陰の草むしりを始めることを宣言します。
質問者: はたきさん(38歳)
2016.5.27
くらし 家事 5 4
-
おすすめのスチームクリーナーありますか?
こんにちは。 以前よりスチームクリーナーの購入を検討しつつ二の足を踏んでいます。 先日子供がソファ(ファブリック製)で吐いた匂いがずっと気になるので、 かなり本気で購入を考え始めました。 とは言っても掃除したいところは今のところそのソファだけなんですけど、、、。 後はラグや電気カーペットカバーなどでしょうか? 新築なので蓄積された汚れの清掃は今のところありません。 ラグ等は洗濯可能なので今のところ天気の良い日に定期的に洗濯機の毛布洗いコースで無理矢理洗っています。 スチームクリーナーをお持ちの方、メーカー、使い勝手、価格、どこの掃除に使ってるか等お聞かせ頂けると助かります。 ちなみに今のところの第一候補はスチームファーストです。
質問者: アライグマさん(35歳)
2016.4.4
くらし 家事 1 1
-
共働き育児、旦那との折り合い
共働きなのに、旦那さんが育児や家事を私ほどしてくれないことに憤りを感じていて、嫌いになってしまいそうで悩んでいます。長文駄文失礼します。 子供は今2歳4ヶ月で、私はフルタイムで働いていて、妊娠4ヶ月です。 旦那さんが、全く家事や育児を手伝ってくれないわけではないんですが(ゴミ捨て、時々ご飯作ってくれたり、洗い物したり、洗濯物は二人してます。)、 私が心が狭いのか、とても嫌悪感を感じるんです。 給料は私の方が上です。それは本人に言いませんが、だからこそ、同じくらい家事をしてほしいと思っているところがあります。 今日は娘が泣いている姿を見て、うるさいと怒るだけで、なにもせずに自分はこれからやるつもりのNISAのお勉強で無視。むかつきます。こっちは料理して、泣いてる娘の対応して、働いて、馬鹿みたいと思い始めました。 一般的な共働きの旦那さんと比べたら、うちの旦那は手伝ってくれてるほうかもしれませんが、自分の中で折り合いがつかず、被害妄想なのか、旦那に憤りを感じてしまい、どう消化すべきか悩んでいます。 アドバイス頂けたら幸いです。
質問者: やまちゃんさん(27歳)
ジネコ会員
2016.3.6
くらし 家事 7 3
-
オール電化住宅の電気代
昨年春に、新築戸建てに引っ越しました。 高断熱高気密住宅のため、長年愛用してきたファンヒーターは使用不可。蓄熱暖房も予算の関係で付けず、現在は暖房はエアコンのみで生活しています。 夫婦と2歳の子供の3人暮らしですが、私も専業主婦で子供も保育園には行っていないので、基本的に日中も家にいます。 先日、11月頭から12月頭までの電気代の明細書が届いたのですが、2万5千円でした。ガス代がない分、こんなもんかなーと思ってますが、オール電化住宅にお住まいの方、この時期の電気代はおいくらくらいですか? うちは少しでも湿度を上げるために、空気清浄機付き加湿器2台と超音波式加湿器1台の計3台をフル稼働させ、またエアコンも電気代のことを考えれば付けっぱなしがいいんでしょうけど一応つけたり温まったら消したりを繰り返してます。 住宅構造、家族構成などでも違うのは承知していますが、参考までに教えてください。
質問者: ユーさん(31歳)
2016.1.16
くらし 家事 4 3
-
食器の揃え方がわからない(*_*)
今ある食器は柄も大きさも殆どバラバラです。 量は多くはないですが、ちょっと足りないなと思う事が時々あります。 食器は100均ので十分なので、近くのお店で見たのですが、どの大きさをどれくらい買うか迷ってしまい、結局買わずに帰りました。 料理が不得意で、小さい子供もいるので何とか盛り付け方だけでも可愛く?まとも?にしたいです。 足りない食器をメモして…となっても自分で良くわからず(*_*) 大人二人、3歳0歳の四人家族です。 皆さんどの様に食器を追加で買ったり新規に揃えたりしていますか? アドバイスお願いします。
質問者: 真夏さん(39歳)
2016.1.13
くらし 家事 1 0
-
お勧めのホームベーカリー
こんにちは! もう直ぐ2歳になる息子がパンが大好きで、なるべく無添加なパンを食べさせているのですが、ホームベーカリーで作ってみたいと思うようになりました。 自分で作れば入れるものも安心だし、レーズンパンが好きなので焼きたてを食べさせたいです。 私もパンが好きです。 いろいろネットで調べていますが、値段がピンキリでどれを買っていいかわかりません。 欲しい機能は残りごはんでも作れる事と、お餅が作れる事。 ホームベーカリーによって、できるパンの美味しさはかなり違うものでしょうか? 初めて購入するし続くかわからないので安いものでなるべく美味しいパンができるものを探しています。 ホームベーカリーをお使いの方、詳しい方いらっしゃいましたらご教授宜しくお願い致しますm(__)m
質問者: こなつさん(35歳)
2016.1.10
くらし 家事 3 1
-
Panasonicのルー○をお使いの方
こんにちは。 引っ越しに伴いリビングルームが広くなったことをきっかけにお掃除ロボットの購入を考えています。 今第一候補と考えているのがPanasonicの三角のお掃除ロボット「ルー□」なのですが、お使いの方がいらっしゃいましたら使い心地等教えていただけませんか? また、我が家のリビングはクッションマットやらラグやらピアノやらローテーブルやらいろいろあって小さい段差などの障害が多めです。お使いの方はこのあたり特にどうかコメントいただけると嬉しいです。 価格ですが、近所の家電量販店では85,000円ぐらいだったのに対し、大手通販サイトでは66,000円ぐらいと価格に幅があり、いくらで買うのが妥当なのかいまいちわかりません。(度を越えた値切りもしたくないし、やたら高い値段で買うのもちょっと悔しいという。。) 差支えなければ大体おいくらぐらいで買われたかも情報としていただけたらありがたいです。 よろしくお願いします^^
質問者: パナさん(秘密)
2015.11.14
くらし 家事 2 2
-
硬いキウイ
まだ硬いキウイ1つを切ってしまいました(二等分)。 切らないままの熟成方法はいくつか見つけましたが、切ったら熟せませんよね... 何かいい使い道はありませんでしょうか?
質問者: エリーさん(25歳)
2015.11.6
くらし 家事 4 1
-
家にいてほしいと希望する主人だったら、何しますか?
主人はできれば私には専業主婦でいてほしいと思っています。 子どもがまだ小さいので時間をもて余すことはないのですが、下の子が小学校に入る頃にはパートに出たいなと話すと、家で迎えてあげてほしいなと言っていました。 上が幼稚園、下の子は2歳、先の話ではありますし、私も40歳を越えるので、特別な資格もない私が働くじたいがむつかしいのかもしれませんが、子どものいないお昼の間、お金をかけずに家にいて、さて何をしよう?と思うより、少しでも社会復帰したいかな?と漠然と思った次第です。 私は母親が専業主婦の家で育ちました。 だから私は家に帰ったら母がいるのは普通のことで、できたら出迎えたいとも思います。 主人は鍵っ子で育ちました。自分自身は男なのでそこまで母親がいてほしいと思わなかったようですが、妹がおり、その妹はいなかったことで寂しい思いをしていたそうです。 歳が離れている兄妹なので、そういうのをみて、なにかしら思いがあるようで、こどもが兄妹で少しですが歳が離れているので、できれば家に、と思うようです。 働いてくれている主人がそういうので、私はやりくりして家庭を守るという役割を果たすことをうけいれるとして、はて、こどもが帰ってくるまでの間、何をしよう?と思ってしまいます。 私は貧乏性で、あまり自分のためにお金をかけたくありません。 自分の習い事やジムなどはまず論外です。 ウォーキング、家でエクササイズならできます。 田舎なので大型ショッピングモールなどは遠出になります。ほんのたまには行かせてもらっても、日課にはなりません。 家でできるなにか。お金をかけない、何をしますか? 友達の専業主婦の人に聞くと、特になにも、録画したテレビのまとめ視聴、スマホさわってたらあっというまにお昼で、バタバタ買い物いってたら帰ってくる!など、特に気負っている人はいません。 あとは、小学校中学校、ともに、結構早帰りとか行事があってそんなに毎日ゆっくりしてないと。 私にはまだ想像のことなので、とても贅沢な時間をもつことになると思うので、何ができるかな?とか考えてしまいます。
質問者: のりだーさん(38歳)
2015.11.5
くらし 家事 12 0
-
洗濯機、ドラム式か縦型か
洗濯機の買い替えを考えています。 ドラム式か全自動、どちらがいいでしょうか? ・こども小学生、園児の3人の5人家族 ・旦那が外仕事で作業着がけっこう汚れる ・洗濯物は夜のうちに回し、そのままサンルームに干します。天気がいい日は網戸でそのまま外干し、天気が悪いと除湿機をかけています。現在は全自動で脱水までしています。 ・最初に子どものものを洗い、2回目で私たち大人の衣服を洗っています。まとめてもいいのですが、旦那の作業着の汚れが気になるので、別で回しています。 よく、乾燥までするならドラム式がいいと言いますが、除湿機をかけるより電気代は安くすみますかね? たとえばお風呂場で旦那の作業着を手洗いしてからまとめて1回で回せばそちらのほうがお得でしょうか? 皆様の意見をお願いします!
質問者: はなまるさん(29歳)
2015.10.30
くらし 家事 3 1
-
初心者でも使いやすい圧力鍋
圧力鍋初心者でも使いやすい圧力鍋はありますでしょうか? 圧力鍋少し使うのがこわいのですが、火傷とか…爆発?とか… 大丈夫ですか? 他にル・クルーゼとかのタイプの鍋も気になりますがそちらの使い心地とかどうでしょうか? 分かるかたいれば教えてください。
質問者: ごまさん(27歳)
2015.10.21
くらし 家事 4 1
-
あと5日間で掃除
8畳の部屋、2部屋をあと5日間で掃除しなくてはなりません… 両部屋ともに、子供のおもちゃ、衣類、雑貨等で8割くらい床が埋め尽くされています。 少しずつやるつもりが、腰を痛めてしまいなかなか進まず、やっと今日、良くなったので頑張りたいのですが途方に暮れています。 お片付けの得意な方アドバイスいただけると嬉しいです。
質問者: あわわわさん(39歳)
2015.10.14
くらし 家事 14 0
-
掃除や洗濯の分別
スポンジの種類が多かったり、洗濯の回数が多くて、減らしたいと思っています。みなさんはどうされてますか? 具体的には、洗濯は下着とタオルは一緒に洗いたくない、と思うと、1日に2回以上は回しています。 シーツやマット類はたまになので仕方ないと思っていますが。 雨の日などにはためて洗うこともありますが、汗をかいた洗濯ものをそのままにしておくより、すぐに洗ってしまいたいです。 今は専業主婦なのでいいのですが、仕事を始めたら、やっぱりためて交互に洗うとか、全部一緒に洗うしかないかなと思っています。一応乾燥機は付いていますが、天気のいい日はやっぱり外で干したいです。 また、キッチンのスポンジ類も多くて、 食器用、フライパン用、中華鍋などの鉄鍋用のタワシ、まな板・野菜用のタワシ、シンクを掃除するスポンジがあります。 お風呂も、排水口用のブラシ、床用のブラシ、浴槽用のスポンジ。 これらも場所を取るので、何か減らしたり代用できないかなと思うのですが、仕方がないのでしょかね。 ちなみにバスタオルなど毎日洗わなくても平気で、掃除機も毎日かけなくても多少埃があっても平気なので、潔癖ではありません。 みなさんはどうされてるのか、考え方も含めて教えてください!
質問者: よみこさん(36歳)
2015.10.5
くらし 家事 4 0
-
夫との気持ちのズレ
結婚10年目です。 子供はいません。 ここ最近夫とずいぶんと気持ちがズレてきてしまい...、結婚生活に危機を感じています。 相談させて下さい。 我が家では犬を飼っています。 柴犬2匹とボルゾイ1匹です。 犬を飼うことは夫婦で決めたことです。 私は専業主婦ですが、3匹もいることと、1匹が少し特殊な犬であるため、私の生活スタイルはすっかり犬に合わせたものになっています。 散歩も1日3回です。朝夕夜です。真夏は、真夜中や早朝の散歩になったりもします。それは全て私がやっています。 時間がある時は日中、山や川やドッグランなど、犬と出掛けます。4~5時間出掛けていたりもします。犬たちに関しては、日々、沢山遊ばせることが出来ているので、ストレスも無さそうで、そしてなにより全員健康で、お利口な犬たちだと思います。 私は犬たちが本当に可愛いし、私の生き甲斐でもあるので、全く苦痛ではなく、とても楽しい日々を送っています。. ですが、そんな私の、犬以外のことで出来ることと出来ないことについて、夫に厳しく言われる時があり、それで悩んでいます。 犬と出掛けるときも、掃除機かけと洗濯は、当然出掛ける前に済ませ、夕食作りはもちろんやります。 週に2~3日は出かけない日(家の周りの散歩を3回)もありますので、そういったときに、ふとんを干したり、掃除機掛けもちろん、それとは別のトイレやお風呂や窓ふきなどの掃除をします。 専業主婦としては当たり前と思いますが、結婚して以来、洗濯物を溜め込んだ日はありません。掃除機を掛けられなかった日は、体調不良の日以外はありません。犬が居るため掃除機は日に2~3回かけています。 もちろん全く完璧とは言えませんが、急に人が来ても『すいませんちょっと散らかっていますが』の一言くらいで、家にあがってもらえる程度にはしてあります。 夫はとても忙しい人です。仕事の悩みも多い人です。 一時期は犬も連れて夫婦で出掛けることもありましたが、最近になって『つまらない』『楽しくない』 『犬のことはお前がやって欲しい』『仕事で手いっぱい』と言うようになりました。 とても残念に思いました。2人で決めて飼ったので、今さら何を言ってるんだと腹立たしく思いました。私は家族で出掛けることが何より楽しかったので、そこから離脱した夫に、悲しい気持ちとそして情けなさも感じています。 こう言っては語弊がありますが、超小型犬1匹ならまだしも、超大型犬を含む3匹も飼って、なんと無責任な人だろうと思いました。要は、今の時代で世に言う、バ飼い主(バカな飼い主)に夫がなってしまったように思え、本当にガッカリしました。 ですがどうしようもないので、そこは諦めました。 私が夫にしてあけられていることは、朝ごはんを用意すること、夜ご飯を用意すること、そして他、至らないこともありますが家事をして家を整えることです。 朝ごはんは夫は車で食べるので、おにぎりなどを前の晩に用意します。新婚時は、夫より早く起きてキチンと朝ごはんを作っていましたが、犬が増えラストのお散歩も深夜なので、夫より四時間ほど寝るのが遅くなり、起きられなくなりました。 夫は夕飯を食べお風呂に入ったら、9時には寝室にあがりテレビを見ながら11時には寝ると思います。6時に起きます。 私はラストの散歩をしてからお風呂に入ると、寝るのが2時から3時なので、8時まで起きられません。 夜中にたまに犬が鳴けば起きて鳴きやませたり、たまにお腹を壊したときは真夜中でもトイレのお世話や、お散歩に出たりします、そんなときは起きたら10時だったりもします。 でもとにかく犬のことは夫にはさせていません。仕事が大事なのは当然なので、私がやります。 飼ったバかりのときはもちろん『たまにはお散歩いってよ』など文句も言ってきましたが、とにかく『無理』と喧嘩になりました。 いつからか犬のことは90%私です。夫の10%とは、夜ご飯のあとのオヤツをあげること。気付いたらトイレシートやお水を替えること。 あとはたま~に私が友人と夜に出かけた時の、夜のお散歩です。そんなことも、年に5回くらいだと思います。大抵私は、犬のお散歩とお散歩の、合間の時間だけしか出かけませんので、夫にお散歩をしてもらわずに済むよう調整して出掛けます。 こんな我が家ですが、夫の不満は お前(私)は犬のことばかりで自分(夫)のことがおざなりである! ということです。 もっと尽くして欲しい、ねぎらって欲しい!それが出来ないのは、感謝の気持ちが足らないからだ! ということです。 私は夫には感謝しています。この時代に専業主婦でいられるのも、犬をこれだけ育てられるのも、夫のお陰ですから、そこは感謝しています。 夕飯は当然、夫の好きなものを満足して貰えるように繕います。疲れているなぁと思ったら、大好きな肉料理にします。『ダイエットしたい』と言えばせっせとカロリー計算して、一時期は10㎏痩せました。あの時は大変でした。夫の努力は空腹と間食を我慢することで、カロリー計算した食事を半年間作り続けたのは、ほんとに疲れました。そういったことも、愛情ゆえにのつもりですが、夫には全く伝わっていません。『感謝してるけど、専業主婦なんだから当たり前』です。 確かに朝も起きないし、お弁当作りも無いし(仕事柄外食が多いので)、そういった点は楽な専業主婦かもしれません。 それは感じるので、早起きしてまた朝ごはんを作ろうか?というのは違うそうです。ギリギリまで寝ていたいタイプですから、そこでは無いそうです。 お風呂から出たらバスタオルを用意しておいてほしい。(浴室から出てすぐの引き出しにバスタオルも下着も揃っているのに、それを出しておいて欲しいそうです) 『あぁ肩が痛いなぁ』と言ったら、黙ってもんで欲しい。(私だって肩は懲ります!) 夫がセックスをしたいときはしてほしい。(私は寝るときはもうヘトヘトでなかなか応えられません。それに下着も履かずにだらしなく寝ている夫を見てこちらはなかなかそんな気持ちにもなれません。機械的にしぶしぶ相手するなんてそんなの嫌です。) お茶やコーヒーを、文句言わずに出して欲しい。(タイミングが合えば出しています。でもやっと一息付けた~と言うときにコーヒー飲みたいと言われたら『ええー』となります。) 簡単に言えばこういったことが、沢山出てきます。 もう、うんざりしてしまいます。 自分は家族に時間は割いてくれないのに、そして犬と暮らすということの責任をほぼ放棄したのに、私に対しては要求が多すぎるように思えて、快く応えられません。 そこを言うと『俺は仕事をしていて精一杯なんだ』『お前はそういう悩みが無いだけ楽だろう』となります。 夫の仕事が責任多く大変なのは分かっています。疲れているのも分かっていますが、自分のプライベートのゴルフならどんなに疲れていても行きます。ほかにも飲み会や、飲み会による二日酔いのダラダラで、休みの日は自分の好きなように使っています。 私は文句言わずに送り出しますし、日曜日も何も頼まず寝かせています。 夫は構って貰えず寂しいのかもしれませんが、私なんて結婚2年目くらいでとっくに寂しかったです。『寂しいな』という感情を、何年も掛けて、諦めという形で消化し、自分の楽しみを自分で見つける形にすっかり変化させてきたのに..... 分けあって子供も諦め.... 犬を愛し犬に愛され、これで十分幸せだと、ささやかに楽しんできたのに。 これ以上、何をしたら良いのか。 もっと尽くしてくれ、もっと我慢してくれ..... このまま夫の言うとおりに頑張って幸せなのか また、私では夫を幸せに出来てないのなら 離婚したほうが良いのでは無いかと、そんなことを考えてしまい、気持ちがどんどん夫から遠のきそうです。 今居る3匹を幸せに看取るまで我慢する....が目標くらいになっています。 私の一方的な書き方ですから、夫の言い分はもっと別方向からあると思うのですが 一体どうしたら良いのか。 みなさんならどうするか。 私のダメな部分、改善すべき部分、なんでも良いのでアドバイスお願いします。 長文で申し訳ありません。読んで頂いて、ありがとうございました!
質問者: とくとくさん(38歳)
2015.9.15
くらし 家事 21 4